午後は2か月ぶりにいつものかかりつけ医の診察。先週の採血・採尿等の診断結果を踏まえての診察である。さまざまな数値はさらに改善していた。
このままの状態を続けることで診察終了。降圧剤等の処方はそのまま。前回減薬した降圧剤はそのまま現状維持。
本日は病院は時間がかかり、診察が終わったのは1時間後。薬局も混雑していたので、薬が処方されるまでの50分ほどをウォーキングで過ごした。危うく薬局に寄らずに帰宅しそうになり慌てた。
近くのフラワー緑道を歩いた。書き忘れているが、いつも気がつくことがある。カワヅザクラの葉よりもヨコハマヒザクラのほうが一回り以上大きい。大きいのでカワヅザクラよりも落葉しても目立つ。まずはヨコハマヒザクラの葉から。
本日の午前中はパソコンルームに設置する小型のガスファンヒーターを業者が搬入してくれた。これまでよりも少しだけ大きかったのは予想外。すぐに部屋は温かくなった。運転の目安は室内温度が20℃未満となった時。
午後は、親と妻とともにインフルエンザの予防接種。昨日からの雨も上がり、太陽が顔を出し始めてからワクチン接種の病院に出向いた。行きはタクシーを利用したが、帰りは親の調子も天気もともに上々ということで、ゆっくりは歩いた帰宅。少し歩く自信が着いたようだった。妻と私はそれぞれ2300円、私の親は無料。3人合わせて4600円。
8回目の新型コロナのワクチンの同時接種も可能と言われたが、親の年齢を考え、それは来週以降に受けることにした。新型コロナワクチンは一人3000円と言われている。
本日は急遽のお見舞いに大田区まで出かけた。横浜に一番近い都内ではあるが、自治体である都の区は広い。最寄り駅からタクシー利用でも13時に出て、帰宅は17時。親も体力的に3年ぶりの都内なので、疲れた模様。
太陽が顔を出さずに寒々しかったが、さいわい雨は降らなかった。19時以降にポツリポツリと降るらしい。
わずかに2000歩程しか歩いたことになっていないので、雨が上がったら夜のウォーキングを少々したい。日付が変わるころから本降りに変わるらしい。
奄美・沖縄の豪雨被害も気になるところである。
午前中は親の通院の付き添い。昼前後は50年近いのつき合いの友人達との忘年会のお知らせ等をあるホームページにアップ。この忘年会のお知らせの原稿の整理に以外と時間がかかった。
私の役割は、何処の場でも「広報」担当ということらしい。それがある意味では私の技である。
昨晩は少し飲み過ぎたこともあり、帰宅が遅くなってしまった。ということを言いわけとして、田中一村展の文章がまだできあがらない。
本日もこれより別の打合せのために出かける予定。午後からは学生時代からの友人が鎌倉市から横浜市境にかけての歴史・地学探索を行っている。こちらも54年前からの友人である。本日会うことになっている友人との打合せが早めに終わり、飲み会に移行することなく帰宅となったら、探索組の打ち上げに合流したいのだが、間に合うであろうか。要するに三つの日程が重なってしまったのである。ただし、半世紀も前からの友人というのはかけがえのないものである。それも複数のグループがあるというのはつくづくと幸せものであると感じる。
同時にもう年末になってきて、いろいろと日程が輻輳する時期である。
本日は立冬。富士山の今年の初冠雪、そして東京で木枯らし一号をようやく認定。この認定は地方ごとなので、先日横浜での冷たい北風の日は認定とはならなかった。融通の効かないいかにも明治時代の遺物的な定義が生き残っている。
室内が20℃を下回ったので、リビングルームではガスファンヒーターを点けた。すぐに温まり、ごく短時間でスイッチはOFFへ。点けたり、消したりと忙しい。
午前中はそのガスファンヒーターの点検に来てもらった。リビングルームのものは新しいが、パソコンルームの小さなものはかなり年数が経っており、安いものを斡旋してくれるとのことでホースも含めて買い替えることを決断。本体よりもホースのほうが割高である。
昼間での時間を使い、ボロボロになったスマホケースを新しいものに取り換え。私はリュック、ボウシ、財布、メガネケース、靴、サンダル、杖、バッグ、ベルトなど服以外のものは新しいものに取り替えると自分なりの何らかの工夫を加え、使いやすいものにする。
スマホケースは蓋が勝手にあかないようにゴム輪を取り付ける釣り糸をほどこし、ズボンのポケットとをつなぐ小さなリングとゴム紐も新たに取り付けた。
裁縫箱やニッパなどの小道具類を引っ張り出しての工夫というものは楽しいものである。親とは正反対に何事も自分で体を動かし、工夫することの大切さ・楽しさというのは、親元を離れてから身につけた。自らは何事も工夫しようとしてない親は、「この子は不器用だから」と端から私を押さえつけて自らの免罪にしようとしていた。教師にも近所にもそのように口外していた。小さいころから私はとても傷ついていたが、そんなことに気がつく親ではなかった。実に嫌な思い出である。
昼食後は「田中一村展」の感想に使う画像の整理を始めた。今晩中には成文化したいものである。
夕刻からは都内に出かけて、友人との忘年会の打合せ。短時間で戻りたい。
ベイスターズが日本シリーズを制して妻はご満悦。クライマックスシリーズからドキドキしながら応援していた妻は、スポーツそのものを楽しむことはないし、応援も大騒ぎなどせずに静かな観戦がモットー。いいご褒美となったようだ。
スポーツとスポーツの応援ということにまったく興味のない私は、お付き合い程度で観戦している。ただし、野球場で速い打球の音を聞いたり、鋭い打球が空に向かって飛んでいくのを目で追いかけるのは爽快であると思う。どのチームの誰の打球なのかについてはとんと興味がない。打球そのものの軌跡=放物線の行方を追うのが、私の観戦スタイル。
明日は休日でもあり、優勝セールで繁華街は混雑しそう。混雑回避のためには、静かにウォーキングや散歩を楽しむか、あるいは読書三昧か。明日は天気が良さそうなので、秋の陽射しを受けるために外に出かけたい。ウォーキングを兼ねて、区内の図書館まで足を伸ばすのもいいかもしれない。
明日の体調次第である。
朝の10時過ぎには大雨・雷・強風・波浪注意報が出た横浜市域。夕方になり雨が強まってきた。18時前になって洪水注意報も発表された。17時の外気温は17℃を下回っている。これから夜半にかけてさらに強い雨が降るとの予報になっている。
一昨日・昨日と続けて日付が変わった直後にパソコンの前で椅子に座ったまま寝てしまった。寝ていたのは1時間未満であるが、寒さで目が覚めた。少し寒気がしたが、血圧も体温もいつもとは変わっていなかったので、そのまま布団の中に直行。
しかし昨晩は3時過ぎまで頭が重く、体もだるく寝付けなかった。やむを得ず総合感冒薬を1回分服用してみた。含まれている睡眠薬の効果であろうか、すぐに寝付いたようだ。目が覚めたのは9時半過ぎ。充分に寝たという満足感はあったが、頭がスッキリしない。
血圧・脈拍・体温ともにいつものとおりであった。しかし用心のため紅茶とヨーグルトの朝食後、再度布団の中へ。結局12時半過ぎまで寝てしまった。
妻が葱をたっぷりと入れたうどんを作ってくれた。そのまま布団の中で先ほどまで愚図愚図としていた。17時過ぎになってようやく気分が元に戻ってきた。
雨のお陰で、一日休養日とすることができた。雨に感謝しておこう。
先ほど、神奈川県西部・東部に竜巻注意情報を気象庁が発表した。
これまで使っているデスクトップのパソコンはウィンドウズ10であった。購入してしばらくしてからウィンドウズ11にアップグレードしようとしたら、いつもお世話になっている業者から、もうしばらく様子を見てからのほうが無難、と言われた。
ウィンドウズ11そのものの不具合が解消されたり、使っているいくつかのソフトが「11」で不具合が発生した場合の修正版が公開されてからのほうが、良いとのことであった。「10」のサポート終了が来年10月とのことなので、来年になってからアップグレードしようと考えていた。
本日「10」のアップデートの状況を見ているうちに何となく「11」へのアップグレードのボタンを押してしまった。新しく購入したノート型パソコンはすでに「11」になっており、操作性も特に変更点に不便は感じなかった。友人からも特に不具合が生じなかったとの報告を聞いていたので、そのまま放置。
インストールがすぐには終わらないので、そのまま出かけた。
帰宅してみると、特に問題なく「11」に変わっていた。今のところ特に不具合はないようだ。
退職者会ニュースの11月号の原稿は14時過ぎまでかかってようやく出来上がった。さっそく他の役員のかたに送信。昨日の総選挙の結果を簡単な論評をつけて記事を作り上げた。短いとはいえ機関会議で決める見解に影響の出ない範囲で記事を作り上げるというのは難しい。ほぼ客観的な議席数だけの報告に近いものになってしまう。
しかし「与党の過半数割れ」という表現は情けないものがある、と今更ながらようやく気がついた。「与党の過半数割れ」というのがすなわち「野党が過半数=政権交代」という見出しにならないのは、いかにも民主主義未熟と云われる日本的政治状況である。
午前中に一応できあがった退職者会ニュースの11月号、打ち出してみると20箇所程の訂正が必要なことが判明。変換ミスや訂正したほうがよい表現、言い回しの間違い、重複などなど。打ち出してようやくわかる訂正箇所が毎回いくつもある。
パソコンがなければ、日常が回らない私である。しかしそうであっても画面だけではどうしても訂正すべき個所を見つけられない。アナログ世代の名残なのだと云われそうだ。このブログにもたくさんの誤字・脱字、誤変換、言い回しの不適切な表現などがたくさんあると思われる。が、ブログの文章は打ち出して点検はしていない。
退職者会ニュースの原稿は、本日から明日にかけての開票状況を踏まえた記事を加えて、PDF形式にしたうえで、明日の朝には他の役員に送信して点検してもらう予定。30日には印刷会社に入稿予定となっている。
正午過ぎに投票所へ。14時過ぎには上記の訂正箇所を修正。15時過ぎにコーヒータイムを求めて出かけた。
夕食後は、開票速報を聞きながらブログの記事を作成した。
昨日、午前中の編集作業で退職者会ニュースはほとんど出来上がった。裏面は完成。おもて面は本日の開票結果を掲載するスペースだけが残っている。それはおもて面の面積のおよそ5%である。
マスコミの報道では与党の自・公で過半数割れといわれているが、実際に開票結果が出ないことには何もわからない。低投票率という結果はマスコミの「予測報道」もひと役買っているようにも思えている。もっともそれを覆すだけの与党の力量も情けないとは思うのだが。
夕方からは、私の属していた組合の退職者会と関係の深い立候補者の最後の演説と「マイク納め」の模様を見聞きしてきた。
本日は開票結果を待つだけである。私は期日前投票に行くことが出来なかったので、本日が投票日。親と妻とともに投票所に向かう。
本日の午前中は退職者会ニュースの細部の仕上げ作業に勤しむ予定。
朝は、退職者会ニュースの原稿づくり。少し時間をかけすぎてしまい、午前中から昼にかけて団地のボランティア活動に少々遅刻。涼しい気温であったが、だいぶ汗をかいた。心配した膝と腰の痛みは出なかった。
これより外出、夕刻からは先日に続いて選挙期間中の最後の演説を聞きにでかける。期日前投票にはいかず、今回は明日に家の近くの投票所に出向く予定。投票率の高いことを期待したいものである。
曇がちな本日、最高気温は22.7℃となっているが、これは本日の日付になったばかりの深夜の気温。昼間はもっと低かったらしい。しかし寒いは感じることはなかった。
午前中から午後にかけて、退職者会ニュースの原稿づくり。頼んでいた二つの記事の原稿も既に送信してもらっており、私の作成した記事は六つ。全体の90%が埋まった。あとは、小さな「お役立ちのミニ情報」の記事と、総選挙の結果の速報の記事を加えると出来上がる。
印刷会社への最終入稿予定は30日なのでまだ充分に間に合う。しかしもうすでに10年以上このニュースの原稿づくりをしているが、入稿日までは毎回ドキドキ。間に合わないのではないか、という不安が入稿日までは続く。
夕方からは、組合の退職者会の活動と関係の深い立候補者の演説を聞くために出かけた。しかし本日はあまり人出の多くない駅頭であったので、演説よりは声掛けと握手作戦。演説をじっくりとは聞くことはできなかった。明日は最終日でターミナル駅頭での演説。選挙戦の最後の演説ということで、これを聞くために出かけることになった。
今回の選挙、選挙管理委員会も実務的に大変な思いをしたと思われる。選挙公報の配布も遅く、投票所への入場券の配布もいつもよりだいぶ遅れて届いた。
帰りは久しぶりに横浜駅近くで一人居酒屋。数か月ぶりに入店してみると経営者が変わっており、少々慌てた。それでも安かった値段は変わっておらず、助かった。
明日は別の店で一人居酒屋の続きになる予定。