本日は歯医者で抜いた歯の治療方針を聞いた。インプラントにするか、プリッヂにするか、部分入れ歯にするか。インプラントはここの歯医者では対応していないこと、プリッヂは悪くなっていない手前の歯を少し削ることになること、部分入れ歯は手入れが大変なことなどを聞いた。
維持管理が楽で、長持ちするプリッヂを選択した。もともと保険治療でお願いしたいこと、この歯医者で行っていないインプラントはそもそも避けたいという気持ちが強かった。手前の歯を少し削るというデメリットはあるが、長持ちすることと手入れが楽なプリッヂが一番いいと思っていたので、特に異存はなかった。
抜いたあとがしっかり回復するまで待つ必要があり、次回は再来週となった。本日は歯石を綺麗にしてもらった。支払いが2000円を超えてしまった。明日に予約をしていれば、3割負担が2割負担で済んだので残念なことをしたと反省。再来週から2割負担のはず。
印刷会社から午前中に早くも初校を訂正した第2校が送られてきて、びっくり。早いものである。一応訂正をお願いしたところは、私の原稿の不備の分も含めてすべてクリアしてあった。これで印刷に回してもらうことにした。13日昼前までの納品してもらうことになっている。
朝は陽が照り、歯医者そして神大の生協まで往復しただけで、汗を大量にかいた。昼食前にシャワーを浴びざるを得なくなったほど。
午後は曇り空となり、湿度は高かったものの、陽射しがなくなった。横浜駅まで陽射しに晒されずに歩いた。7月、8月はバスや地下鉄に乗って横浜駅にたどり着いた。久しぶりに歩きとおすことができた。一昨年までは、カンカン照りで陽射しにさらされることが苦にならなかった。特に50代の頃はそのような夏の日が好みであった。
しかしここ2~3年、だんだんつらくなって、今年は陽射しのなかを歩くのが苦痛になった。妻に言わせるとそれが「普通」なのだという。言われればそれは否定できない。
いつもの喫茶店で読書タイムののち、帰途はバスに乗車した。久しぶりに1万3千歩を歩いた。夜雨が降らなければ15分ほどのウォーキングで、6月の時の一日平均1万5千歩あまりに挑戦してみたい。