令和4年の最後の花火を 佐倉市民花火大会 で締めました。
結果的に 風車がある ふるさと広場(3臼井田 5岩名 6城内町の中間あたり)で花火鑑賞にしました。(佐倉在中の知り合いに聞いて)
遠くの方の花火も数えると7か所も見ることができました。
佐倉市の広報にあるように、『自宅から花火が鑑賞できます。』という言葉も、あながち嘘でない気もしました。
令和4年の最後の花火を 佐倉市民花火大会 で締めました。
結果的に 風車がある ふるさと広場(3臼井田 5岩名 6城内町の中間あたり)で花火鑑賞にしました。(佐倉在中の知り合いに聞いて)
遠くの方の花火も数えると7か所も見ることができました。
佐倉市の広報にあるように、『自宅から花火が鑑賞できます。』という言葉も、あながち嘘でない気もしました。
千葉日報の記事より
昨年見に行きました。
昨年は会場が10か所に分散。佐倉城跡で見ました。
どこの会場が一番よく見えるかは、わかりません。
今回はコロナ感染予防の為もあっての11か所分散と思います。
本年最後の花火に、期待します。
ちなみに佐倉の事を地元では サクラ とカタカナ表記が流行っていると聞いてます。
カタカナのサクラだと、春の桜の時期の佐倉の街にも両方使えますね。
久しぶりの 千葉湊大漁まつり です。
当社も微力ながら協賛させてもらいました。
確か 笑う事が病気を遠ざける とか?
お祭りには、笑顔がいっぱいになる事と、思います。
コロナ感染者は、再び増えだしましたが、ここはひとつ、笑顔でコロナ菌を乗り切りたい ですね。
過去に、このおまつりの 先着何名無料 を狙った事がありますが、無惨にも獲得できなかったです。
かなり本気で参加しないと、無料の獲得ができない事を、お伝えします。
昨日のパラソルギャラリーに続いて、千葉市中心部が忙しくなってきました。
街って、人がいないと街にならない。まさしく街づくりですね。
たくさんの人が千葉市の中心部に集まって、その後商店街、観光地、公園に拡散してほしいです。
千葉市が、県庁所在地だけでない事の、魅力UPを期待します。
友達からこの情報を聞いたので、見にきました。
知っている人は知っているのだと思いますが、私は教えてもらうまで、このイベントがある事、さらに今回で21回目の伝統あるイベントである事も、わからなかったです。
パラソルギャラリーと言っても、出店している方の形で、土曜日日曜日共に天気に恵まれ、イベントとして最高の状況だと思います。
コロナ禍マスクをしてますので、出店している人の表情が見えないのが、残念ですね。
出展者の顔が見えていれば、もっと通行人との会話ができて、活気あるイベントになったと思います。
たとえば、通常はノーマスクで待機していて、通行人が寄ってきたらマスクをするとか?