goo blog サービス終了のお知らせ 

おかもとまさこのごはんBLOG

管理栄養士/国際薬膳師 岡本正子
食べものと食べ方で人生は変ります。
おいしく食べて幸せになるお手伝いをします。

矢島助産院『食の講習会』夏の疲れ解消メニュー2

2011年09月14日 18時23分39秒 | 助産院のごはん
今日の『食の講習会』は夏の疲れ解消メニュー2として、
シンプルな一汁三菜を作りました。
ビタミンB1、ビタミンB2を摂ることはとても大事です。
けれど、栄養素を考えるのではなく、食事の形として
ご飯、汁、主菜、副菜2つがととのえば、おのずと
栄養バランスがいい食事となります。

こんなごはんでした。

・五穀ご飯
  だしをとったかつお節とこんぶでふりかけを
  作り、ぱらりとのせました。
・豆腐のみそ汁
  なめこ、わかめ、三つ葉を入れた、あっさりとした
  みそ汁の定番です。
  みそ汁は、赤ちゃんにも取り分けやすい汁もの。
  今日も、1歳4ヵ月のお嬢ちゃんが手づかみで具を
  つまんで、おいしそうに食べていましたよ。
・鮭のおろしぽん酢
  焼いた鮭をおろし煮にしようと思ったのですが、人数が
  多いので、大根おろしにぽん酢を混ぜて、のせただけ。
  とてもおいしい魚料理になりました。
  ぽん酢は、市販品は化学調味料が入っているものが多く、
  手作りに。
  今日は、リンゴ酢、白しょうゆ、砂糖少々を合わせて
  ひと煮立ちさせたもの。
  貝割れ菜を添えました。
・ねばねば納豆
  ひき割り納豆、オクラ、長芋のねばねばトリオ。
  混ぜてしょうゆをたらしました。
・小松菜とにんじんのピーナッツあえ
  せん切りにんじんを蒸し煮し、小松菜と。
  上質のピーナッツペーストとしょうゆであえました。
・プルーンヨーグルト
  
本日も、栄養たっぷりの一食になりました。

食後は、いつも通り、お話し会です。
オススメ情報や、お役立ちグッズの紹介をしてもらいました。

妊婦さんからは、抱っこ紐のエルゴの使い勝手の質問も。今一番人気ですね。
使っている方も多く、アドバイスが沢山でました。
この頃、スリングのママが減りましたね。

家電製品、冷蔵庫、テレビ、エアコンを買い換えたら、冷房を
つけても、夏の電気代3,000円だったという方。
震災後、節電に努めて、1,200円に抑えたママさんです。

オーブンレンジが壊れて、ご飯の温め直しにお鍋に水を少し加えて
加熱したママ。パンもフライパンで焼いているとか。
工夫のある生活に脱帽です。
子どもさんの砂遊び、落ち葉遊びには不安があると話してしました。

4人のお子さんがいるママは、放射性物質は気になるが、遊びをおさえる
ことは無理なので、好きに遊ばせているが、食べ物には注意しているそう。
食品検査に携わっている方で、食中毒予防についてもお話してくださいました。
子どもさんに生肉は絶対食べさせないようにというところで、みんな納得です。

健康診断の会社でメタボのためのプログラムのお仕事をしているママ。
そのお話しもためになりましたが、茨城で里帰り出産をしようとして
いたら、この原発事故で、東京でご出産との話に、胸が痛くなりました。

引っ越しを間近に控えているママは、合理的な無駄なし調理に
シリコンスチーマーを愛用しているそう。
ルクエが有名ですが、ほかのブランドもいいそうです。

週末、家族で大型魚類スーパーに行くのが楽しみというママは、
色々神経質にならないようにしているそう。

夏、市民プールでお子さんを遊ばせたママは、地引き網漁の体験に
もうすぐ行くのが楽しみ。

はいはいしているお子さんのママは、なんでも口に入れるので、
気をつけているということ。大変ですね~。

上のお子さんが保育園に行っているママは、砂場の放射線量、市の
発表を見ているそう。
大人は水道水を飲んでも、赤ちゃんの離乳食にはミネラルウォーターを
使用。

炊飯器を大活用しているママは、ご飯を炊くとき、一緒に野菜も
蒸してしまうとか、ラタトゥイユも炊飯器で作るそう。
すごいですね。

できことはする、あきらめることはあきらめるというママは、
選択する場合、よい方を選ぶそうです。

色々考えるが、自分の動物的勘を信じるのもいいのでは、という
方も。妊娠・出産で女性は感覚が鋭くなるから、子どものために
少しでもいい方向を見つけられるのでしょうか。
この方は、最近電動自転車を購入して、その便利さに感動して
いるそう。興味あります。

皆さんの話を聞いていると、その一生懸命さに胸が打たれます。
そして、今のママたちの子育て観や動向を知ることができ、
とっても勉強になります。
それで、つい長くなってしまいました。

ご参加のMさん、サンヨーのお米でパンが焼けるゴパンで焼いたパンを持ってきてくださいました。

助産院のスタッフみんなでいただきました。
初めての経験。もっちりとしていて、まことにおいしかったです。

今日もいい日でした。


  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする