goo blog サービス終了のお知らせ 

カンチャン狂騒曲

日々の事をあれこれと、大山鳴動してネズミ1匹がコンセプト。趣味さまざまなどを際限なく・・。

体重計いろいろ

2015-01-31 10:33:52 | 日記
 3日前に体重計が送られてきた。
 
 送り主は長男だったが、その趣旨がよく分からなかったのでメールで聞いてみたら、正月帰省中に我が家の体重計で測ると体脂肪率があまりに違うので、別のメーカー製でグレードの高いやつを送ることにしたと返事か来た。

 配偶者と二人で??が各々2個づつで????くらい点灯したが、有り難く頂くことにしてそれぞれ個人の基礎データーを入力して使い始めた。
 

 新旧で体重はほぼ一致するが、体脂肪率が新では7%ほど高めに表示され、内臓脂肪は逆にレベルが2ほど低く表示される。

 別にその値が健康状態の把握に大きく影響するわけではないが、メーカーによるバラツキがあることだけは分かった。

 以前の体重計を購入した際に「健康管理シート」なる表が同梱されていたので、そのシートをコピーしながらもう何年もデータをとっていた。
 

 配偶者のメタボ検診や、私の術後の体調管理の一貫として、ウオーキングの歩数やウエイトトレーニングの回数、それに備考欄には体重増加が著しい時の食事メニューなどまで書き込んでいる。

 もう何年にもなるデーターの蓄積で、年間を通じたグラフ変動の傾向までおおよそ把握出来ていた。

 しかし、ここに来て新たな体重計が登場するに及んで体脂肪に関するデータを2種類表示できるシートに改善する必要が出てきた。

 取り敢えず、2月からのシートを作り替えることにした。

 でも、人間ていい加減なもので二つの体重計のデーターのいいとこ取りをしようとする気持ちが湧いてくるから不思議である。

 いずれにしても、数ヶ月後のメタボ検診結果の報告まで、配偶者の戦いは続き、私はその巻き添えを甘んじて受ける善良な相棒の役を演じることとなるのである。

 久し振りにささやかな一句を・・。

 「作り過ぎ腹で処分のメタボかな」

 にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする