goo blog サービス終了のお知らせ 

白井 一裕 社長のブログ

梅干しが基本の日々。 死ぬまでチャレンジ!思ったこと、感じたことを綴ってみます。 

紅葉が、向こうから来てくれたらいいのに!(電車)

2018年11月09日 07時13分55秒 | 紅葉

東京の山の手線で発見しました。

電車の行先表示が紅葉しているんですね。

最初は2枚写真の様に行先表示で進行して、しばらくすると紅葉(1枚目写真)にデザインが変わります。

写真3枚目は車内宣伝広告の合間に入ってくる天気予報案内です。ここも紅葉です。

冬バージョンが楽しみです。

この電車何型かは知りませんが山手線の全部の車両ではないので、見つける事が出来るのはラッキーだと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

袋田の滝の釣り橋の反対側の山がいい!H301104

2018年11月08日 00時01分01秒 | 紅葉

袋田の滝に紅葉を見に行って来ました。平成30年11月4日

当日は雨が降りそうな事もあって早く行かなければと思い朝4時半起きの5時15分発、約2時間半の道のりです。

ここだけの話、朝9時までに入れば入場料300円無料だった事がわかりました。やはり早起きは三文の徳ですね。

は、おいておいて、今回は吊り橋(写真1枚目)を渡って反対側の山登りにチャレンジしました。

鉄骨階段約200段(写真2枚目)、コンクリート階段みたいなもの約200段昇ると、袋田の滝のへ流れている源流(写真3枚目)を見る事が出来ます。たまたま知りました。聖域を感じました。

例えて言うなら、流しそうめんで、そうめんを流しているお嬢さんを見た感じに近いかも知れません。(おじさんではない)

(末端の流しそうめんって、上流で誰の箸で突っついたかもわからない為、上流の方が清潔ですよね)

と同じように源流を見なくては、袋田の滝を語れません。皆さんも今度は無い(2度目のチャンスの事)と言う意気込みで見た方が良いと思います。

ちなみに高齢者はいませんが、3歳位の犬も飼い主と一緒に元気よく昇ってました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉の下見に行って来ました。茨城県花貫渓谷

2018年10月22日 08時08分49秒 | 紅葉

紅葉って、いざ行こうと思うと用事があっていけないとか、車が混雑していて疲れたってよくありますよね。

そんな事を思い、空いているこの時期に(広報によれば花貫渓谷の紅葉は11月中旬)あえて散歩に行って来ました。

千葉市からだと日光に行くのと距離はさほど変わらなく、なぜ日光へ行かないの?と思われる方もいるかも。

答えは、たまには混まないところの自然を楽しみたいからです。

写真の通りで紅葉はしてなく、吊り橋の床にもみじのじゅうたんもありません。(茨城観光協会の写真参照)

この時期は、観光協会の人達とボランティアの人達で、紅葉シーズン前の清掃をしている方がたくさんいるんですね。

紅葉で人がたくさん来るといいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地元の西千葉駅でも紅葉が

2017年12月09日 10時30分53秒 | 紅葉

総武線沿線でプラットホームから紅葉が見られるのは西千葉駅だけではないでしょうか?

電車と言うと時間に追われてゆったりと外の景色を見る事が来ません。誰も気にしてないかも知れません。

この紅葉の所は西千葉神社があります。

紅葉を見ながらお参りもいいかも入れません。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉市若葉区みつわ台大通りの落葉 

2017年12月05日 00時01分57秒 | 紅葉

『紅葉 紅葉』って「どこどこの紅葉がきれい」とか「まだ早い」とかマスコミもインタネット情報も騒がしい気がします。

ごく身近に【季節の移り変わり】を感じるものはあります。

場所はみつわ台大通りのイチョウ並木です。撮影日は日曜日の朝7時頃。

誰に媚びる事の無い、変わりゆく景色はこれで充分だと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする