goo blog サービス終了のお知らせ 

白井 一裕 社長のブログ

梅干しが基本の日々。 死ぬまでチャレンジ!思ったこと、感じたことを綴ってみます。 

鬼怒川の奥の龍王峡に行って来ました。H30.11.24

2018年11月27日 07時35分38秒 | 紅葉

観光地には、おいしいごちそう と 川 もいいですね。川の魅力から考えると紅葉は裏方かも知れない。

この川のマイナスイオンの水蒸気が気持ちいいです。(本当かどうかは、不明)

でも、この川の流れの音と水の流れ方を見ていると心が安らぐ感じはします。

(たき火の炎が燃えている様子も飽きないのと似た物があります)

街づくりの観点で言うと川のこっち側と向こう側では完全に人の流れが遮断されて分離されてしまいます。

これは、車が走る大通りになればなるほど、同じ町内なのに交流が途絶えてしまいます。

と言う事で、川って(特に渓谷)人を呼ぶ魅力があるな!って事でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いずみ自然公園の紅葉に行って来ました。(千葉市)H30.11.25

2018年11月26日 07時42分55秒 | 紅葉

千葉市にも紅葉が来ましたね。それも私が住んでいる身近に・・・。移動が楽です。

入場料は無料です。が駐車場代が1日400円かかります。

いつでも行けると言う【心の余裕】が気楽に鑑賞出来ていい感じです。

観光地の【紅葉を見るぞ!】と言う気持ちが無いのが、楽です。

この鳥よく見ると池を歩いているんです。まさか、泳げないとは思いませんが、お腹を水面につけると寒いんですかね?

※ 5枚目写真は千葉日報記事です。毎年いすみ自然公園へ行っております。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清和県民の森の紅葉 千葉県君津市

2018年11月21日 01時15分54秒 | 紅葉

仕事で鴨川市に行く時に、通る時によく見る光景です。(橋からの光景です)

この下に川があって渓谷風で、じっくり見たいところですが、残念ながら見た事がありませんでした。

この紅い木が気になってました。【太陽が逆光でも逆光補正で何とかなるかも知れない!】とりあえず、撮影しておきました。

「…!」

『なんでしょうか?』1本紅葉を撮影していたら、70~80歳位の女性が散歩の最中だと思うのですが、私に話かけてました。

「この景色は旭を受けている朝方がすごくきれいですよ。」

「そして夕方の日が落ちる時もきれいです」

【うーん。今3時だから後1時間半弱。しかし、その時間までここに居られない】

【朝方なら、何とかなるか】

『ありがとうございます。今度見に来ます』

と、全く見ず知らずの私に声を掛けてくれた女性の話です。紅葉を一つの契機にした、いい話だと思いませんか?!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

養老渓谷の紅葉まつり 平成30年11月23日

2018年11月20日 00時01分36秒 | 紅葉

千葉県にも紅葉が来ました。(写真5・6枚目は左クリックで拡大できます。)

遠くまで紅葉を見に行くのもいいですが、(実際白井は本年4回も行かされました)

その交通費を全て、食費に廻しておいしい地元の食べ物や、日替わり温泉やお土産に当てるのもいいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥多摩の紅葉 ダムに写る山あい H30年11月11日

2018年11月18日 00時01分56秒 | 紅葉

紅葉は、ちょっと早いかなぁ~が見ごろかも知れません。

タイミングを失うと葉っぱがなくなってしまいます。

ダムの水面に全く波が無い為、きれいに山肌が写ってました。

たまたま案内板を見ている夫婦(たぶん?兄弟?)が印象的でした。いつまでも健康で・・・。

※昔、高齢者ドライバー表記に【枯れ葉マーク】なんて、ひどい表現をしたものがありました。それとは、関係ありません。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする