goo blog サービス終了のお知らせ 

白井 一裕 社長のブログ

梅干しが基本の日々。 死ぬまでチャレンジ!思ったこと、感じたことを綴ってみます。 

日本にもあった モアイ像 きたろうの風呂?!

2024年07月16日 00時03分41秒 | デザイン

仕事で、いずみ聖地公園に決ました。

いずみ聖地公園の全面道路に、写真の造形にびっくり。

第一印象は、【モアイ像】ですね。体が後ろに、のけぞっている感じが似てます。

その他として、【お椀のお風呂に浸かっている、きたろうの父親】

さらには、【グーグルア-スで2次元から3次元に案内する時の人形】

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供用の自販機か?

2023年08月26日 00時21分20秒 | デザイン

  

某スーパ-で、写真の様に、少し背が低い自動販売機を発見。

子供を対象にしたラッピングシ-トで、外観をデザインしてました。

車いす用の自販機が、どのような機能を必要とした自販機だったか忘れましたが、なんとなく子供用と兼用できそうです。

うる覚えでは、車いすの乗ったままでもボタンが押せて、お金が投与出来て、おつりも容易につかめる感じ。当り前ですね。

幼稚園・保育園・小学校から専修学校を含む大学、そして会社までどの位置も、子供の奪い合い。

自販機も例外でなく、その子供の奪いあいかな?

火葬場と斎場は、逆に老人の奪い合い。

どの産業も、人ありきですね。中国人の観光は解禁したので、日本での爆買い期待が持てます。

が、8月24日に、福島沖での処理水放出が実行されました。記事によれば中国人は、日本の魚を絶対に買わないとか?

観光で購買力が上がったのに、輸入で魚の制限。さらに魚の2次加工品の制限は?

ちなみに千葉県で考えたら、日本一の漁獲高?の銚子港の魚はどこに出荷?

九十九里浜の海水欲は?

3方を海に囲まれている千葉県の観光PRの新鮮魚が食べられ優位性は?

むずかしい時代の転機です。

第2次世界大戦の敗戦からの復刻が出来た日本国の、更なる試練です。

『今こそ 今でも 頑張れニッポン! 』

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この看板は、楽しい。作っている人が一番楽しいと思う。

2023年07月28日 00時18分49秒 | デザイン

待合室にあるこの看板が本当にいい。

特に下部の方で咲いている朝顔の花びらに、朝露のしずくが、あるんです。その演出がいい。

もちろん全部造花です。

NHKの連続テレビ小説の、牧野万太郎ではないが、この花たちはいい。見ていて飽きない。

看板の、文字も写真も色使いもみんな楽しい。

千葉県で有名な役肉レストランでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幼児の畳の縁(へり)は楽しい。

2023年04月12日 00時29分28秒 | デザイン

 

某保育園の畳コ-ナ-で発見しました。

畳の文化が、現代の幼稚とドッキングすると、こうなるのですね。

色が地味ですが、楽しい感じです。

似たような事で、浴衣がミニ丈レデイ-スになるように、文化の伝承にも工夫が必要になってきている気がします。

ネクタイも縛るのが大変だから、首からかぶるワンタッチのネクタイもありました。

そのネクタイもクールビズでなくなってしまえば、ネクタイ文化も途絶えてしまう。

文化の伝承とアナログは似ているかも知れない。

現代のデジタル社会は合理化を推奨する。と思った畳のへりでした。

今の意思の伝達はアナログからデジタル。未来は、デジタルから伝播不要のテレパシ-かも知れません。

飼っているいる犬とは、日本語(たまに外来語)かジェスチャ-かアイサインで交信してますが、なかなか通じません。

テレパシ-と言えば、スポ-ツ(ラグビ-・サッカ-などの団体競技)のフォーメ-ションプレイって、アイサインすら無しで意思の伝達が出来てますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありがとう 魔法の言葉 ティッシュの話

2023年03月16日 01時58分46秒 | デザイン

 

世界を統一出来るのは、力(武力・暴力)でなく思想(宗教・理念)と思ってました。が、

実は、この【ありがとう】の言葉かも知れません。

保育園の卒園式の園児への贈り物を、何箱か頂きました。

この【ありがとう】の言葉が、素直に言える(心のゆとり)が大事ですね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする