今日は、『学びの食卓』プロデュースが企画運営したワークショップでした。
テーマは「薬膳のキホン」。
参加の方々が意見を言い、皆さんの話を聞き、考えを深めていきます。
レクチャーと薬膳のデモンストレーションをさせてもらいました。
まずは、ファシリテーターから。

朝から、こんな生薬や薬膳食材を並べて、下ごしらえをしました。

これが、薬膳への入り口となって、興味を深めてもらえると嬉しいです。
私が作ったのは、サムゲタン風おかゆスープと銀梨葛。
秋と冬の養生食です。

レクチャーが終わるとランチの始まり。
金剛院というお寺が会場ですか、敷地内にはオーガニックカフェがあり、そこからお弁当が届けられました。
それに岡本調製のスープとホットデザートが付いたお昼ごはんは大好評でした。

お茶は、菊花、なつめ、クコ。

午後はワークショップ第2部です。
私も皆さんに混ぜてもらって、お話を伺いました。

意見をまとめて、リーダーが発表します。
今日も学びの多い、充実した会でした。
ありがとうございます。
テーマは「薬膳のキホン」。
参加の方々が意見を言い、皆さんの話を聞き、考えを深めていきます。
レクチャーと薬膳のデモンストレーションをさせてもらいました。
まずは、ファシリテーターから。

朝から、こんな生薬や薬膳食材を並べて、下ごしらえをしました。

これが、薬膳への入り口となって、興味を深めてもらえると嬉しいです。
私が作ったのは、サムゲタン風おかゆスープと銀梨葛。
秋と冬の養生食です。

レクチャーが終わるとランチの始まり。
金剛院というお寺が会場ですか、敷地内にはオーガニックカフェがあり、そこからお弁当が届けられました。
それに岡本調製のスープとホットデザートが付いたお昼ごはんは大好評でした。

お茶は、菊花、なつめ、クコ。

午後はワークショップ第2部です。
私も皆さんに混ぜてもらって、お話を伺いました。

意見をまとめて、リーダーが発表します。
今日も学びの多い、充実した会でした。
ありがとうございます。