先の「引き寄せたくない人たちも、増えている」の
拙ブログにコメント、メッセージいただきました。
確かに
敏感体質の方々増えているのです。
経済優先の世の中でストレス、
同じものではないと認めない同調圧力、
地震、台風などの気候変動などにも
影響受けやすい、
とても敏感な人たち。
きものコーディでストレス解消。
でも、精神科ではこの敏感体質を
知っている医師は少なく
「気分の落ち込み」や「体調の崩れ」を
ウツと判断することも多いそうです。
気分の落ち込み、
理由のはっきりしない体調不良の場合、
まずは「敏感体質かも?」と思ってみましょう。
とは専門の医師。
先にも言いましたが、このHSPの特徴は
「人の影響を受けやすい」ことです。
いつのまにか人の言葉に「左右」され、
振り回されている。
ミラーニューロンという脳の働きが活発なせいで、
学習学習能力が高いという長所があるのですが、
人から余計な情報も取り入れてしまう傾向がある。
お天気いい日が続いているのできもの虫干ししました。
その対策として
①他人とは距離を置く、をあげました。
でもどうやって距離を置くの?
距離が置けないから困っているんです、
という意見も。
ほんと、そうです。
で、私がやっている方法。
ワイドショーは余計な意見がいっぱい。
誰かがある意見を言ったら、
「~~と、この人は考えている」
と考えることです。
「あなたは気がきかないわね」といわれたら、
「~~と、この人は考えている」
ワイドショーのコメントを聞いて、
「何々はけしからん」との意見を聞いても、
「~~と、この人は考えている」
善悪、賛成反対はおいておいて、
とりあえず「人の考え」と距離を置く。
最初はどんな意見にも
「~~と、この人は考えている」
と考える習慣をつける。
条件反射をつける。
エラいと自分が思う人、
威圧的な人、
家族など大切な人、
こんな人の意見は無意識に入りやすい、
でも、それをすべて自分のなかに
取り込むと、自分と相手の考えの違いが
アイマイになっていく。
「帰ってきたときくらい優しくしてよ」
と娘がいえば、
「~~と、娘は考えている」
「ほかの家の母親はこうだ」と息子がいえば、
「~~と息子はかんがえている」
「このきものに、この帯はおかしいわよ」
~~と、この人は考えている(笑)
相手の言葉を一度棚に上げて、
相手の言葉が自分の無意識に入るのを
ブロックする。
それは誉め言葉でも同じ。
「あなた素敵ね、優秀ね」
~~と、この人は考えてくれている(笑)
すぐに自分のなかに取り込まない。
「誉め言葉くらい素直にきけば」
~と、この人は考えている~~
「ダメな奴だなあ」とのパワハラにも
~~とこの人は考えている、
ちょっとリキいるけど。
そのあと、必要なら考え、取り入れる。
時間をおけば、取り入れること、
取り入れたくないこと、
どうでもいいこと、
わかってくる。
というわけで、
紫苑という人は、こう考えている、
ようです。
いつも応援ポチ
ありがとうございます。
きっかけはまさに紫苑様が指摘されたことと同じ。「そうか、この人はそう考えているのだな」でした。自分と相手の間にひとつフィルター?クッション?を置く感じ。
これは本当に自分を解放し、楽にしてくれました。仕事のシーンで。「それはあなたの個人的な意見だ。事実に基づく分析を阻害しかねない」と誰に対しても意見を正しく言うことができたのです。
あるいはプライベートで。「そうかそう考える人もいるのだな。それは受け入れる。だが私はこう考える」というベースを作り続けることは自分の強度を増すためにとても大事。
自分の幹をどう形作るか。齢を重ねても本当に難しいことですね。しかし生きるためにとても大事なことだとも思います。
ありがとうございます。
ありがとうございました。
私ももうすぐです。年を重ねても人間関係のいろいろからは解放されません。それなら、上手にやっていきたいですね。とても励みになりました。
りがとうございます。
あることをやり遂げる!
って決意してからできるようになりました。
自分の人生がかかっていることだったので、やらざるおえない状況でした。
自分の判断軸があると、情報を他人に投げたり、
質問したりして、その答えや反応をもらうと
自分というより、
【その人の】
立場が明確にわかるようになりました。
自分よりちょっと上の立場の人の意見は、自分の進むべき先のヒントになることが多かったです。
その他の意見は・・・心の中でスルーしてました。汗
本当にこちらの立場を考えての意見なのか?
ご本人の感情的なこじらせ意見なのか?
判断してから取り入れないと、自分がやられちゃい
ますよね。汗
いつも有益なコメントありがとうございます。確かに人の意見をそのまま取り込むとあとで後悔することも。「あることをやり遂げる!」と決意してからというのがいいですね。目標がはっきりしていると、それに向けて自分がどうすればいいのか、人の常識は自分の常識ではないと考えが明確になってきます。目標って、自分軸を作るためにもいいのですね。参考になりました。