うちの柴犬です。
ハロウィンの経済効果のおかげで、頭に飾り物がつきました。
うっとおしいのに、よく頑張りました。
うちの柴犬です。
ハロウィンの経済効果のおかげで、頭に飾り物がつきました。
うっとおしいのに、よく頑張りました。
千葉市の中央区ふるさと祭り(10/20)を見てきました。
大盛況です。
この大盛況のイベントもある千葉市が、住んで良かった街 へと、定着してくると思われます。
ちなみに1億円の体験コ-ナ-は、白井興業も加盟している (公益社団法人)千葉東法人会のブースです。
1億円は結構重いですね。3億円犯人は、これを3箱持った事になります。
バザ-も盛況です。個人の出店にしては、あまりにも品数な豊富な人もチラホラ。
セミプロもいるような気もします。
天気に恵まれた良い日でした。
今日は、こどもの日!
子供は、すでに大人になって世帯をもってしまいましたが、ちまきを食べて、子供の日を祝いました。
【少子化】と【こどもの日】。
少子化問題と騒がれているが、実は問題はそんなに大きくはないのかも知れません。
なぜなら発展途上国は人口が増えて、先進国が人口減少。
高学歴社会のひずみかも知れません。
昨日NHKのTVで、アタッチメント理論なる子供教育が、放映されてました。
現代社会には、こどもの寄り添う場所が少ないのだと思います。
昔の【長屋社会】の復活がキーポイント(子供は地域の住民も育てる)になるのかも知れません。
年末の忘年会。正月の新年会で鍛えた胃袋の次の対戦相手は?
節分の豆!恵方巻の海苔幕!さらにチョコレ-ト!
と、胃袋の休む時はありません。
消費は美徳!消費力が日本を支えます。食べまくりましょう!ファイト!
待合室で、この楽しい看板に気づきました。待っている事が、逆に楽しくなりますね。
聞いたところ、この食堂の方の製作との事。センス抜群!
(某レストランの待合)