goo BLOGセレクションに取り上げていただきました。
僕が北海道在住ということでしょうか、インタビューはメールでやり取りさせていただきました。
正直なところ、goo BLOGのインタビュアーの方には、大変申し訳ないことをしたと思っています。
なぜなら、僕は「テーマを与えられたお喋り」にはとても不向きな人だからです。
僕にインタビュー依頼のメールが来た時、まだ『goo BLOGセレクション』のコーナーは存在していませんでした。最初に案内が来た時に、そんなことをすればいいのか分からないけど、なにやら面白そうだ、ということで、つい「了解しました」などとお返事をしてしまったのが、そもそも間違いだったのかもしれません。
質問のメールがやってくると、僕にはどんな回答をすればよいのかさっぱり分からず、それでいて、課題を後に残すのが嫌いな僕は、極めていい加減に、それまで「むだづかいにっき」で書いてきたことをそのままテキトーに答えていったのです。
しかもその後、急速にblogに対する興味が失われていきました。
実のところ、7月末にメールのやり取りが終了してから、3回は閉鎖することを考えていましたが「まぁ、せっかくのっけてくれるというのだし、それまでに終了したら、そらイカンわな」ということで、なんとか続けることが出来ました。
これでいつでも安心してやめられるわい!!
驚いたのは、画面のキャプチャ。
ついさっきの画面じゃないか。
良かったなぁ、「BLOGやめますた」の時のじゃなくて。
追記:
コメント欄にて、じゅん吉さんから、
モニターの前にある変なの何? という質問があったので。
僕が北海道在住ということでしょうか、インタビューはメールでやり取りさせていただきました。
正直なところ、goo BLOGのインタビュアーの方には、大変申し訳ないことをしたと思っています。
なぜなら、僕は「テーマを与えられたお喋り」にはとても不向きな人だからです。
僕にインタビュー依頼のメールが来た時、まだ『goo BLOGセレクション』のコーナーは存在していませんでした。最初に案内が来た時に、そんなことをすればいいのか分からないけど、なにやら面白そうだ、ということで、つい「了解しました」などとお返事をしてしまったのが、そもそも間違いだったのかもしれません。
質問のメールがやってくると、僕にはどんな回答をすればよいのかさっぱり分からず、それでいて、課題を後に残すのが嫌いな僕は、極めていい加減に、それまで「むだづかいにっき」で書いてきたことをそのままテキトーに答えていったのです。
しかもその後、急速にblogに対する興味が失われていきました。
実のところ、7月末にメールのやり取りが終了してから、3回は閉鎖することを考えていましたが「まぁ、せっかくのっけてくれるというのだし、それまでに終了したら、そらイカンわな」ということで、なんとか続けることが出来ました。
驚いたのは、画面のキャプチャ。
ついさっきの画面じゃないか。
良かったなぁ、「BLOGやめますた」の時のじゃなくて。
追記:
コメント欄にて、じゅん吉さんから、
モニターの前にある変なの何? という質問があったので。