goo blog サービス終了のお知らせ 

Fsの独り言・つぶやき

1951年生。2012年3月定年、仕事を退く。俳句、写真、美術館巡り、クラシック音楽等自由気儘に綴る。労組退職者会役員。

検査結果を訊く日

2022年07月06日 20時26分05秒 | 日記風&ささやかな思索・批評

   

 明日はいよいよ「けいゆう病院」での診断。検査結果について、また今後の治療方針についてどのようにいわれるか。いろいろと想定してみた。しかし今後について自分の頭の中だけで想定問答をしてもしようがない。あまりに私の思い入れだけが強すぎても、いい着地点は見つからないかもしれない。

 散歩している間に学生時代の友人から長文のメールが届いた。明日の病院の結果を学生時代の友人にメールするつもりであった。その前にこの友人からのメールを転送することにした。友人のメールが長文なので、私の通院報告と一緒では、読むほうも大変である。

 学生時代の友人も当然ながら、皆70歳を超えて病気自慢などが多い。致し方ないところであるが、同時にこのコロナ禍でもあり、さらに体力のこともあり、気楽にどこかで落ち合って飲み歩く、ということが少なくなってしまった。
 学生時代が仙台だったため、友人は北海道から、長野県まで広範囲に散らばっている。一応南関東が多いのだが、それでも会うのはなかなか難しい。

 


去っていく台風の雲

2022年07月06日 18時28分12秒 | 山行・旅行・散策

   

 杖を突きながら4000歩ほどのゆっくり散歩。右膝をひねらないよう、また段差に気を付けながらの歩行は時間がかかる。しかし外の空気を吸って、体を動かすことは気持ちがいい。
 8か月前にはまったく感じなかった充実感である。わずか8か月でこのような自体になるとは予想などまったくできなかった。怖いものである。

 南側のみなとみらい地区方面は黒い雲が垂れこめ、今にも雷雨になりそうな具合であったが、東・西の空は地平線がかなり明るくなっていた。川崎方面を望む北の空は地平線がわずかに明るい程度。
 気温は30℃を下回っているようだが、湿度がとても高い。わずかな歩行で、汗をかいた。帰宅後シャワーを浴びてひといき。

 今年は梅雨が極端に短かったこともあり、団地の擁壁のへばりついているコケ類も今一つ元気がなかった。鮮やかな緑色にならずに梅雨が開けてしまった。


本日から「聖母の美術全史」

2022年07月06日 15時27分49秒 | 読書

 昨晩から今朝にかけては、台風4号から変わった温帯低気圧の影響で雨が激しくなるとの予報が外れた。小雨ですんだ横浜はどんよりとした雲が空を覆っている。風は北風で、最大瞬間風速が15m程度でおさまっている。気温は30.6℃もある。

 本日は外に出かけていない。しかし少しでも外を歩いて、筋肉が張ってしまうの避けたい。夕食前に近くを短時間でも歩く予定にしている。



 本日から読み始めた本は「聖母の美術全史 信仰を育んだイメージ」(宮下規久朗、ちくま新書)。かなり厚手の本なので、先月後半には持ち歩くのが困難であった。膝の痛みを考慮するとリュックはできるだけ軽いほうが良い。

 しかしここ数日は少し痛みがおさまっている。もっとも鎮痛剤を服用したうえでの状態であるが。ただし、服用している量はほんの少しだが少なめにした。ビルカッターという錠剤をきれいに割るものも購入してみた。いろいろと「工夫」するのは楽しいものである。