goo blog サービス終了のお知らせ 

おかもとまさこのごはんBLOG

管理栄養士/国際薬膳師 岡本正子
食べものと食べ方で人生は変ります。
おいしく食べて幸せになるお手伝いをします。

今日の出張料理とテルメ小川

2023年09月17日 05時25分00秒 | 産後ケア出張料理
9月16日。
8月から2週間に1度お伺いしているママさん宅へ。
赤ちゃんがぐんぐん大きくなっています。
今日は上のお姉ちゃんも保育園がお休みでお家遊びをしています。
ママさんのお姉さまのお子さま2人が遊びに来ていて、とても活気のあるご家庭です。

沢山食材をご用意いただきました。


大急ぎで、わしゃわしゃ並べたので、おしゃれじゃないですね。

使った食材。
牛肉シチュー用400g
鶏手羽元1kg
豚こま500g
鶏もも400g
メカジキ5切
小松菜、ピーマン、なす、にんじん、玉ねぎ、
じゃがいも、かぼちゃ、ごぼう、長ねぎ、
冬瓜、えのき、しめじ、
高野豆腐、切干大根、昆布、桜エビ。
ほぼ使いきりました。

楽しい仕事です。

昨日から、実家に義兄夫妻が3晩泊まり込んでくれています。
午後はフリーなので、ずっと行きたかった温泉施設のテルメ小川へ。
バス電車バスと乗り継ぐので、乗り換えアプリで調べました。

やって来ました。

施設内にある大きな欅を眺めながら入る温泉、最高です。
加温している温泉ですが、広い庭の端にある
寝湯は源泉掛け流し。
35度のぬる湯が本当に気持ちがいいのです。
多摩地区の片隅のこの温泉、土曜日でもすいています。

2時間半の滞在は、30分お湯に浸かり、60分遅い昼ごはん、40分お湯というという配分。

お昼は、舞茸蕎麦、漬物盛合わせ、生ビール。


靴箱やロッカーの番号は必ず、素数にしています。
交通の便はあまりよくなくて、バスは1時間に1本。
時間で急かされるのが嫌で、帰りはてくてく歩きました。
夕方、日陰が広がり、風も涼しくなりました。

今日の歩数12,000歩でした。
いい日です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出張料理で楽しむ 両親の介護で悩む

2023年09月09日 05時17分00秒 | 産後ケア出張料理
9月8日。
初めてのお宅にお伺いして、出張料理の仕事をしました。
初回はいつも、ワクワクドキドキです。

調理道具や食材を確認させていただき、張り切って調理に取りかかりました。

出来上がりです。

向こう側が早めにあがっていただきたいもの。
たたききゅうり
きゅうりとカニカマのあえもの
鶏皮ときゅうりの炒め物
千キャベツ
もやしとわかめの酢の物
鶏胸肉と野菜の塩麹蒸し
高野豆腐2種
麻婆なす風
かぼちゃミルク煮
じゃがいもそぼろ煮
鶏手羽元甘辛煮
焼肉2種
ブリ照り煮
鶏とえのきのつくね
高野豆腐のそぼろ

ガステーブルには、みそ汁と手羽元のポトフ

ママさんとお話が弾みました。
赤ちゃんも健やかに育って、なんて可愛い。
今日もシアワセ気分でお仕事終了。

今日の午前中は、夫に買ってもらったiPadの設定をしてもらいました。


iPhoneと同期化するため、中に入っていた写真をパソコンに移動しました。
すごく大変。
なんと写真は23,000枚も入っていて、移動に夫は苦労していました。
このあたりは、自分は理解度が低く、できるだけ出来ることはしようと思うものの、やっぱり夫頼みになってしまいました。
iPadでメール送受信の設定もしてもらい、いよいよ使います。
とても勉強になりました。

実家の両親のインシュリン注射の手助けもあり、大忙しです。
昨晩に引き続き、朝のインシュリン注射も見守りビデオで確認して、2度打とうとする母に電話サポートしました。

今日は糖尿病内科クリニックの受診日です。
iPadの設定が終わると夫は大急ぎで実家に向かいました。
私は今週は仕事が忙しく、2回しか実家に行けず、あとは全部カバーしてくれました。
受診して、両親の晩ごはんの支度して夫は帰ってきました。
夫の兄弟とも、両親の介護について話し合うことになりましたが、どうなることでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日もありがとうの出張料理 両親の入浴大成功

2023年09月06日 05時40分00秒 | 産後ケア出張料理
9月5日。
今日は朝イチで出張料理のお仕事。
張り切ってお伺いしました。

まずは食材をチェックさせていただきます。
お〜、牛タン1本ありました。
豚スペアリブ、鶏手羽中、これら3つを次々と
活力鍋で調理していきます。

出来上がりはこんな風。

夫さんやお兄ちゃんたちのリクエストもいただきます。嬉しいことです。

一番下のおぼっちゃまも、作ったものを意欲的に食べてくれます。たくましい。


ママさんが冬瓜スープに青みを添えた写真を送ってくださいました。

冬瓜たっぷりのスープです。
右はタンシチュー、奥は手羽中とキャベツのミルクスープです。
左はミートローフ。
活力鍋、オーブン、電子レンジを回転よく使えました。
野菜は、ねぎ、玉ねぎ、にんじん、ほうれん草、いんげん、アスパラガス、キャベツ、パプリカ、ズッキーニ、ブロッコリー、ミニトマト、苦瓜、冬瓜
じゃがいも、里芋。
しめじ、舞茸。
ママさんとのお話も楽しく、しみじみ、ありがたい仕事だと思いました。

仕事が終わると実家へ。
夫と交替。
夫は1週間ぶりに自宅に帰ります。
誕生日祝いにiPad買ってくれるそうで、現物を見にPCデポーに2人で行きました。
パソコンの持ち歩きが大変で、実家か自宅のどちらかにたまに置き換えていますが、とても不便です。
ということで、実家にiPadを置いて、仕事に使いたと思っています。

これがいいな。
もちろんピンクね。

デポーでは、iPhone のカバーとガラスカバーを買ってもらいました。

悲惨な状態でした。
張り替えてもらって、嬉しい。
iPadはネットで注文してくれました。
ありがとう、旦那さん!

実家ごはん。

冷蔵庫の食材を無駄なく使いました。

今日のミッション!
両親にお風呂に入ってもらうこと。
成功しました。
すごく苦労したけど。
1週間に1度は入りましょうと説得。
先週の入浴時に、風呂場で座り込んで立てなくなったので、今日は風呂上がりのお手伝いさせてくださいと両親に迫りました。
ちゃんと呼んでくれて、お世話できました。
転倒リスクがあるから、冬になったら、そんなに入浴勧めなくてもいいかな、と思っています。
リビングも寝室もエアコン、つける、消す攻防続いています。
入浴中に寝室のエアコンつけておきました。
母が暑いから寝室のエアコンつけてと父に言い、父は寝室に行ってついてると。
わしがつけたと言ってます。あらら。
母は、M子ちゃんがつけたのよとちゃんとわかっていてくれて、感激。

今日も無事に終わります。
色々うまくいって、とてもいい日です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月初めの出張料理

2023年09月02日 05時23分00秒 | 産後ケア出張料理
9月1日。
朝イチで実家からお伺いしたママさん宅。
前回から2週間たって、小さなおぼっちゃま、
着々と成長されています。
オカモトごはんの母乳で大きくなっていますと
嬉しいお言葉です。

今日も道具様々使いました。
電子レンジはオーブン機能も大体ついています。
はて?と思う時教えてくださるのがパパさんです。
レンジ、オーブン、電気圧力鍋使いました。



手前が冷凍できるし日持ちするもの。奥の2列は早めに食べていただきたいものです。
メニューです。
手前左から。
海老イカチリソース
ブリの鍋照り 千切り生姜 ピーマン焼き
鶏とれんこん旨煮
ミートローフ
高野豆腐煮付け
焼きじゃがいものそぼろあん
豚バラ角煮
薄切り肉のビーフシチュー
切干大根煮付け
ほうれん草と卵のソテー
大根白煮
大根皮のきんぴら
など。

仕事が終わると国分寺駅へ。
昨日車中に忘れた傘があるか聞きましたが、残念ながらダメでした。
次は立川へ。
お祝いの品を同僚に送りたくて伊勢丹に来ました。
賑やかな街ですね。
それから高島屋へ。
友人が教えてくれたへぎそばの店、下見。
今日はお腹がすいていないので店構えを見るだけ。
高島屋って来ることないです。
なんですかワンダーランドだわ。
デパート本体の店は見当たらず、ニトリとかユザワヤとかジュンク堂とか。
見てるだけでも面白い。
お祝いの物も送ったし、中川政七商店で花ふきんも買ったし、楽しい昼下がりでした。

晩ごはんはひとり。

ぜーんぶ松本芳実さんの器です。

とても久しぶりにAmazonプライム・ビデオ観ました。
細田守監督の『龍とそばかすの姫』。
素晴らしかった!
これまで『サマーウォーズ』、『おおかみこどもの雨雪』、『バケモノの子』、『未来のミライ』を観てきました。
じんわり胸を打つけどしっかりエンタテインメント。
とにかくデジタル画像が美しい。
こんな場面も。



今日も平和に無事に1日が終わりました。
感謝、感謝。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出張料理でシアワセ 実家ごはんでありがとう

2023年08月26日 06時17分00秒 | 産後ケア出張料理
8月25日。
定期的にお伺いしているママさん宅へ。
夏休みが終わって今日は始業式。
上のお兄ちゃんたちがお昼ごはん食べていました。

今日の料理です。

にんじん、れんこん、ごぼうのゆで汁はみーんな美味しいだしになります。
調理時間短縮のため、数種の野菜はだしの鍋に入れたり、下茹でしたりしています。
これがおいしいんです。
にんじんを茹でた鍋で、とうもろこしを茹でました。

活力鍋を次から次へとと使います。
鶏手羽元をまず活力鍋で茹でます。
圧をかけるのは5分。
茹で汁で、丸ごと玉ねぎや手羽中を入れて再び活力鍋で加圧、5分。
ここにレンチンポテト、丸ごと茹でたにんじんを加えました。ポトフになりました。

反対側からも撮りました。



今日も実家から出かけて実家へ戻ります。
母が高血糖。
以前にもあったけど、29度の寝室で長時間寝ています。
これまでも、夫や義兄夫妻や私、何度も熱中症の危険について話しています。
でもダメです。

あまりに高血糖なので、昼は軽めに準備しました。
目薬、インシュリン注射を終えて、仕事に出かけました。
お昼はサンドイッチとオレンジジュース。


5時過ぎに帰宅したら、リビングにはエアコンついていました。
母はリビングのソファーに座っていました。
血糖値はかなり下がっていましたが、涼しい場所にいたからかもしれません。

晩ごはん。

仕事先最寄り駅前のマルシェでとうもろこし買って来ました。
鶏もも塩麹ロースト、じゃがいもロースト。
スモークサーモンのサラダ。
枝豆、茹でとうもろこし。
ポタージュスープと白ご飯75g。
完食してくれました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の出張料理 ソロ活蕎麦屋 そして実家へ

2023年08月19日 06時00分00秒 | 産後ケア出張料理
今日は2回めとなるママさん宅へ。
今日は朝からとても暑い。

赤ちゃんは2週間たって、大きくなっていました。可愛いな〜。
電気圧力鍋にはまだ慣れていませんが、鶏手羽元と豚バラ角煮を煮てみました。

張り切って沢山作りました。

手前は保存性が高く、冷凍もできる肉や魚、乾物料理です。
向こう半分は一両日中に召し上がっていただきたいものです。
野菜のあえもの、蒸し野菜のポン酢あえもの、茹でた枝豆などです。
主菜になるのは、豚バラ角煮、ハンバーグ、牛の時雨煮、牛冷しゃぶ。
鶏もも照り焼き。
手羽元甘辛煮には蜂蜜を入れました。
今回は昆布をたっぷり使って、肉に添えたり、煮物に使ったり。
冷凍の海老とイカはあっさり塩味のあんかけに。ブリは照り焼きあんかけ。
乾物は高野豆腐、切干大根、昆布、干し椎茸、キクラゲです。
野菜は冬瓜、大根、にんじん、ナス、小松菜、ねぎ、玉ねぎ、ごぼう、オクラ、枝豆。
頭をフル回転させて作りました。

さて帰り道。
さすがに疲れて家まで辿り着けない感。
地元の蕎麦屋についっと入ってしまいました。



蕎麦も美味しいけれど、蕎麦つゆの出し方がいい。
蕎麦ちょこに盛りっとつゆが入っているのは嫌いです。
つゆは蕎麦とっくりに。
少量、ちょこに入れて、蕎麦はつゆにちょっとだけつけて食べたです。
食通ではないです。
蕎麦湯の出し方に品格を感じます。
色々な蕎麦屋に行きますが、蕎麦湯の素みたいなものを熱湯に入れて出してくる店には驚きました。どろりとしているのです。
ちゃんと繁盛している店の蕎麦湯は適度に濃い。
少量の蕎麦湯では困ります。
蕎麦はもりのせいろ。
終わったら、まずつゆに蕎麦湯を入れて一杯
その後に蕎麦湯だけを一杯。
他の人は知りませんが、私の蕎麦作法なんです。
あまりこだわらないけど、大事なところはいくつか。
暑くて歩くのも難儀でしたが、元気が出ました。

自宅でしばし休憩して、夕方には2週間ぶりに実家へ。
前日から、実家に泊まってくれている義弟夫妻と甥と一緒の晩ごはんでした。
料理の写真を撮り忘れ。

義妹のナスのミートソースグラタンと、サラダがおいしかった。
晩ごはんのあと、3人は帰っていきました。
お疲れ様でした。
実家で6人の食事は最近では大人数。
楽しい夜でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛暑日の出張料理

2023年08月05日 05時41分00秒 | 産後ケア出張料理
8月4日。
いつまで続くのでしょうか、この猛暑日。

今日は朝イチで出かけました。
初めてのママさん宅です。
赤ちゃんはちょうど生後1ヶ月。
上のお姉ちゃんもまだ小さく、さぞかし大変な毎日とお察しします。

食材をたっぷりご用意いただきました。
魚介類は3種。カジキ、ぶり、イカです。
肉類は、豚スペアリブ、豚バラ肉、手羽元、鶏もも肉、ひき肉。
大豆製品は厚揚げと高野豆腐。
夏野菜、冬瓜、なす、トマト、オクラ、枝豆。
ほかに、にんじん、玉ねぎ、小松菜、ごぼう。
新生姜、じゃがいも。

出来上がりです。



今日は初めて電気圧力鍋を使いました。
オートメニューではなく手動調理で。
タイマーがついていて便利です。
私はガス直火の圧力鍋に慣れているので、電気の使い方、調べなくっちゃ。
ガスより時間がかかるので、今回はスペアリブと手羽元を2回に分けて煮てみました。

ひとつの鍋でごぼう、にんじん、昆布を煮ています。

ごぼうはとてもおいしいだしがとれます。
ちょっと黒っぽいのが難ですが。
このごぼうがあちこちでいい味を出しています。
ごぼうと昆布の梅干し煮。さっぱりしています。

ステキなキッチンで楽しく仕事をさせていただきました。
ありがとうございます!

自宅2泊め。
朝ごはんの片付けして7時半には自分のキッチンもピカピカに。

みそ汁は、ボールに水を張って取り換え、粗熱を取ったら冷蔵庫へ。
黒豆茶もたっぷり作りました。

キッチンにいるのはほんとうに楽しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シアワセはいつも隣に

2023年08月02日 05時51分00秒 | 産後ケア出張料理

夫の実家から出かけ、夫の実家に帰ります。
出張料理はほんとうに楽しいです。ママさんとの語らいにも癒されます。




豚スペアリブと鶏手羽先。
煮汁がだしになります。
今日も活力鍋が大活躍。
スペアリブ7分、手羽先3分、玉ねぎ1分の加圧時間です。
丸ごと玉ねぎは手羽先のスープで煮ました。塩だけの味付けです。
アスパラガスはフライパンで蒸し煮。
お兄ちゃんが元気に最近の体験談を話してくれます。
シアワセなご家庭にこちらもシアワセをお裾分けいただいています。
今日もありがとうございました。

お昼ごはんは実家最寄り駅のサイゼリアへ。
少し並んで入店。
安くてびっくり。
すごく騒がしい店内で、ひっそり孤独を楽しめました。

実家に戻ったら、義母が注射しようとしていました。危ないな〜。
今日は朝からグルコース値は200台で安定しています。
土日月曜日は大変でしたが。
色々あたふたして、珍しくごはんの写真撮り忘れました。
明日は朝、7時50分に家を出たい。
何度も伝えたけど、明朝起きてくれるかな。
実家8連泊で、心が疲れてきて、ちょっと意地悪な口調になってしまいました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日もシアワセをいただく 出張料理

2023年07月23日 06時27分00秒 | 産後ケア出張料理
7月23日。
今日の出張料理は初めて伺うお宅です。
ご出産が間近のママさんのキッチンへ。

なんと活力鍋を2つ持っていらっしゃいます。
昨日のママさん宅でも使いましたが、本日も活力鍋を次々使って、張り切って料理しました。

豚スペアリブ、鶏手羽元、ごぼうはそれぞれ、10分、5分、2分加圧。
茹で汁もだしとしておいしく使えます。
じゃがいもはレンジ蒸し、ミートボールは電気オーブンで作りました。

今日の食材。
スペアリブ、手羽元、豚もも薄切り、ひき肉
海老、卵
枝豆、オクラ、えのき、舞茸、ごぼう
パプリカ、トマト、ブロッコリー、ナス
じゃがいも、さつま芋、玉ねぎ、長ネギ
冬瓜はだしと塩だけで。
右の鍋はごぼうたっぷりの豚汁。

4歳のお嬢さんとパパさん、ママさんは、とても楽しそう。
今日もシアワセのお裾分けいただきました。
ありがとうございます!

仕事が終わって帰り道。
大きなクスノキが迎えてくれる我が街です。


久しぶりに家族3人で晩ごはんです。
枝豆、とうもろこし、オクラと大和芋のトロトロ。


夫作の茗荷のさっと酢漬け。


今日は奮発して静岡のうなぎを買ってきました。
羽釜で炊いた熱々ご飯に夫がじっくり蒸したうなぎを乗せて。


充実した1日でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夏の出張料理

2023年07月22日 10時20分00秒 | 産後ケア出張料理
7月21日。
薬膳料理教室が終わると次の場所へ。
定期的にお伺いしているママさん宅へ。
お兄ちゃんたち、夏休みになったようですね。
元気いっぱいのご家庭です。

作りました、楽しく。



反対側からも。


使った食材
豚ひき肉 豚もも薄切り肉
牛肉スライス 鶏手羽元
油揚げ 
キャベツ 玉ねぎ にんじん じゃがいも
パプリカ トマト ズッキーニ なす、もやし
いんげん、小松菜、ブロッコリー
夏野菜や緑の野菜もたっぷりです。
圧力鍋、オーブン、電子レンジなど道具もフル回転で使いました。

末っ子ちゃんも1歳を過ぎ、食べる意欲満々です。
肉料理に突進していきました。
ほのぼの嬉しい光景です。

午前中の薬膳料理教室に続き、2箇所で仕事。
すごい充実感です。

夕方は実家に帰宅。
今日はちょっと疲れたので、両親ごはんは買ったもので済ませました。
出先で義母のグルコース値が低下して焦って帰る。
意欲的な両親は買い物に出て昼は外食したようです。
疲れたようで私が行くまで寝ていました。
ジュース1杯、キャンディー3個食べてもらい、
夕食時には正常値になりました。

3人で、しみじみと今日も無事終わったと乾杯。
白ワイン1杯だけで済みました。
夜は1週間ぶりに入浴してくれて、ほっとしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も楽しい 出張料理 自宅キッチン

2023年07月05日 06時28分00秒 | 産後ケア出張料理
7月4日。

今日は出張料理です。

出来上がり。


反対側からも。


道具使いが楽しいです。

右の活力鍋が大活躍。


材料もたっぷり。


ママさんから写真送っていただきました。
ストウブが仲間入り。可愛いです。


楽しい気分を持ち帰り。
今日も自宅にいられます。
自分のキッチンで料理を楽しみました。
野菜料理。

シンプルです。
トマトサラダ、たたききゅうり、ナスポン酢
大根塩昆布あえ。

メインと主食。

新生姜の混ぜ寿司
カジキのエスカベッシュ
れんこんのひき肉はさみ揚げ。

オードブル。

とうもろこし
水切りヨーグルト。

朝には庭から初収穫です。



喜びの食卓です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出張料理 道具使いでスピードクッキング

2023年06月28日 05時51分00秒 | 産後ケア出張料理
6月27日。

出張料理の仕事に声をかけていただき、心の通じたママさん宅に伺うのは、本当にシアワセです。
2枚め3枚めは調理後に自分で撮ったのですが、冷蔵庫に入れた2品を加えて撮ってくださったのが1枚めです。
ポテトサラダと餃子の種がプラスです。
活力鍋をフル活用して、鶏手羽元5分、ごぼう2分、にんじん丸ごと1分半加圧して、時短料理 しています。
オーブン、電子レンジも次々使って楽しく料理しました。
肉や野菜の茹で汁もだしとして活用。
無駄なく使いきって大満足です。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作る喜び 食べる幸せ 食べてもらうありがたさ 出張料理

2023年06月14日 05時20分00秒 | 産後ケア出張料理
6月13日。
定期的にお伺いしているママさん宅へ。
長いお付き合いになって、和気あいあいと。

お兄ちゃんたちに喜ばれるので、肉料理が中心です。

鶏もも肉、鶏手羽先、豚スペアリブ、豚ひき肉、おお、牛タンもありました。

野菜は、小松菜、アスパラガス、スナップエンドウ、インゲン。
にんじん、玉ねぎ、ナス、パプリカ、ピーマン、じゃがいも。
高野豆腐、厚揚げ。
オーブン、圧力鍋を次々と使いました。
こんな感じ。


高野豆腐は煮付けとミートソースへ。

アスパラガスは茹でずに、十徳鍋で油蒸し焼き。
圧力鍋を使うと手羽先、にんじんは加圧3分。
今日も楽しく調理できたのは、お客様のママさんのおかげです。

今日も実家から出かけて実家へ戻ります。

昼ごはんは日本蕎麦。
大好きなんですが、この頃機会がなくて。

ビールもつけて幸せシアワセ。

さあ、晩ごはん。
今日は今までのなかでも最高に受けました。
母の血糖値は安定しています。

レンチンご飯
にんじんポタージュ
鶏もも塩麹ローストで卵とじ。
これは両親はペロリと食べてくれました。
 レシピも紹介したいです。
副菜の、長芋とグリンピースの甘煮(試作です)、
モロヘイヤのしょうゆマヨネーズあえ。
あら〜、こんなに喜ばれたことないような気がする。
食べる物だけじゃない、会話も大事です。
昔の楽しい話題を。
ごはんの後には、義母はまたインシュリン注射しようとしたり。
薬も時間関係なく飲んじゃうし。
洗濯機には紙パンツ入ってるし。
苦労も多いですが、喜んで食べてもらえると、栄養士なんだものですから、もう舞い上がってしまいますよ。

夜、講座のレシピも完成して、先方に送ることができました。

さあ、明日もがんばろう。
いい1日でした。感謝です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出張料理のシアワセ

2023年05月31日 04時36分00秒 | 産後ケア出張料理
5月30日。
出張料理の仕事です。
定期的にお伺いしているママさん宅、おつきあいも長くなりました。

作ったものです。

無我というか忘我。
このシアワセな時間。
道具と食材に向き合う時。
しかも、お客様のママさん、次々作ったものをテーブルに並べてくださるだけでなく、青みなど添えて、最後を整えてくださいます。
いつもありがとうございます!

こちら側からも撮ってみました。


圧力鍋が大活躍。

豚スペアリブ、鶏手羽中とにんじん、ごぼうと次々、圧をかけ、時短で調理が進みます。
この圧力鍋は『活力鍋』。
国産のいいメーカーが作っています。

私は自宅では、義父母が結婚の時にプレゼントしてくれた平和アルミの『ピースプレッシャーパン』を使い、38年経ちます。

野菜を茹でているのは、宮崎製作所の『十徳鍋』です。これも大好きな鍋です。


次々、緑の野菜を茹でていきます。


ママさんがハーブティーをいれてくださいました。


シアワセとはこれだ、と思います。
今日もありがとうございました。

今日も実家から出かけて実家に帰って来ます。
明日は10日ぶりに自宅に戻ります。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出張料理のシアワセ デイケア悲哀

2023年05月17日 05時12分00秒 | 産後ケア出張料理
5月16日。
出張料理の仕事です。
助産院の仕事と共に、一番生きがいを感じる仕事なのです。

私も写真を撮りましたが、後から送っていただいたママさんの写真がいいので、そちらをご覧いただきます。

活力鍋ご用意いただきました。
今日はこの圧力鍋使ってみました。
肉料理を中心にたっぷり作りました。
調理している最中って、無我の境地。
テーブルに並べるのは、ママさんがしてくださるので、ラクしています。

随分長いお付き合いとなったママさんです。
なんと、母の日プレゼントいただきました。

何が入っていたかは、ヒミツ、よ。
今日もありがとうございました!

仕事が終わると実家へまっしぐら。
義父母のサポートに励んでいますが、悩みがつきない。
午前中は地域の包括センター(これは旧名称だけど)のケアマネさんが来て、デイケア利用の契約をすることになっていました。
先週、お試しデイケア行っていい手ごたえだったのですが、義母がインシュリンの自己注射していて、リスクが高いのでしょうか、利用を断られてしまいました。
困っていても助けてくれないのね。
ケアマネさんからは民間の自己負担の介護システム紹介されたようです、夫が。

晩ごはん。


駅でお寿司買いました。
今日の母はお寿司は少ししか食べませんが、サラダに意欲的でした。
午前中に作ったポタージュがあるのですが、お寿司に合わないから出しませでした。
汁物は、食欲を阻害するのか。
引き続き、食事内容と血糖値の関係を調べます。


悲喜こもごもの今日でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする