goo blog サービス終了のお知らせ 
South Is. Alps
South Is. Alps
Coromandel
Coromandel, NZ
Square Kauri
Square Kauri, NZ
Lake Griffin
Lake Griffin


映画「Mr.&Mrs.スミス」

映画「Mr.&Mrs.スミス」(公式ページはこちら

実は二つのスパイ組織に属する二人が恋に落ち夫婦になったという設定で、二人は、結婚して5-6年になりそろそろ倦怠期かといったところで、カウンセラーのところに通っている。二人の間には、秘密たっぷり。職業についてはお互い何も明かしていないのだ。夫婦には秘密のひとつもなくてはいけないのだろうが、大きすぎる秘密もまた二人の気持ちを隔ててしまう。お互いの不信感が二人別々に命じられたミッションでの偶然の「出会い」をきっかけに爆発してしまう。互いに憎しみあい殺しあおうとするが決定的なところで腕が鈍る。二人がそのことをお互い知って、愛を交わしたところ、今度は、二人の属する組織がミッションを果たせなかった二人を襲う。
二人で銃弾が待っているところに飛び出していくところは「明日に向かって撃て」のパロディであるが、そちらは、明日がないことがにおうのだが、こちらの映画は、もちろん、ハッピーエンド。
プライベートでもハッピーエンド(になるかどうかはしらないが)のブラッド・ピットとアンジェリーナ・ジョリーである。

2005-12-25 22:17:54 | 映画/TV/DVD | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


レオノール・フィニ展「生のメタモルフォーゼ」(名古屋市立美術館)

名古屋市立美術館でレオノール・フィニ展「生のメタモルフォーゼ」の最終日だったので、行ってきた(とはいえ、実のところ「フィニ展」を知って行ったというより、時間つぶしででかけたのだが)。
レオノール・フィニ(Leonor Fini, 1907-1996)は、アルゼンチン生まれのイタリアのトリエステで育ち、ミラノ、ミュンヘン、パリで活躍。シュールレアリズムの影響を受けつつも、画壇の中に身をおかず、サロン的な環境で生涯をいくつかのステージの作品を残した。寡作であったという。
私は実のところ、フィニのことは知らず、BUNKAMURAで始まった巡回展の最後の名古屋市立博物館の最終日の12月25日に見たことになる。その意味で、真っ当なことを書きようがないことなのだが・・・。しかし、どれもとても新鮮だった。

彼女の作品は天才という感じではなく、才人。そして、彼女の作品は、彼女を取り巻く「地」と「時」が作り上げたような気がする。もちろん、その地と時を感じる感性がなければならないのではあるが・・・。
地とは、たとえば、彼女がブエノスアイレスで生を受けた後両親の不仲でトリエステに移り、トリエステというイタリアの辺境のコスモポリタンな環境で育ち、その後も、ミラノやミュンヘン、パリでサロン的な環境で彼女の芸術的感性を磨く。彼女のサロンは、ジャン・ジュネやシュールリアリズムの旗手たちといった既成の世界観とは離れた一時代飛んだ連中が集ったようである。また、彼女の生きた時代は、大戦間時代から第二次大戦、戦後と激動の時代を生き、しかも長寿の人であった。
それにしても、美人でナルシスト!

BUNKAMURAザ・ミュージアム「レオノール・フィニ展」

2005-12-25 21:55:57 | 博物館/美術館など | コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )


名駅タワーズ・ラーメン江南

名駅タワーズ・ラーメン江南(しょうゆラーメン、塩ラーメン、餃子。塩ラーメンはイリコの味がつよいあっさりした味。チャーシューも豚ではなくて鶏肉。結構いけます)

2005-12-25 21:24:16 | 夕食・外食 | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )