ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

お金が入ってどうする?「手放せないなあ」&それでも買ってよかったモノ

2022-11-23 11:15:52 | お金について
本日は雨だけど、
それほど寒さは感じない、
人は「動く動物」だから
掃除、洗濯などなど動いていれば
寒さはあまり感じない。
適度な寒さはむしろ気持ちがいい~~。

新しいパソコン、
いまだにときどき開けなくなったり、
慣れないこと、便利といわれるモノは
慣れるまでに手間がかかる。
便利さ機能、どのくらいお得なのでしょう。

さて、
娘からの質問~~。
「~お金は前より入るようになったけど
どうするの?」

こういう質問が最近増えました。
代表して娘が~~?

プチプラ生活初めて
皮肉にもそれが少しお金を
増やしてくれることになりました。
それは嬉しいこと、
子どもたちも少しは
安心していることでしょう
で、気になるのはその使い道~~?

はい、
せっかく知ったプチプラ生活の醍醐味、
お金が入ったくらいで
手ばなすのはモッタイナイです。

安く美味しい日々の食事~~。

50円のほうれん草、クルミ和え、

ときどき豪華に~~?

ブロッコリーと厚揚げ。少々の豚肉のオイスター炒め。
それでも130円くらい。(肉が少ないから)


シンプルで美味しく、
身体にいい、野菜中心の食事。
病院にはできるだけ行かないと
始めた運動~~。


身も心も軽くなり、
なにもかもすっきり快適。
「清貧」の暮らしというわけではなく、
合間にはいろいろお楽しみがある、

お財布のなかにいくら入っているかも
忘れるほど、お金のことを忘れる毎日。

「~~じゃあ、残ったお金はどうするの」と娘。
死ぬまでにどのくらいかかるかわからないけど、今と同じような生活して、
おうちのメンテに少し使って、
「~残ったのはあなたにあげるよ」
大学も結婚式も当たり前のように
自分の力でやってきた子供たち、
少しは恩返し?したい、
「やったー」

それでも、
買ってよかった、少し高価なモノがあります。


カシミア百%の毛布です。
いつもは削除するフリマのお知らせ、
目についたので覗いてみた。
カシミアの快適さは特別、
一万円超えたら下りようと入札していたら、
9千円台で買えた(喜!)

これがもう快適の上にも快適、
ベッドに入るとすぐに温かい、
湯たんぽなど入れると
もう暑いくらい~~。
ああ、買ってよかった~~。

というわけで、
一度慣れると手放せなくなる
一生ものの
カシミア毛布とプチプラ生活~~。
あなたもどうぞ、お試しを。

関連記事

応援ポチ
励みになります。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 節約には大きくわけて二つあ... | トップ | 逆転&エルピス&コートに襟... »
最新の画像もっと見る

お金について」カテゴリの最新記事