goo blog サービス終了のお知らせ 

おかもとまさこのごはんBLOG

管理栄養士/国際薬膳師 岡本正子
食べものと食べ方で人生は変ります。
おいしく食べて幸せになるお手伝いをします。

冬に花咲く 

2014年01月10日 17時41分21秒 | 日記
久しぶりの散歩。
ゆっくり歩く心地よさ。散歩の友はデジタルカメラです。

寒空にロウバイ。


1年ぶりに歩く道も。

枇杷の花は地味だけれど、愛らしい。

右下に月も見えます。

木瓜の花。


初めて見たときは驚いた、立派な万両の木。
  
調べてみたら、クロガネモチという木のようです。

寒い日ですが、歩いていると、すがすがしい。
冬の柿の木も風情があります。


なんて早い桜でしょう。名は知りません。


夕暮れ時、ビルの上にはまだ、名残の日差し。


むこうに大好きな欅が見える。


竹林と月。


中学校の前で富士山を見る。

フェンスとネットが邪魔だな~。

近くの都営住宅の外階段を登ってみた。


こんな時間が自分に必要なのだと気がつきました。
今年の目標はゆとりある生活。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベートーヴェン交響曲第4番 カラヤン 1975ザルツブルク

2013年12月19日 06時57分40秒 | 日記
この頃のお楽しみ。
ベートーベンを聴きながら、村上春樹を読むことです。

You Tubeの動画を簡単にブログに貼り付けられるように
なって驚き。

ベートーヴェン交響曲第4番 カラヤン 1975ザルツブルク


ベートーベンの交響曲の中でも、好きな作品です。

聴いていて、時代が進めば、世の中が進歩するなんて、本当では
ないと思ってしまうのでした。
1807年初演ですから、206年前。
まあ、それほど昔のことでは、ないかもしれませんが。

こうして音楽を聴くことのできるネット社会の恩恵に浴しているのも、
まごうことのない事実です。。。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽天優勝

2013年11月03日 21時55分37秒 | 日記
今日は、日本シリーズ、優勝戦。
野球に興味がない私も観ましたよ!
おめでとう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成年後見人

2013年09月16日 16時13分07秒 | 日記
9月15日
8月に天国に旅立たれた父の奥さまの納骨の法要が東向島の
菩提寺で行われました。

両親ははるか大昔に離婚し、それぞれが再婚しました。
父とは離ればなれで、大人になってから再会を果たしたのです。
結婚して子どもが生まれてから、ごくたまにお目にかかる程度の
おつきあいでした。
10年前に父が逝去したとき、枕元に立っておられる奥さまが
認知症をわずらっていることを知らされました。
あのときの驚きを今でも忘れません。

お子さんがいなくて、ご実家とも疎遠だそうでした。
近親者がいないので、不思議なご縁で、出来ることはお手伝いを
してきました。

終の棲家となる老人ホームでは、とても大事にしていただました。
2年前のお誕生日にこのホームを初めて訪れ、お会いしいたのが、
最後になりました。


皆さんにお誕生日を祝ってもらい、お幸せそうでした。

こちらに入所するため、ホーム探しや手続きなどを全てしてくださったのが、
成年後見人のMさんでした。
ご自分の福祉の専門職の傍ら、6年間成年後見人として、手厚いお世話を
していただき、奥さまも安心して最後をお迎えになられたようです。

納骨やこれからの菩提寺の供養などのすべてお手配してくださいました。

成年後見制度(せいねんこうけんせいど)とは、判断能力(事理弁識能力)の
不十分な方々を保護するため、一定の場合に本人の行為能力を制限するとともに
本人のために法律行為をおこない、または本人による法律行為を助ける者を
選任する制度です。

6年前に、その申立ての手続きをしたのは、私でした。
当時、奥さまの法的手続きに携わった司法書士の方が、近親者がすべきと
言われたので、自分がなるしかないかと思ったのです。
申立て後、裁判所から連絡があり、ほんとうに引き受けられるのか、
訊ねられました。
裁判所が、成年後見人の選定もしてくれると聞いたのは、その時が初めて
でした。ほっとして、すべてをお任せしました。
自分が引き受けていたらと、今でも恐ろしく感じます。

そして引き受けてくださったのが、Mさんでした。
実に沢山の法的手続きをしてくださっただけではありません。
親身に老人ホームにも面会に行ってくださり、菩提寺への墓参に奥さまを
連れて行ってもくださったのです。
私は個人的にも、色々お話を伺えて、勉強になりました。
温かいお人柄で、しかも毅然とされていて、このような事でしたが、
おつきあいができたことは、自分の宝になりました。


Mさん、ほんとうにありがとうございました。

遠く富山から駆けつけてくれた、妹夫婦。

朝からの激しい雨があがり、お寺の境内から、東京スカイツリーが
見えました。

どうぞ、安らかにお眠りください。
また、会いに行きますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥がいない

2013年08月26日 05時31分46秒 | 日記
この頃、鳥が少なくなったと思います。

朝、めざめの鳥の声、数種類聞こえますが、少ない。

昨日の話です。
朝、家を出て駅へ。
聞いたのは、最近、特定在来種として知ったガビチョウ。
ご存じですか。
他に鳥の鳴き声は聞こえませんでした。

助産院の最寄り駅に着いて、助産院まで。
鳩2羽、スズメ1羽。

空を見上げたら。

   
鳥もさえずりもありません。

地域によって違うと思います。
face bookに投稿したら、鳥が少なくなったという意見は
ありません。
感じ方はさまざまです。

先日のライブ会場で、同じように感じている演奏家の女性に
会いました。

今日も鳥は鳴いています。
朝から聞いたのは、鳩、ガビチョウ、カラスです。

以前のように、間断なく騒がしくというようには聞こえません。

生活環境が悪くなったのでしょうか。
なんだか、いやな気分です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西武線大好き!

2013年05月15日 18時40分12秒 | 日記
今日は西武線にたっぷり乗りました。
西武新宿線、国分寺線、多摩川線、多摩湖線。
西武線の黄色い電車が大好きです。

多磨駅は自動改札がなくて、改札の中と外に、カードのタッチパネルが立っています。

のどかな駅。

一度帰宅して、再び乗った多摩湖線。

あ~、白い電車はハズレなのです。
西武線は黄色い電車に限ります。
多摩湖線の駅も、階段のない、小さな小さな可愛い駅です。

電車の中吊りの意見広告。

サーベラスグループによる西武株の取得に反対しています。
サーベラスグループはアメリカの投資会社で、西武の筆頭株主。
経営にも介入して、西武の赤字路線の廃止を押しているそうです。
いけませんね。再三だけで廃線を論じるなど。

私の大好きな今日乗った支線も、多分赤字なんでしょう。
のどかで、お客さんが走ってくれば待っててくれる温かい西武線大好き!

今度は秩父鉄道に乗りに行きましょう。
頑張れ!西武!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多摩小平地域活動栄養士会

2013年05月13日 12時16分44秒 | 日記
今日は半日仕事を休み、多摩小平地域活動栄養士会の総会に出席しました。
定例会にもなかなか、出られませんが、地域での繋がりの大切さを実感し、都合をつけて出席して、よかったと思いました。


総会資料、保健所からのリーフレット、会のブログでの活動広報の検討プリントなど。

皆さんの活動を伺え、有意義でした。

残念ながら、中座して、午後はさくらの園へ。
今日の給食会議に役立てられる、情報もいただき、よりよい給食を目指して、話し合いたいと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休日の始まり

2013年05月03日 13時17分35秒 | 日記
4連休の始まり。
蓼科を目指して。

まずは、国立インター近くのお蕎麦屋でお昼ごはん。


中央高速は30キロ渋滞。

13時20分、八王子あたり。

14時50分。初狩。
渋滞の中、走ったり、止まったり。
カザルスのチェロを聴きながら。

新緑が美しいです。

15時22分、笹子トンネルを抜ける。事故後、初めて通りました。

30分、南アルプスが。


八ヶ岳。
今日は、よく見えます。


もうすぐ到着。6時半。


ようやく着きました。
窓から。これから、一族の宴会が始まります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ただいま

2013年04月18日 00時21分27秒 | 日記
帰ってきました。
とても遅い晩ごはん。

お浸し、大根おろし、
出かける前に作った手羽先料理。
お刺身、なめことろろ蕎麦。

さあ、明日から仕事。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり大好き、東京スカイツリー

2013年04月01日 05時00分45秒 | 日記
3月28日
武蔵村山市『スマイリー』の仕事が終わり、東向島へ。
蓮花寺に両親祖父母がねむっています。
お彼岸に行けなかったので、ようやく。
休みが全然ないものですから。

東向島に来ますと、やはりスカイツリー。
ツリーのずーっと上で4人が笑っているような気がするのです。

お参りが済みますと、隅田川の桜橋に向かいます。

川のテラスに降りて、桜橋をみあげました。
ゆりかもめが楽しいそうに飛び交っています。

桜橋の上からはツリー。

たもとで長命寺の桜もちを買いました。


いつもは、桜橋、言問橋、吾妻橋を渡って浅草へ。
今回は、橋の下のテラスを歩きました。


ここは欠かせない。

東武線が通るのを待って。

やっぱり、ここも。


ここも。


なんてミーハーなんでしょう。(古い言い回し?)

祖父母はこの街で、90年以上前に出会ったのです。
思いをはせる1日でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しい1日 神保町の編集プロダクションと渋谷Bunkamura

2013年03月14日 21時14分12秒 | 日記
神田神保町の編集プロダクションに伺いました。
尚企画という会社です。
はるか昔、もう30年以上も前に在籍していた会社です。



おお~、この雑然とした雰囲気が懐かしい。
今回は大学の友人であり、かつてはこの会社の同僚でもあった
てるひさんにお願いして実現した、嬉しい再会です。
みんな若かったのです。
仕事は忙しかったですが、合間には、旅行、バドミントン、ダーツ、
カードゲーム、オセロゲームなどに打ち興じてもいました。

高校を卒業して、恩師の紹介で入った小さな編集プロダクション。
大学の二部に通いながら、働いていました。

やはり大学生で、アルバイトから始めたかつての同僚が、社長さんです。
長い年月会社を守り、発展させたのですね。
近々、勇退されること、今日、35年ぶりの再会で伺いました。
お疲れさまでした。

お互い年をとりましたが、再会し、話をしていると、あっという間に
昔に戻ります。

絶対ブログに載せてはだめと言われたのですが、こんなに小さければ
許してもらえるかしら。
なんだか、嬉しくて嬉しくて。
    

それぞれの場で、みんなが自分の人生を生きていることに、感慨を深くしました。

てるひさーん、ありがとうございました!

我が青春の街、神保町を後にして、次は渋谷へ。

一冊目の本『自然なお産献立ブック』の表紙画と中のイラストを手がけて
くださった森田Miwさんの作品展へ。



渋谷のBunkamuraギャラリーの企画展です。

イラストもステキですが、森田さんご自身のファンです。
作品の前で記念撮影。


最初の『自然なお産献立ブック』


『自然なお産献立ブック』増補改訂版
   

今日は、幸せな一日でした!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根駅伝、日体大優勝!!

2013年01月03日 13時33分38秒 | 日記
今年も、箱根駅伝から始まりました。

日体大が総合優勝!


観ていて、ハラハラドキドキの2日間。

2位  東洋大学
3位  駒澤大学 復路優勝
4位  帝京大学
5位  早稲田大学
    4位、5位ラストスパートで、白熱しました。
6位  順天堂大
7位  明治大学
8位  青山学院大
9位  法政大学
10位 中央学院大学

みんな頑張りましたね。

一瞬ですが、明治が2位になったことも。


結果は7位。母校ですから、応援に力が入りました。


選手の皆さん、ご苦労様! ありがとうございました!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスプレゼント

2012年12月24日 16時09分46秒 | 日記
今日は、クリスマスイブ。
嬉しいプレゼントを続けていただいています。



母のお友達からは、手作りのパウンドケーキ。
とても美味しく、品のいい味で、お客様にも喜ばれました。
まえださん、ありがとうございます!

フランスからいらしたチェロ奏者のユーグさんからは、
可愛いおサイフ。



パリの香りがします。
ありがとうございます!

岩手で被災地支援を続ける助産師の美代子さんからは、被災地サロンの
様子と、集まったプレゼントの写真。



心のこもったお手紙は、美代子さん、八重樫さん、優美さん、そして
サロン参加のママさんからの寄せ書き。
ありがとうございます!

少しでもお手伝いができると嬉しいですが、それ以上にこちらが
学び、支えられています。

すべての皆さまが幸せなクリスマスを迎えられますように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お風呂で『日本国憲法改正草案』を読む

2012年12月15日 15時19分36秒 | 日記
12月14日。晩ごはん前にのんびりお風呂に。
自民党の『日本国憲法改正草案』をプリントし読んでみました。

こちらが『日本国憲法改正草案』。

これを横組みで、違いをわかりやすく載せているサイトを発見。

自民党 日本国憲法改正草案対照表 2012版

日本国憲法をちゃんと読んだことなし、でした。

憲法前文は、削除され、すべて書き直し。
天皇は、日本国の象徴から、元首に。
国旗、国家が定められる。
国防軍が設置される。
公益及び秩序に反してはならないと、自由、権利、表現の自由等の項で複数並んでいる。
外国人の排除。
家族は、互いに助け合わなければならない。
 公助ではなく、自助ということですね。
公務員の団結権の制限。
両議院の議決は、出席過半数から三分の一へ。
内閣総理大臣その他の国務大臣は、「文民でなくてはならない」から
「現役の軍人であってはならない」へ。
憲法改正は、総議員の三分の二から、過半数へ。

随分変えようとしているものです。

『日本政治.com 』なんてサイトも、参考になります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シシリアンライス

2012年11月24日 08時55分29秒 | 日記
シシリアンライスをご存じでしょうか。

佐賀市のご当地グルメです。
こちらをご覧ください。

1枚のプレート皿に温かいライスを敷き、その上に炒めたお肉と
生野菜を盛り合わせ、マヨネーズをかけたものが基本形なのだそう。

facebookでお知り合いになった横澤さんとご縁があり、11月23日に
新宿でお目にかかりました。

横澤さんは、大学院卒業後、佐賀に在住されています。
大手メーカーの研究職の傍ら、このシシリアンライスを
みんなで楽しく食べるという活動もされています。
(他にも活動は多岐にわたり、感心しきりでした。)

東京でも食べられる店があるそうですが、23日はあいにく
場所、時間の関係で、残念ながらいただくことはできませんでした。



二人で記念撮影。

ランチは、新宿ルミネにある、「マンゴーツリーカフェ」で。
こちらは、タイ料理のお店で、ランチバイキングをいただきました。
タイ料理好きには、納得満足のバイキングランチでした。

佐賀に行って、シシリアンライス、食べてみたいものです。


紹介のリーフレットを拝見して、そう思っています。
ありがとうございました!!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする