goo blog サービス終了のお知らせ 

Fsの独り言・つぶやき

1951年生。2012年3月定年、仕事を退く。俳句、写真、美術館巡り、クラシック音楽等自由気儘に綴る。労組退職者会役員。

日吉駅界隈

2024年12月01日 21時57分37秒 | 日記風&ささやかな思索・批評

 土曜日の混雑から一夜明けて本日の横浜駅界隈は普段の日曜日程度の混雑に戻っていたと思う。
 所用があり、東横線の日吉駅まで出かけて1時間ほどの打合せ。子供が生まれるまでの数年間住んでいたこともあり、勝手知ったる街ではあるが、ずいぶんとお店は変わった。特に食事を提供する店が変わった。
 慶応大学のキャンバスがすぐ傍にあり、学生向けの店が多い。寿司店やトンカツ・定食の店、和風の居酒屋、そして古風で落ち着いた喫茶店、お好み焼きの店、そば・うどんの店、地元スーパーなどがほぼ無くなり、ラーメン店、イタリアンなどの洒落た洋風の店、安価なコーヒーチェーン店が圧倒的に多くなった。
 私などが好んで入るような店は、安価なコーヒーを飲ませてくれるチェーン店くらいである。

 慶応大学の日吉キャンパスのイチョウ並木は毎年この時期は美しい黄葉を見せてくれている。しかし行ったときは時間に追われ、帰りは暗くなり、残念ながら眺める心のゆとりがなかった。
 本日の写真は慶応大学のキャンパスのイチョウ並木ではなく、昨日の山下公園から。



 


優勝パレード

2024年11月30日 20時56分19秒 | 日記風&ささやかな思索・批評

      

 人出が30万人とも40万人とも言われた横浜ベイスターズの優勝パレードを二人で見てきた。市営地下鉄の関内駅で下車して、日本大通りを海の方向へ。情報文化センター前まで行ったところで、前に進めなくなった。もう少し先まで行きたかったものの規制がかかり、断念。歩道上で身動きができなくなった。
 多くのファンが小さなドジカメとスマホを構えてパレード上の選手を撮影。私も妻も二階建てのバスに乗っている選手は見ることはできたが、オーブンカーに乗った三浦監督などは人垣のために見ることはできなかった。
 パレードの終了後も交通規制で、見学場所から脱出するのに30分近く待機。帰りの電車の駅とは反対方向に歩き、山下公園の公孫樹並木を見てきた。昼食を食べようとしたものの、パレード帰りの人でどこも満席・並んでいた。
 県民ホール6階の英一番館など6軒ほどを回ったところで、中華街や関内あたりでの食事は諦め、バスにて横浜駅に戻った。たまたま中華街の傍のバス停で来たバスはガラガラ。鉄道を選択してJR・市営地下鉄・MM線ならば混雑は必至だっと思う。
 人混みの中での立ちっぱなし、そして昼食のために歩き回り、疲労困憊。ようやく横浜駅の東口のレストランで昼食にありつけた。
 それにしてもものすごい人混みであった。高齢者もかなり見物に来ていたけれども、あの人混みは私を含む高齢者には、少々厳しい。


読書を再開したが・・・

2024年11月27日 20時21分34秒 | 日記風&ささやかな思索・批評

   

 雨は明け方までには上がり、午前中は日が照り好天気。二人とも気分良く目覚めた。
 朝の血圧が少々高めであったが、新型コロナワクチンの影響とは思えなかった。昼前に二人で近くのスーパーへ買い物に出かけた。我が家の食材と親に頼まれた食材。いつものとおりに無料の配送を依頼。
 陽射しが強く、ジャンバーの下に薄いサマーセーターを着て出たものの歩いているうちに汗ばんできた。途中でセーターはリュックの中へ。
 軽く昼食を食べたのち、私は歩いて横浜駅まで。妻はさらに別のスーパーへ。

 書店で立ち読みののち、安い喫茶店で読書とひと息。「鬼の研究」(馬場あき子、ちくま文庫)を短時間読み、第1章「鬼の誕生」を読み終わった。

 明日は朝から退職者会のハイキング。シーサイドラインの八景島駅集合。読書は先延ばし。
 


ワクチン接種でぐうたら

2024年11月26日 19時39分39秒 | 日記風&ささやかな思索・批評

 倦怠感は前回・前々回よりは軽かったものの、節々の痛みと、頭の中がモヤッと霞んだような不思議な気分を理由にほとんどなにもしない一日が過ぎた。
 体を動かし、頭が働いたのは、往復2千歩で近くのスーパーへ夕飯の食材の買いもの、そして「日経サイエンス」1月号の「狩りをする女たち 最新科学が覆す「男は狩猟、女は採集」」の記事を読んだだけである。
 妻が里芋入りの豚汁をつくるというので購入しようとしたが、スーパーの生鮮食料の棚には里芋の値札はあるのに、肝心の里芋がなかった。店員に聞くと品切れとのこと。店内を探し回って、ようやく冷凍食品の冷凍庫のなかに里芋を見つけた。皮が剥かれ、下茹済と表示がある。そのかわり100円以上高価であった。

 一日中部屋にいると、室内が20℃を超えても寒く感じる。体が燃焼していない。
 雨が降ってきた。軽く夜のウォーキングをしてみようかと思った矢先であった。

 こういう時はテレビのミステリー番組でも見て、そのあとはゆっくり入浴してから寝るに限る。


新型コロナワクチンの影響

2024年11月25日 20時58分53秒 | 日記風&ささやかな思索・批評



 組合の会館を出たあとは、百円ショップで買い物を4点、有隣堂で「日経サイエンス」の正月号を購入。入店した喫茶店ではワクチンの影響かどうかはわからないが、1時間ほど熟睡。目が覚めると接種した方の腕が重苦しくなっていた。

 新型コロナワクチン接種後、高齢の親はいつも体調に影響がなかった。妻は毎回のように1日ほど熱が出ていた。私は1度だけ熱は出たが、あとは強い倦怠感に襲われた。
 今回も妻は夜になって発熱。私も今のところは倦怠感が出てきた。

 明日は3人そろって静かに自宅で過ごしたい。


新型コロナワクチン8回目接種

2024年11月25日 20時17分49秒 | 日記風&ささやかな思索・批評

   

 本日は天気は良かった。最高気温は予報どおり14.2℃。
 本日の午前中は親と妻と一緒に新型コロナワクチンの8回目の接種日。親のかかりつけ医は予約なしで接種してもらえる、ということで本日にした。一応朝起きてから病院へ確認の電話をして、OKの確認。親は無料、私どもは3000円の自己負担。
 接種終了後に、やはり親の付き添いで別の病院までタクシーを利用。同じ医療ピルにある病院二つをハシゴ。昼食は久しぶりに3人で外食だったが、予定した店は定休日。入店したことのない中華料理店で昼食後、私は組合の会館へ所用を済ませに出向いた。若干の作業。親と妻はタクシーで帰宅予定。

 妻は30日のベイスターズの優勝パレードを見に行きたいとのこと。私は混雑は好きではないが、妻に一人で行かせるわけにもいかない。また次が生きているうちにあるのであろうか。何しろ前回は26年前とのこと。もしもその周期ならば、生きてはいない二人である。友人も複数が見に行くとのことである。
 ということで、30日は二人で見に行ってみることにした。パレードのコースを一緒に歩く気はもともとないので、一ヵ所に留まっての見学としたい。果たして選手の顔を見ることができる位置を確保できるであろうか。


横浜刑務所周囲

2024年11月23日 21時41分35秒 | 日記風&ささやかな思索・批評

 午前中は団地のボランティア活動で屋外作業。午後からふと思い立って地下鉄の港南中央駅まで出かけた。風が強い中、すぐ近くにある横浜刑務所の周りを一周してから、更に遠回りをして上大岡駅に戻った。
 私の現役時代の1990年代だったと記憶しているが、横浜刑務所のある事務官とずいぶん話し合いをしたことがある。とても誠実で誠意ある方であった。
 横浜刑務所は1923年の関東大震災までは磯子区の現在の丸山にあったが、大震災で一部倒壊、職員と受刑者に死亡・重傷者が多数出た。そのことを契機として1936年に現在の地に移転した。
 しかし戦前のこととて、道路敷や水路敷、青地などの整理もまともにはせずに刑務所庁舎、そして刑務官などの官舎などをつくってしまった。公図や登記簿上、敷地内に残ったままの横浜市が管理すべき道路敷・水路敷、それに付属した青地、国の法務局が管理すべき単独青地などの整理を始めることになり、道路敷・水路敷とそれに付属する青地の境界確定のためにお互いにずいぶん苦労した。刑務所の敷地内なので、測量のための立入もできず、いろいろと応用力を発揮したものである。
 その整理の結果、古くなっていた周囲の塀の建て替えなど敷地の再整備が進んだ。結果として現在の港南区役所の庁舎も、刑務所から敷地の一部を譲渡する形で建設することが出来たと聞いている。
 当時のそんな苦労を思い出しながら周囲を一周して、付け替えたり廃止したりした道路・水路敷などのあとを懐かしく歩いた。もうそんなことは多くの方には記憶の外になっていると思うが、当事者としては忘れられない業務であった。当時若かったと思うが、担当された事務官ももう定年を迎えていると思うと感慨ひとしおである。お名前も覚えていない。
 そんなことを思い出しながら、1万歩を超えて上大岡に戻った。

 


迷惑メール

2024年11月22日 20時39分08秒 | 日記風&ささやかな思索・批評

 10日間ほど迷惑メールに悩まされた。常用しているフリーメールの迷惑メールフォルダに1日20通を超える迷惑メールが入るようになった。さいわいすべて迷惑メールフォルダに入り、普段使っている他のフォルダには入らなかった。半日まとめて迷惑フォルダを空にする迷惑を強いられた。
 いづれも使ってもいないクレジット会社、友人からも自分でも注文していない宅配業者、電力会社名、そして口座を持っていない銀行名を騙っていた。私には具体的な被害はないが、こんなに迷惑メールが来ると不安になる。このフリーメールのアドレスを変更するエネルギーを考えると憂鬱になった。実に不愉快で腹立たしかった。

 この状況が10日ほど続いた。10日経って急に迷惑フォルダには入らなくなった。現在は2日にほぼ1通に減った。フリーメールで使われているフィルターがそれらのメールを迷惑メールと判断するだけでなく、学習して拒否するようになったのだと思われる。この状況は以前にも何回かあったが、これほどまで大量のものはなかった。

 このような迷惑メール、実に困ったものである。不愉快極まりないうえに、人を不安にさせる。引っかかってしまう人もいるのであろう。愉快犯で済ませることはできない。それこそ詐欺罪での立件もしてもらいたいものである。
 メインのアドレスは名刺にも公開しているので、どこかで悪意ある第三者に漏れた可能性がある。今更さかのぼって探るのは不可能である。


年賀状をどうするか?

2024年11月22日 12時54分06秒 | 日記風&ささやかな思索・批評

 朝のうちに退職者会の事務作業を終え、メールにて送信。
 昨日、友人と話をしたことの一つに年賀状のことがある。大幅にハガキの値があがり、友人も年賀状という高齢者にとって大切な生存確認を今年からやめたいという。
 私も半分は同意した。しかし突然こちらから一方的にやめてしまっても相手は面食らってしまう。相手側から年賀状が来ては申し訳ない。
 私が言った意見は、次の4点。
① 年賀状をメール配信に変えられる友人にはそれに変える。
② 今回はとりあえず、メール配信者以外には今回でやめる旨を伝える年賀状を出す。
③ 賀状にはメールアドレス・携帯電話番号を知らせてもらえるよう記載する。
④ 次回からはメール・ショートメールを賀状替わりにする。
⑤ 残りはかなり少なくなると思われる。どうしても賀状を出さないといけない人に絞って賀状は継続する。

 私はこれを今回実行しようと思う。これまで実行しようとしていたが、なかなかできなかった。いい機会である。将来的に郵便局が年賀状という制度を廃止しても、ハガキという制度がある限り対応が可能になる。

 


配色のセンス

2024年11月19日 20時28分23秒 | 日記風&ささやかな思索・批評

 退職者会の私の属するブロックのニュースはカラーで印刷している。しかしカラー番は色の配置が難しい。今回もケバケバしいものになった。あまりに色を多数、面積的にも広い面積でカラーを配置すると、ケバケバしい。見出しなどのカラーの部分を黒に戻したほうが良かったと反省した。
 しかし色のセンスがなかなか身につかない。何しろ、モノクロでビラ・チラシ・新聞を45年も造り続けてきたのだから、カラーの配置など考えたこともなかった。絵を描くことは昔から諦めていた。
 73歳にもなってこんなに苦労するとは思いもよらなかった。


ケヤキほぼ丸裸となる

2024年11月19日 11時54分17秒 | 日記風&ささやかな思索・批評

 昨日は朝の9時前には家を出た。組合の会館の手前でポツリと雨が落ちてきたが、すぐに止んでくれた。
 いつものとおり、9時半過ぎから本日の作業の準備(ニュース・チラシ類・イベント案内チラシの印刷・斡旋商品の広告チラシ等々、封筒・あて名シール・セロテープ等の事務用品その他)、役員会、資料の印刷、発送作業の後片付け、14時からの幹事会、幹事会終了後の会場後片付けと、終了したときは疲労困憊。月一回のこととはいえ、慣れるものではない。
 16時ころからいつものとおり、慰労会というか飲み会。差し入れの手料理とお酒を堪能。17時半には二次会で居酒屋へ。私はそこで退散。数人は三次会へ。その元気がうらやましい。
 横浜駅から歩いて帰宅。北風が冷たかった。そのままベッドへ直行。日付が変わる直前に軽く洗身と入浴。

 昨日の日中はまだ温かかったが、本日は朝からとても寒い。気温の上下が激しい。
 昨晩の夜から北風が強くなり、日付が回ったころには最大瞬間風速が18m、風の音が激しかった。
 ケヤキの枯葉が一挙に散り、風で道路の端に吹きよせられている。

   

 14日に見たみなとみらい地区の楓はこの風でどうなっているか、気になるところである。

 今朝は北風の強い中、親の通院の付き添い。ごく近い病院であるが、ゆっくりと歩いて往復。この外の予定はないので、本日は休養日。昨日の会議でくまった日程をスケジュール帳に書き加えた上で、昼食後にシャワーを浴びてから喫茶店でのんびり過ごしたい。


重いリュックが憂鬱

2024年11月17日 21時35分45秒 | 日記風&ささやかな思索・批評

 予定通りに資料作成の作業が終了。現在退職者会のブロックのニュース100部の印刷中。
 朝からの作業に疲れたので、午後のひとときは近くの喫茶店で一服。読書タイムは確保できず。
 親と相談し、月末に新型コロナの8回目の予防接種を受けることにした。親のかかりつけ医は予約なしで受けることができるので、私と妻も同時に接種をお願いすることにした。3人ともこれまで特に重い症状が出たことはない。

 明日は朝から退職者会の役員会と幹事会。退職者会ニュースと、ブロックのニュースを共に封入作業。他にもいくつかのチラシを入れることになっている。いつもよりは時間がかかる作業になる見込み。
 ニュース以外で作成した資料やチラシの修正を役員会で指摘されるかもしれないので、新しく購入したノートパソコンを持参。リュックがそれなりに重くなる。印刷している100部のニュースの重さも加わる。

 作業が想定よりも早く終わったので、本日は早めに就寝予定。昨晩それなりの睡眠時間だったが、やはり深酒の影響であろうか。眠い。

 そろそろツワブキの季節になった。

 


 


ブログの連続更新ストップ

2024年11月17日 13時21分20秒 | 日記風&ささやかな思索・批評

 連続更新を目的としてはいなかったが、昨日はブログの更新を忘れて、寝てしまった。もっとも覚えていてもかなり酔っていたので、文章は書けなかった。
 午前中は、退職者会のイベントのひとつのミカン狩りに家族とともに集合場所へ。家族はミカン狩りに参加し、私は残念ながら午後から始まるカラオケのイベントの会場設営のお手伝いのために、組合の会館へ。
 ミカン狩りには会員と家族を合わせて30余名、カラオケにも会員が30名。予定が重なってしまった。両方のイベントに参加した会員はミカン狩りのあとのバーベキューの昼食会には参加できず。
 カラオケの機器の設置は毎回業者にお願いするものの、机の配置などはみんなで分担。手作りの美味しい料理や、高価で珍しいお酒は会員の持込み。料理好きの会員の料理はきわめて好評。お酒も多めだったがきれいに飲み干した。曲の入力や曲目・歌い手紹介などは実行委員が活躍する。
 ただし、私が歌うことは絶対あり得ない。あくまでもお手伝い要員である。
 2時間以上たっぷり楽しんで、終了。後片付けも手慣れた会員の協力であっという間に終り、16時過ぎに会場をあとにした。二次会で実行委員の慰労会を兼ねて19時まで。
 酔い覚ましを兼ねて、最寄り駅からかなり遠回りで歩いたが、帰宅してすぐに寝てしまった。日付の変わる直前に音を経てずに入浴。お湯がだいぶ温くなってしまっていたが我慢。

 本日は朝から退職者会の私の属するブロックニュースの仕上げ。昨日の二つイベントの記事・写真も掲載。
 夜までに他の資料作成をして、ニュースを100部ほど印刷して本日の作業は終了予定。順調に機械が動いてもらいたいものである。今のところ試刷りは順調。

 


明日もウォーキング日和だが・・・

2024年11月13日 23時01分35秒 | 日記風&ささやかな思索・批評

 明日は10時から神奈川大学のみなとみらいキャンパスで対面講座。「欧州美術紀行」(講師:中村宏美)の3回目「ローマ」。作品は盛りだくさんと思われるが、どのような取捨選択があるか、それが見ものである。

 金・土とも一日中予定があるが、明日の午後・夜は予定がない。明日には「田中一村展」の感想は3回目の記事をアップしたい。最終回のつもり。今晩中にアップしたい画像を作成しておきたい。明日もウォーキング日和らしいが、早めに帰宅してパソコンと睨めっこすることになりそう。


ウォーキング日和

2024年11月13日 20時09分33秒 | 日記風&ささやかな思索・批評

 いつもとは違う方向にウォーキング。神奈川大学の六角橋キャンパスの大学生協の書籍部に寄り、さらにいつもの私鉄の駅から3つ目の駅まで歩き、喫茶店で一服&読書タイム。
 当初は日が射さず、少し涼しく感じたが、ウォーキングの途中から太陽が顔を出し、暑くなり、汗が頭から落ちてきた。ウィンドブレーカーの下に着ていたサマーセーターはリュックへしまった。

 駅前の喫茶店は空いており、「古墳と埴輪」の第5章「古墳の変質と横穴式石室」の末尾と、第6章「古代中国における葬制の変革と展開」の全体を読み終わった。引用と感想は後日まとめて記したい。

 帰りはさらに遠回りをして帰宅。歩数計は1万3千歩となっていた。