goo blog サービス終了のお知らせ 

EKKEN♂

このブログは http://ekken.blog1.fc2.com/ に移転しました

ここを読まずして、どこを読む!

2004-05-09 | オススメのblog
だめだ、僕はもう寝る。
しかしどうしてもみんなに伝えたいことがあるんだ。
それは、ブログでヒマつぶし:むかしの子どもがかくブログが面白すぎてリンダ困っちゃう状態ってことなのさっ。
ikaさんのblog、巡回先になってから結構経つけど、最近は特に目が離せない!
ネタblog系、更新が休止したかもしれない想像ですから、これに続くのは、
高円寺の女か、
良い子のみんなは真似するな!
うさこ日記
……
これらを超える可能性を秘めているよ、ブログでヒマつぶし!!

こんなblogは面白い!

2004-05-07 | オススメのblog
わおっ! このところ急激にアクセス数を伸ばして一躍大人気blogになったマンガウルフさんのマンガウルフの野球と漫画☆夢日記からトラックバックもらっちゃったよ!
はずかPッ!!(←そんな言葉を使う自分が恥ずかしい)
自慢じゃないが、この「マンガウルフの野球と漫画☆夢日記」も、僕はかなり早くから目をつけていて、将来性の高いblogと読み取っていました。たしかアクセスランキングで100位代後半にあった時から「なんか面白いblogがあるぞ」と思っていたはず。コメントは一回しか残していないけど。
もちろん、定期的に巡回しているblogの一つです。
説明するまでもないですが、野球関連の話題を中心にしたblogですね。失礼ながら知らなかったのですが、プロ漫画家だそうで(ずっと冗談だと思っていました)、添えられるイラストとても味わい深い。誰のこととは言いませんが「オマエそれでも本当にプロかいッ」と言いたくなるほど絵の下手糞な漫画家もいますが、マンガウルフさんのイラストは特徴を捉えていて面白いです。
さて、僕が『マンガウルフの野球と漫画☆夢日記』を将来性が高いと思った理由には、取り上げている話題の統一性が高いことと、今までに述べてきた「つまらいblog」とは全く違った実況系blogであることが挙げられます。
野球だけではなく、スポーツ番組の実況をするblogは数多いですが、その多くは僕にとって「つまらないblog」なんですね。しかも、その「つまらなさ度」は非常に高い。正直、新たにその系統のblogを見ようという気にすらならないくらいに、つまらないのです。
テレビやラジオ中継がされないゲーム(ようするに球場に見に行って、そこからモバイル端末を使って実況)ならともかく、テレビ・ラジオをつければ誰でも分かる情報をありのまま伝えるものが面白いわけがない。たまに感想が入っていたとしても、例によってキタ━(゜∀゜)━ !!!!! のようなものでは見る価値ナシ。
それに対して『マンガウルフの野球と漫画☆夢日記』は物凄く丁寧に、感情豊かに試合の結果を報告している。
正直なところ、僕は最近の野球に興味を失ってきているのですが、そんな僕でも『マンガウルフの野球と漫画☆夢日記』は定期的に覗きに行っているのです。
今日現在アクセスランキングの2位に位置するblogなので、こんな説明は野暮だったかもしれないですが、これまでの「つまらないblog」論に関連して「良いblog」の見本として取り上げさせていただきました。

※なお、今朝「今日はこんなことをblogで発表しよう」と思っていたネタが、まさにマンガウルフさんがトラックバックをくれたものと一緒でして、「アクセスアップの為のいくつかの手段」というものでした。
内容的にはマンガウルフさんのものとそんなに変わらないと思いますが、少しひねりを加えたいので、もう少し考えてからアップします。

それじゃあ「面白いblog」って?

2004-05-06 | オススメのblog
このところ「何でも蹴っ飛ばしてやろう」ノリで「つまらない、つまらない」を連呼してきた僕ですが、じゃあ、僕が面白いと思っているblogってどこよ?

むだづかいにっき:ブックマークに記されている主な巡回先は、それなりに面白いと思っているのですが、作成してから趣向も変わってきているし、面白いと感じるところと、良いblog思うところと言うのは、必ずしも一致するわけではないので、ここでは「えっけんの考える良いblog」について書いてみましょう。
わが家 の おもちゃ ばこ
まいにち・おべんと!お弁当
この二つは、かなり好みのblog。たまたま別々に知ったのですが、最近同一人物が運営されていることに気付きました。
内容的に「コメントがつけにくい」タイプではあるのですが、僕の理想のサイトです。
想像ですから
ご存知、タツさんのネタblog。これもコメントのつけにくいタイプですが、独特の世界を持っていて、タツさんワールドに引き込まれてしまいます。開設2個目の記事から「このblogは絶対にランキング上位になる」と、将来性を見込んでいたのが、僕の大きな自慢です。
高円寺の女
これも説明不要かとは思いますが、ネタ系ですね。やはり世界観がしっかりしているのが面白さの秘密だと思います。そんなことを考えるボク、えっけん。
余談ですが、北海道の男はもっとウケると思ったんだがなぁ…
とりあえずgoo BLOG限定でスンバラシイblogを挙げてみました。
共通して言えることは、しっかりとした方向性を持って運営されていると言うことでしょうか。
賢明な方はお気付きだと思いますが、これらのblogは、僕が必死こいて言ってきた「blogツールを最大限に活用している」モノではないです。
ハテ、僕は今までいったい何を言ってきたのでしょう。
とりあえず後ろ指差して笑ってやってください。

あ、ぶたないでぶたないで