goo blog サービス終了のお知らせ 
South Is. Alps
South Is. Alps
Coromandel
Coromandel, NZ
Square Kauri
Square Kauri, NZ
Lake Griffin
Lake Griffin


シーザーサラダ

シーザーサラダ(玉ねぎみじん切り、ケーパーみじん切り、レモン汁、半熟卵、グリエールチーズ、エメンタールチーズ、パルメジャーノチーズをシュレッドしてくわえ、オリーブオイル塩コショウしてよくあえる。江南の畑から来たローメインレタスを一口に切って、氷水に晒し、よく水切りして、よくあえる)

鴨の照り焼き(あらかじめ塩コショウしておいて、フライパンにガーリック、赤唐辛子とオリーブオイルをくわえて、これで加熱、弱火でじっくりと加熱する。身がうっすらピンクがよろし)

ズッキーニと玉ねぎのパスタ(玉ねぎとニンニク、アンチョビーソースを炒める。ここにパスタのとぎ汁。ズッキーニはパスタの茹で時間の半分を目安に加えて、パスタとともに茹でる)


2011-06-25 22:30:17 | 夕食・自宅 | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


『ジェイコブズ対モーゼス―ニューヨーク都市計画をめぐる闘い』

アンソニー・フリント、2011、『ジェイコブズ対モーゼス―ニューヨーク都市計画をめぐる闘い』、鹿島出版社

久しぶりの一日中家にいる土曜日、本書を一気読みする幸せに恵まれた。
私が今住んでいるところは、古い社宅があったところで、その敷地全体を再開発して、スーパーやおしゃれな店舗とともに建設されたマンション群の一角だ。入居が始まって五年、一度は町内会を作ろうという動きがあったが二年ほどで頓挫して、解散してしまった。マンション居住者としての管理組合の一員ではあるが、地域住民と言えるのかどうか。
古くからの住民の中に降って湧いたような建物の居住する新住民のひとりとして、生活には満足してはいるが、子供がいないから地域とのつながりも、生まれようもない。それはそれでドライで希薄な人間関係は都市住民として不満はないが、とりわけ災害時に果たしてこのようなクールな新住民はどのように対して行くのか、気にかかっている。まあ、それはそれとしてしょうがないのだが・・・・。

ジェーンが関わったヴィレジでの運動は、意欲を持った女性にとっては非常に良い機会だったとしても、しかし、恐慌時代に生きた女性にとって、それはそれは、チャレンジングな機会にちがいない。とはいえ、期せずして明らかになった有能な都市行政官のモーゼスとの戦いは、市民運動家としては、ある種の宿命を感じざるをえない。

本書は、両者、つまり、市民の側に立ち開発にストップを掛けるジェーンと一方行政官として意欲を燃やす都市計画との戦いを、活写している。

日本は、長いものに巻かれるというのがある種の美徳と感じるように様々な機会で教育が為されてきて、3.11のような、未曽有な事態にあっても、国民は、素直である。こうした状況にあって、ジェーンは、どのようにふるまうだろう。彼女が関わったのは大都市の再開発に絡んだ案件であったのだが、おそらく、Fukusimaにあっても、やはり、彼女なりの対案を、運動を提案したのではなかったか。

市民運動家出身の首相が、なぜこのように右往左往するのか、かれの立脚点がどこにあったのか問われている。市民運動家の出身の彼にとってみれば、政争にまみれることなく、もうすこし、理念を示す機会があったのではないだろうか。

奇しくも、このようなタイミングで、本書が出版された(決して意図的ではないだろうが)のは、大変、奇遇と思える。

ジェーンは、粘り強く、既製の(官僚が、もしくは、モーゼスの美学がでちあげた)都市計画に、常に、住民の立場で疑問をなげかけた。現在の多民族状況において、また、多様な政治的欲求のもとで、はたして、ジェーンのような、むしろ、リバタリアン的な立場を主張できるかどうかおくとしても、しかし、それにしても、当該住民の意向を反映することなく、都市の住民の多様なあり方をうばうことは、それは、ありえないだろう。

開発かそれとも保存か、都市の再開発(いや、それだけではあるまい)にあって、つねに様々問いかけ続けるのは、ジェーンの側の立場だろう。行政はモーゼスの立場に立ちがちではあるが。しかし、そこで生活する住民はどのように受けとめているのか、それこそ、すべての基盤と考えるべきことであろう。

ジェイコブズ対モーゼス―ニューヨーク都市計画をめぐる闘い
アンソニー・フリント
鹿島出版会

2011-06-25 15:36:12 | 読書 | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


6月24日(金)のつぶやき

02:58 from twitterfeed
読書と夕食: 6月23日(木)のつぶやき: 02:34 from twitterfeed
読書と夕食: 6月22日(水)のつぶやき: 00:05 from goo
名駅「嘉文」(居酒屋)+「黒かべ」(居酒屋) #goo_... http://bit.ly/igAIrA
20:14 from goo
ひじきご飯 #goo_sig_s http://goo.gl/ERT3C
21:31 from twitterfeed
読書と夕食: ひじきご飯: ひじきご飯(ひじきを戻しておく。薄揚げを薄切りしておく。米を研いで、水分少なめ。日本酒と薄口醤油、ナンプラーをくわえて、水量をととのえる。鳥肉こま切れを加えてよく混ぜ、スイッチオン。通常の炊飯時間... http://bit.ly/kJyDC3
22:02 from goo
『ゾーイの物語 老人と宇宙4 (ハヤカワ文庫SF)』 #goo_sig_s http://blog.goo.ne.jp/sig_s/e/c218b1152bf645c96f0ec0f9fb9f0b03
23:33 from twitterfeed
読書と夕食: 『ゾーイの物語 老人と宇宙4 (ハヤカワ文庫SF)』: ジョン・スコルジー、2010、『ゾーイの物語 老人と宇宙4 (ハヤカワ文庫SF)』、早川書房
老人と宇宙、第3巻を養女のゾーイの目で描いた。
75歳を過ぎ... http://bit.ly/lTQtXi
by sig_s on Twitter

2011-06-25 02:35:29 | tweets | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )