goo blog サービス終了のお知らせ 

Fsの独り言・つぶやき

1951年生。2012年3月定年、仕事を退く。俳句、写真、美術館巡り、クラシック音楽等自由気儘に綴る。労組退職者会役員。

こでまりの花

2020年04月19日 22時35分10秒 | 俳句・短歌・詩等関連

 買い物の途中、モッコウバラ(木香薔薇)とコデマリ(小手毬)が目についた。モッコウバラは
見た目はいいのだが、あの勢いの良さは狭い住宅の庭に植えると手に負えなくなりそうで私はつい敬遠してしまう。
 コデマリの花は、ユキヤナギとともに私の好みである。

★こでまりや白衣の叔母の征きし日ぞ   泉夕起子

 戦争中に戦地に駆り出されたのは、男だけではなかった。看護婦(今は看護師となったが)として女性が戦地に送られ、多くの犠牲者が出た。多分ここでは「叔母」といっても20代になったばかりの若い女性であることは間違いがない。作者はさらに若かったころの印象が目に焼き付いているのであろう。この叔母も犠牲になったのかもしれない。看護学校を出たばかりなのかもしれない。
 「白衣の天使」とされた「叔母」が征った時は、その「白衣」のようなこでまりの花が咲いていたのだろうか。
 戦争の犠牲、そして当然にも為政者の責任はここにまで及ぶ。看護婦の資格がなくとも足跡の「看護要員」として犠牲になった者の数はどのくらいであろうか。私にはわからないが、沖縄戦の状況を知れば、言葉を失う。


私のアルコール消毒薬節約術

2020年04月19日 20時36分35秒 | 日記風&ささやかな思索・批評

 午後買い物に妻と出かけた。当初歩いて30分ほど先の生協に行く予定だったが、もう少し近くの大手のスーパーに予定変更。いやな予感がしたのだが、妻に従った。そのスーパーについてびっくり。入場規制をしていて、ビルの階段を二階まで人が並んでいた。となりのドラッグストアには人は並んでおらず、また特に安い目玉商品の広告もなく、不思議な感じであった。
 昨日はもの凄い雨でもあり、買い物が本日の午後に集中した可能性もある。妻も私も行列をみてげんなり。
 やむを得ず少し家に戻ったところにある別のスーパーに出かけた。こちらも大手のスーパーだが、品物が多くないこともあるので普段はあまり利用しない。予報どおりガラガラ。
 購入したいものがあまりないとのことで、買い物は最低限でとどめた。しかし私のリュックには根菜類が入って重かった。明日もう一度買い物に行ってみることにした。
 往復で約1万歩を超えていた。ゆっくりだが、それなりにいい運動にはなった。

 さて、私のアルコール消毒薬節約術。
1.チャック付きのビニール袋(30~40枚で一組)を用意する。
2.手拭いを4分の1位を裁断。
3.2を折りたたんで1に入る大きさにして、中に入れる。4~6枚重ねになると思う。
4.アルコール消毒液を4回ほど噴霧し、チャックをする。

 これを持ち歩き、電車のつり革やドアの取っ手などにふれたら拭いて消毒。多分10回以上は使える。週に2度くらいは中の手ぬぐいを手洗いして太陽に晒した方が良いのではないかと思っている。
 消毒用ティッシュペーパーはまだ店頭には出ていないし、安価であると思う。
 衛生上問題があるのか、わたしにはわからない。指摘があればうれしい。

 


空が眩しい

2020年04月19日 12時19分26秒 | 日記風&ささやかな思索・批評

 雲のほとんどない空が眩しい。心地よい風も嬉しい。編集作業が一段落し、気持ちのゆとりも出来て、窓を開け放ち見慣れた団地の景色を眺めている。
 足首のむくみの症状は変らず。朝に起きたときはそれほどの突っ張りは感じない。だが、昨晩も夜になるとむくみはかなりひどくなった。

 午前中は久しぶりにのんびり読書タイム。活字に飽きたら先日配送された「もっと知りたいゴヤ」(大高保二郎・松原典子、東京美術)を捲ったり、川瀬巴水の版画をみたりしてのんびり過ごした。

 午後には、妻の買い物に付き合うことにした。横浜駅のスーパーは混んでいるうえに、地下街なので遠慮。隣のJRの駅の周囲のスーパーも混雑が予想される。歩いて30分ほどの生協まで行ってみることにした。あまり混雑していたら入場しないという選択もある。
 生協の近くに農協の販売所があり、野菜類はそちらで贖うこともできる。品数がそれほど多くはないものの、地場のものを購入する楽しみはある。