おかもとまさこのごはんBLOG

管理栄養士/国際薬膳師 岡本正子
食べものと食べ方で人生は変ります。
おいしく食べて幸せになるお手伝いをします。

発酵食パワー 納豆いなりレシピ

2012年03月30日 15時36分20秒 | ご飯レシピ
◆納豆いなり レシピ



 3月28日のさかもと助産所「みんなdeランチ」で作った納豆いなりです。
 簡単で、お子さんにも人気のメニュー。
 お試しください。

[材 料] 4人分
米       2カップ
寿司酢     大さじ3
いなり揚げ     12枚
納豆        1パック 
ごま、かつお節 適宜

[作り方]
①米は洗い、やや固めに炊く。 
②炊きあがったご飯に寿司酢をかけて混ぜる。
 さめたら、納豆、ごま、かつお節を混ぜ、いなり揚げに詰める。

※あれば、ゆでたかぶの葉、大根葉などを散らすときれいです。
※市販のいなり揚げは、味が濃いので、お家で煮てもいでしょう。
 だし1カップに、しょうゆ大さじ1、みりん大さじ1か、砂糖小さじ2を
 鍋に入れて、揚げをさっと煮ます。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日のお客様 | トップ | マタニティージネコ »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
塩麹。三陸の若布。 (aquikhonne)
2012-03-30 22:26:51
隣家の白木蓮が満開です
数ヶ月前からわたくしも塩麹を常備する
ようになりました。肉に魚に汁物にと、
魔法の調味料ですね。

先日いただきました三陸の若布、
昨日たいらげました。若布の葉先は
生野菜と和えてあっという間、
茎と和布蕪(「めかぶ」を変換したら
こういう漢字で登場しました)は
バーミックスして酢の物に。
熱湯で鮮やかな緑が生まれる瞬間は、
自分のなかも洗われるようで
しあわせを感じました。もっぱら
美味しくいただくだけで、
恐縮なのですが・・・
どうもありがとうございました!
Unknown (ち)
2012-04-03 07:55:25
いなりずしのあげって簡単に煮れるのですね。
一度、自分で作ったら、その砂糖の多さに怖れをなして敬遠していましたが。
今度、チャレンジしてみようと思います。
aquikhonneさん (okamoto)
2012-04-27 14:18:55
コメント、ありがとうございます!

めかぶをさっと湯通ししたときの、あの鮮やかな緑、感激ですね!
海の香のわかめ、喜んでいただけ、なによりです。

こちらも、アキさんに教えていただいた、卯の花いなり、大反響でした。

先日はオーケストラに伺えず、残念でした。
また、近々お目にかかれますよう。
ちっちっちさん (okamoto)
2012-04-27 14:20:58
そうなのです。市販のいなりあげは、味が濃すぎます。ふつうのレシピもやはり、濃いですね。
揚げは、あっさりのほうがおいしいと思います。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。