G's HOME日記

群馬の田舎から情報発信!

『レジ待ちの行列、進むのが早いのはどちらか』

2009-04-05 10:55:14 | 読書日記
 「観察力」「推理力」を養い、人間として賢い生き方をするために必要不可欠な能力を磨くための本である。

●レジ待ちでは、行列にどのような人が並んでいるかを観察し、スピードの遅い人がいない列に並ぶ
●交渉者として競争的で攻撃的な人を見極める方法として、喫煙者か否かを見極め、喫煙者であれば、攻撃的であるので注意して臨む。

など、具体的な事例(イラスト)に基づいて、観察力・推理力アップの訓練ができます。

 本書にあるとおり、まず見た目・外見から様々な情報を読み取り、傾向・性向を見極めることで、物事をうまう運ぶこともできるのでしょう。
 とは言え、傾向・性向を見極めるには、事前に必要な知識を頭に入れておく必要があるのですが・・。

 名探偵シャーロック・ホームズの言、「分からないのは見えないからじゃなく、不注意だからさ。見るべき場所を見ないから、それで大切なものをすべて見落とすのさ」。

 見ようとすれば見えるものはたくさんあるのだと気付かせてくれる作品です。 

 


最新の画像もっと見る