goo blog サービス終了のお知らせ 

白井 一裕 社長のブログ

梅干しが基本の日々。 死ぬまでチャレンジ!思ったこと、感じたことを綴ってみます。 

公園の遊具は幕の内弁当みたいなセット物なんですね。

2023年02月10日 08時11分05秒 | デザイン

ブランコは体が大きい子用と小さい子用のセット。

滑り台あり。アスレチックあり。の4点盛り。

公園設計者が遊具を選定するのに、なんとなく便利に選べますね。

例えるなら、人の為のお弁当を選ぶときに迷ったら、「幕の内弁当」みたいなセット販売みたいです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公園の水場がいい感じ

2023年02月09日 00時03分30秒 | デザイン

  

上からの水栓は、飲む為の蛇口。よく見ると背が低い人の為に、石の踏み台があります。

そのこぼれた水が、滝になって下へ流れます。

小さい生き物なら、滝行(たきぎょう)が出来ます。

下の水栓は、さらに小さい子供の水飲み用か、又は足洗場、又はバケツに水が汲めます。

そして最後の排水口は、格子状になってますので、足の裏に付いた泥などがこすれます。

さらにこの水飲み場は、上部に手をかけるステンレス棒が左右に付いていて、体を保持できます。優しい設計ですね。

飲む(大人用・子供用)・洗う・水を汲む・足(靴)を洗うなど多機能水場ですね。

なんとなく、この水場の曲線が、私には なまず に見えます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔のアメリカTVドラマの タイムトンネル を思い出しました。酒々井PA下り

2023年02月08日 00時27分19秒 | デザイン

東関東自動車道の、下り酒々井PAの入り口そばに、こんなトンネルがありました。

興味をもって中に入ってみると、トンネルの先は、桜の木がいっぱいあります。桜の開花の時が楽しみですね。

は、おいておいて、このトンネルは異次元へ抜ける通路に見えました。

幼少期にTVで見た タイムトンネル を思いだしたからです。

通路の先が、未来か過去かはわかりませんが、このトンネルを通ったら、現代には戻って来れません。

なかなか度胸がいるトンネルですね。

異次元と言えば、バミューダトライアングルも魔のトライアングルと言われて、怖がれてますね。

小学校の時に本で読みました。たぶん本当なんでしょう!

皆さんの中にも、心あたりがありませんか? 例えば 風呂上りの妻の顔が違うとか?

私も、荒井秘書官同様に更迭されてしまいますね。 

LGBTQ。神は、そもそも男と女の2つに生き物を分けた訳ではない。多種多様の生物(植物も)が居て世界が成り立っている。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火事場の大ちから も練習できる! 非常階段の話

2022年11月16日 08時26分35秒 | デザイン

  

災害を予想して、54階から1階まで階段を降りて、自主消防訓練です。

翌日から筋肉痛が5日間続きました。

54階~20階までは、まぁまぁ。20~10階までは、踏ん張りどころ。

10階~1階(避難階)までは、逃げる為のさらに必死になる為のイメ-ジトレ-ニング。

降りている最中に、足が棒になってきます。

なかなか、すなおに降りれない事を、皆さんも体験しておいた方が、良いと思います。

なぜなら、災害時は自分のペースで階段を降りる事が出来ない。

各階から人が続々増えて、さらに階段が混む。

建物が停電になった時に非常灯だけのうす暗い中での避難。人の声。匂い。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蛇の滑り台に見えるが、キリンの滑り台なのか?

2022年10月07日 08時07分45秒 | デザイン

私の小さい頃は、キリンの首を滑っていた気がします。

この公園は、蛇の首を滑る滑り台に、見えます。

更に時代の変化なのか、滑り台の昇降する所が、ボルダリングの様になってます。

TVで、「蛇が脱走した」と言う報道で、たまに世間を騒がせますが、蛇は身近にいるもんですね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする