ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

五月のガス・電気&暑い日はれで冷やす&浴衣カンタンヘア

2022-06-29 09:48:53 | きものヘア

本日も暑い~~。
蒸し暑い~~、
この時期、食料の保存には
十分に注意いたしましょう。

暑い日は
手のひらや足の裏などに
熱がこもるので、
そこを冷やすといいそうです。
(NHKラジオ情報)

保冷剤をタオルで巻いて。

さて、
先月のガス・電気代がきました。

電気・3728円
ガス・3291円
あまり使っていないように思えたけど、
グリルで電気代がかかったのかな?

このところ暑さ続きで
来月はどうなるでしょうか。

あまりの暑さに、
スーパーの水が
あっというまになくなります。
汗がぽたぽた落ちます。
あまり食欲もなく、
そんな日は~~。

おぼろ豆腐。
大きなお皿いっぱいに入れて
ショウガや梅ソース、ジャコなどを。
ご飯の上に乗せて食べても美味しい~~。

あまりに暑いので、
浴衣を着ました。
ベッドのカバーにしてあるヤツです。


今回は、
あまりに簡単にできる着物ヘアを紹介
します。



出来上がりヘア。
これはですね。
まず下の方でハーフアップにして



結んだ髪をお団子にします。
それを土台にして、
下の結んでいないヘアを上に
かぶせるだけ。
本当にあっというまに。

着物はハードルが高いと感じる方でも
浴衣は気軽に着れますね。
ヘアも気軽に。
着物だからといって
凝る必要はまったくありません。
気軽に着物を~~。

麻の二部式です。

というわけで、
最後までありがとうございました。
熱中症に注意いたしましょう。

応援ポチ
励みになります。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« インフラの節電にはこの方法... | トップ | 喉が渇きすぎるのでこれ&エ... »
最新の画像もっと見る

きものヘア」カテゴリの最新記事