ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

恵まれた最期・今年最初のリメイクは

2021-01-06 11:15:38 | 手仕事 和裁

コロナ再びすごい勢いで。
収束したと思うとまた~~。

義理の弟(という気はしなくて
むしろ義兄のような)の永眠。

哀しみのあとに、
むしろ恵まれた最期ではないかと
思うようになりました。

早過ぎはしましたが、
長く寝たきりになることもなく、
ぎりぎりまで自宅。

妹と娘の順番に介護、付き添いをされ、
大勢の家族に囲まれての安らかな永眠。
コロナ禍のため、
お葬式に行っていないので
いまだに実感が湧きません。

早々にあわただしく
いろんなことがあり、
一段落ついて、
もう6日なんですね。

落ち着くためにも
手を動かします。

何年も前のロングスカートを
エプロンにしました。


おうち時間長くなるし、
残りの人生、
自分に合った美味しいものを
食べて過ごしたいと、
台所に立つことが楽しくなったので。

食べたいものを
食べたい味で
食べたいときに
食べるシアワセ。

「A・P・C」のしっかりしたジーンズスカート。
これは処分するつもりでしたが、
待てよと。

正面のファスナーの部分を切り、
クッションカバーなどにしていた
パッチワークの布を継ぎ足しました。


あまりに厚い布なので、
もう切りっぱなしです。
片方だけ百均の糸で。


手仕事に夢中になると食事が
おろそかになるほうです。

前の夜の肉豆腐の残りや出汁に
白菜などの野菜を足して鍋にして。
白菜、鍋は便利。

娘からのお相伴、切り干し大根の煮もの&
塩鮭で。
娘の切り干し大根は味が薄くて美味しかった。
味が濃いと飽きます。
娘もこういうもの作るのが
上手になったなあと。

エプロンの肩の部分は
前に作ってあった紐があったので、
それを付けて、
あっという間に出来上がり。

裾も敢えて、スカートに合わさず、
少し長めにしました。


後ろはこんな感じに紐で結びます。

エプロンは簡単にできるので、
いろんな生地でエプロン作って
楽しみます。
ブログのタイトル変えてみました。
「一人シニア・プチプラ快適生活の工夫」
仮題ですが。
ジャンル模索中~~。

最後までありがとうございます。
ついでに
ブログ村応援ポチ
よろしくお願いします。
励みになります。
にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 真夜中の訃報~死はときを | トップ | おうち時間・きものの襷がけ... »
最新の画像もっと見る

手仕事 和裁」カテゴリの最新記事