goo blog サービス終了のお知らせ 
South Is. Alps
South Is. Alps
Coromandel
Coromandel, NZ
Square Kauri
Square Kauri, NZ
Lake Griffin
Lake Griffin


サトイモを柚子味噌で

17時頃、帰宅した。帰路の高速道路の渋滞はさほどでもなかった。いつものように亀山ジャンクションから四日市インターまで。交通量が少なかったのか、渋滞中も比較的流れていた。

うちにあるもので食べようということになって、江南の畑から届いたサトイモとカブラをつかう。また、柚子は同僚宅の庭でとれたもの。

サトイモの柚子味噌(八丁味噌と麦みそをあわせて日本酒でといて煮詰める。味噌汁用のかつお出汁を少々加える。柚子の皮の千切り、柚子を絞ったものを用意して、これに味噌を加えてよく混ぜる。サトイモの皮を向いてゆでる)
カブラの甘酢漬け柚子風味(カブラを薄切りして塩もみしておく。水にさらしてよく絞る。砂糖と米酢で甘酢を作り、これに、柚子汁を加える。赤唐辛子小口切りと瘤を加える。カブラを戻してよく会える。柚子の皮の千切りを加える)
タラコ(江南からの頂き物。グリルであぶる)
味噌汁(自家製の切干大根とわかめ)
頂き物の新米(三重産)

とまあ、今夜は頂き物ばかりだった。

2010-01-04 21:27:39 | 夕食・自宅 | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


1月03日(日)のつぶやき

00:21 from twitterfeed
読書と夕食: 恩師宅にお年賀: 毎年恒例でお邪魔している恩師宅でご馳走になって、これまた同席の別の恩師ご夫妻とご一緒に奈良の自宅に帰ってきた。
いつもながらのご丹精のお節で、ひたすら、御.. http://bit.ly/60NDky
02:24 from twitterfeed
読書と夕食: 1月02日(土)のつぶやき: 00:21 from twitterfeed 読書と夕食: 『織田信長 最後の茶会』: 小島 毅、2009、『織田信長 最後の茶会』、光文社(.. http://bit.ly/6jppdA
11:11 from Birdfeed
朝から、母の説教を聞かされる。いつもの事だけれど、いい加減にしてくれないものか。正月であろうとなんであろうと、おかまい無しなんだから。ため息!
14:25 from Birdfeed
昼前、近所の寺に親鸞上人の像があるというので、両親と行っでみた。押熊という古い村落のなかにあり、細い道を通って行った。車一台しか通らない道だ。
18:51 from Birdfeed
奈良の恩師宅にお年賀。ズルズル飲んで食って。
19:07 from Birdfeed (Re: @Sog_T
@Sog_T 大変でしたね。でも生活必需な道具ですよね。めげずに?
19:14 from Birdfeed
今日の恩師、館長様は、ここでおかきに!http://sui-haku.at.webry.info/theme/42b829400e.html
22:59 from HootSuite
年末年始、食っちゃ寝、食っちゃ寝をしていたので、体重計に乗るのが恐ろしい。徐々に減りつつあって体重もここでご破算どころか、ぐっと増加、ということになるのではないか!?
by sig_s on Twitter

2010-01-04 00:16:51 | tweets | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


奈良恩師宅にお年賀

午後4時近く、実家近くにある恩師宅にお年賀に行って、ご馳走になってきた。長っ尻で申し訳ありませんでした。年末に神戸で買ったという、ピータンや焼き豚、大根餅、地元の畑の大根おろしで食べる豚肉と白菜の鍋をご馳走になった。
また、近況をいろいろ聞かせていただいた。

2010-01-03 22:24:25 | 夕食・パーティなど | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


1月02日(土)のつぶやき

00:21 from twitterfeed
読書と夕食: 『織田信長 最後の茶会』: 小島 毅、2009、『織田信長 最後の茶会』、光文社(光文社新書)

織田信長が最期を遂げたいわゆる「本能寺の変」について、著者は、光秀の個人的.. http://bit.ly/4NF1gf
00:21 from twitterfeed
読書と夕食: 1月01日(金)のつぶやき: 00:33 from HootSuite (Re: @Sog_T
@Sog_T 明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。.. http://bit.ly/6nOgxf
00:23 from twitterfeed
Sig's Books Diary: 小島 毅、2009、『織田信長 最後の茶会』、光文社(光文社新書) 織田信長が最期を遂げたいわゆる「本能寺の変」について、著者は、光秀の個人的な.. http://bit.ly/8LKpk2
11:23 from Birdfeed (Re: @Sog_T
@Sog_T なるほど、それはでかいですね。私のは、21インチですからね。
11:25 from Birdfeed
先に帰る家内を送りがてら京都を経由して、茨木にお年始に行く。
11:29 from Birdfeed (Re: @Sog_T
@Sog_T 雪かき、続いているのでしょうね。雪国は、大変ですね。雪のないところの人間にとってきれいなイメージなんて、どうしても、ずれがありますね。
14:05 from Birdfeed
高島屋で買い物中。
14:59 from Birdfeed
烏丸近くのexcelsior cafeで小休止。
15:55 from Birdfeed
京都駅でお年賀を買っで、普通に乗って茨木にむかう。
by sig_s on Twitter

2010-01-03 00:15:48 | tweets | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


恩師宅にお年賀

毎年恒例でお邪魔している恩師宅でご馳走になって、これまた同席の別の恩師ご夫妻とご一緒に奈良の自宅に帰ってきた。
いつもながらのご丹精のお節で、ひたすら、御酒をいただいて帰ってきた。ごちそうさまでした。

2010-01-02 23:09:39 | 夕食・パーティなど | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


1月01日(金)のつぶやき

00:33 from HootSuite (Re: @Sog_T
@Sog_T 明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。それにしても、元旦に宅急便で届くって、すごくないですか。雪にめげず届くのを祈っていますよ。
02:23 from twitterfeed
読書と夕食: 12月31日(木)のつぶやき: 00:22 from twitterfeed 読書と夕食: 12月30日(水)のつぶやき: 00:21 from twitterfeed 読.. http://bit.ly/53PP8K
12:18 from Birdfeed
飛鳥方面に、初詣に行く。
13:39 from Birdfeed
寒さにめげて、橿原神宮へ。不思議に長蛇の列のタコ焼き屋さん。なんでやねん?
13:40 from Birdfeed (Re: @Sog_T
@Sog_T 正月早々、大変ですね。
14:10 from Birdfeed (Re: @Sog_T
@Sog_T 次は、文化功労賞?
22:06 from Birdfeed (Re: @Sog_T
@Sog_T デュアルモードにしないの?それの方が、画面が大きくなって便利かなと。趣味もあるから余計な事だけれど。
22:08 from Birdfeed (Re: @Sog_T
@Sog_T しかし、すごいね。やるもんだね。元旦、雪の中届くなんて?
22:22 from twitterfeed
読書と夕食: お節と前夜の鍋の残り: 新年は、デパートから取り寄せたお節(冷凍ではないもの)を使おうということで、31日の夕方に紙製の(よくできた)重箱に、きれいに詰められたお節がとどい.. http://bit.ly/68x2Hb
by sig_s on Twitter

2010-01-02 00:17:20 | tweets | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


『織田信長 最後の茶会』

小島 毅、2009、『織田信長 最後の茶会』、光文社(光文社新書)

織田信長が最期を遂げたいわゆる「本能寺の変」について、著者は、光秀の個人的な遺恨による動機やそのほかの暗殺黒幕説ではなく、東アジアにおける日本という視点で「本能寺の変」を見てはどうかと書いている。とはいえ、本書では誰が本命であるとは書いていないのだが、信長がどのように日本を変えようとしていたかを考えることによって、真犯人が浮かび出るのではないかと主張している。
前著の『足利義満 消された日本国王』(http://blog.goo.ne.jp/sig_s/e/362b359f378d1aceb4f2d94cb258581c)をふまえて、朱子学を利用した皇位簒奪計画の第二バージョンの提示である。二冊を併読するとよいだろう。

織田信長 最後の茶会 (光文社新書)
小島 毅
光文社

このアイテムの詳細を見る

2010-01-01 23:05:40 | 読書 | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


お節と前夜の鍋の残り

新年は、デパートから取り寄せたお節(冷凍ではないもの)を使おうということで、31日の夕方に紙製の(よくできた)重箱に、きれいに詰められたお節がとどいた(ネットで探して、奈良市内に届けてくれるものを高島屋で見つけた)。今朝は、それでお祝い。雑煮は、菜鶏雑煮(昆布とカツオで出汁をとったおすまし。鶏もも肉を皮付きで一口に切ったもの、小松菜をにて、ナルトとユズの吸い口、焼いた角餅)。お屠蘇。
昼ごろ、飛鳥寺に行こうかと出かけたのだが、橿原神宮駅であまりの寒さに、飛鳥に向かう気が失せて、橿原神宮に初詣ですることにかえた。始めてきたので、例年のことがよくわからないけれど、あまり混雑はない感じ。屋台がたくさん出てにぎわっていた。不思議なのは、一軒だけたこ焼き屋が10メートルもの行列ができていて、ほかとの違いがなんだろう?

両親も歩きでで近くにお参りに出かけようとしたらしいが、あまりの寒さで途中で引き返したという。

夜は、お節の残り。前夜の猪鍋の残りに野菜と豆腐を加えて、みそ汁のようにいただいた。おいしかった。

2010-01-01 21:42:34 | 夕食・自宅 | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


12月31日(木)のつぶやき

00:22 from twitterfeed
読書と夕食: 12月30日(水)のつぶやき: 00:21 from twitterfeed 読書と夕食: 12月29日(火)のつぶやき: 00:21 from twitterfeed 読.. http://bit.ly/6u9rOD
12:23 from Birdfeed
昨日から、実家の掃除。たまっているので一度は無理。
22:06 from Birdfeed
紅白、アリスなう!またこの一年も、過ぎて行く。早いものだ。
22:21 from twitterfeed
読書と夕食: ボタン鍋 http://bit.ly/4AhPwr
by sig_s on Twitter

2010-01-01 00:25:24 | tweets | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


   次ページ »