shuの花日記

山や近所で見かけたお花をエピソードを添えて掲載しています。お花の説明は主にウィキペディア、花図鑑を参考にしています。

吾妻連峰縦走登山 その② ゴンドラ山頂駅~西吾妻山

2022-09-18 05:30:37 | 山行・旅行
9月12、13日に吾妻連峰の西にある日本百名山の西吾妻山(にしあずまやま、標高2035m)から、東にある日本三百名山の一切経山(いっさいきょうざん、同1949m)までを縦走した。

その①ではグランデコスノーリゾートのゴンドラ(ロープウエイ)山麓駅(標高1020m)から、山頂駅(標高1390m)までの様子をご覧いただいた。
今回は、ゴンドラ山頂駅から西吾妻山までの様子をご覧いただきたい。
<縦走全体の地図>


<今回(その②)歩いた範囲の地図>
 

9時52分にゴンドラ山頂駅がある建物の前を出発した。当初の計画より52分の遅れだ。
歩き始めてしばらくは傾斜が緩く、見かける花も山というより野に咲くものが多かった。ブタナ、ヒメジョオン、ハナニガナ、ゴマナ、マツヨイグサが咲いていた。
  

  

4~5分歩くと傾斜が急になった。斜面にたくさんの花が咲いていた。
 

中でも目立ったのはヨツバヒヨドリだ。ここではたくさんのアサギマダラが乱舞していたが、持参のカメラでは撮れないので諦めるしかなかった。
■ヨツバヒヨドリ(四葉鵯、キク科ヒヨドリバナ属の多年草)


足元にリンドウが現れてきた。その①で書いたが、この時季の吾妻山ではエゾリンドウ、エゾオヤマリンドウ、オヤマリンドウが観られるようだ。
花が茎頂だけにつくのはオヤマリンドウ、エゾオヤマリンドウの特徴である。どの葉にも1本だけ太い葉脈の筋が見られるのはエゾリンドウ、エゾオヤマリンドウである。オヤマリンドウは、並行して3本の太めの葉脈の筋が見られる。従ってこの花はエゾオヤマリンドウであることが分かった。
■エゾオヤマリンドウ(蝦夷御山竜胆、リンドウ科リンドウ属の多年草)




登山道が森の中に入っていくと、ゴゼンタチバナ、カニコウモリが観られた。どちらも数カ所で群落が観られた。
■ゴゼンタチバナ(御前橘、ミズキ科ミズキ属ゴゼンタチバナ亜属の多年草)


■カニコウモリ(蟹蝙蝠、キク科コウモリソウ属の多年草)


エゾオヤマリンドウは、その後も至る所で観られ、自生している密度が濃くなってきた。
 

 

途中30分ごとに3回の休憩を挟み、3回目の休憩地からは西吾妻山を望むことができた。


最後のひと登りでは途中に小さなセリ科の花を観た。ハクサンボウフウのようだった。
 

ウメバチソウも観ることができた。それ以外は、エゾオヤマリンドウをたくさん観たが、ひとつはエゾリンドウのように見えた(下の左の写真)。
 

 

11時56分に西大巓(にしだいてん、標高1982m)に到着した。当初の予定より56分の遅延である。当初予定は宿泊地に15時10分に着くことになっていて、天候もよく余裕があったので、西大巓では予定通りおよそ30分休憩し、12時23分に出発した。

<西大巓の三角点と、西吾妻山>


<西大巓から観た飯豊連峰>


<西大巓から観た磐梯山。左奥に猪苗代湖>


<西大巓から観た磐梯山。左手前に秋元湖、右に桧原湖>


西大巓から西吾妻山へは、一旦標高1865mほどの鞍部まで下る。その後170mほど登り返すが、急傾斜はなくお花を楽しみながら歩けた。
 

やはりそこでもエゾオヤマリンドウが多かったが、エゾリンドウのような花も観られた。


リンドウ以外では、赤く熟したウラジロナナカマドの実、シナノオトギリの花が観られた。
 

途中の鞍部では、ウメバチソウが咲くお花畑が観られた。この時期のお花畑は珍しい。
ウメバチソウ以外では、リンドウ、コバイケイソウの花後、黄色く色付き始めたイワイチョウの葉なども観られた。


最後にエゾオヤマリンドウを観ながらひと登りして、13時24分に西吾妻山(にしあずまやま、標高2035m)の山頂に着いた。
 

その③ 西吾妻山~弥兵衛平小屋 に続く。


縦走で踏破した主な峰
・西大巓(にしだいてん、標高1982m)
・西吾妻山(にしあずまやま、同2035m)
・凡天岩(ぼんてんいわ、同2004m)
・東大巓(ひがしだいてん、標高1928m)
・昭元山(しょうげんざん、同1893m)
・烏帽子山(えぼしやま、同1879m)
・ニセ烏帽子山(にせえぼしやま、同1836m)
・家形山(いえがたやま、同1877m)
・一切経山(いっさいきょうざん、同1949m)

コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 吾妻連峰縦走登山 その① グラ... | トップ | 吾妻連峰縦走登山 その③ 西吾... »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます^^ (attsu1)
2022-09-18 06:57:05
ヨツバヒヨドリ、
ヒヨドリバナ、白いのは、見ますが、
赤いのは見たことないです(@_@)
四葉って付くから、葉も違うのかなぁなんて思ったり

エゾオヤマリンドウ、
蝦夷が付くだけで、高原なのを感じます。
まさに青い花は、リンドウ、
エゾリンドウ、エゾオヤマリンドウ、オヤマリンドウ、
花の咲き方、葉に違いがあるんだと勉強になります。

ゴゼンタチバナ、カニコウモリ、
これも見たことない花。
ゴゼンタチバナは、葉がくるっとしていて可愛い花、
カニコウモリは、この花の姿がコウモリをイメージしたのかなぁと

猪苗代湖を見下ろせる景色、周囲の山々、
別世界のようです。
お天気に恵まれましたね^^
返信する
ロープウエイ運休 (fukurou)
2022-09-18 07:26:46
shu様
おはようございます。
ロープウエイ運休のお蔭で、かなり時間のロスが出ましたね。
ヨツバヒヨドリにアサギマダラの乱舞、見たいですね!
これからどんどん南下して木曽にも立ち寄ってくれることを期待しています。
リンドウがたくさん咲いていますね。
種類が多くていつも名前まで調べる気にならない植物のひとつです。(笑)
返信する
リンドウ (takan32)
2022-09-18 07:37:32
shuさんへ、私のブログにいいね!をありがとうございます。
リンドウがたくさん咲いていますね。きれいな青色をしている花で、好きな花です。
返信する
attsu1さん おはようございます (shu)
2022-09-18 08:43:53
いちばんのコメント、ありがとうございます。
ヨツバヒヨドリがまだ咲いていました。そこにアサギマダラが集まっていました。
ヒヨドリバナ属の植物で、ヒヨドリバナやフジバカマと同属です。

エゾリンドウ、エゾオヤマリンドウ、オヤマリンドウの区別は、私もよく分かっていませんでした。
文献等を参考に、過去に白山(オヤマリンドウ)や尾瀬(エゾリンドウ)で撮った写真と見比べて、ようやく分かるようになりました。

ゴゼンタチバナは、広い範囲で分布していて、山ではよく観る植物です。名前は白山の御前峰(ごぜんがみね)に由来しています。
これまでゴゼンタチバナの近くにマイヅルソウも生えていることが多かったですが、今回マイヅルソウは観ませんでした。

お天気がよくてよかったです。
その分、思いの外暑かったです。
返信する
fukurouさん おはようございます (shu)
2022-09-18 08:47:35
コメントありがとうございます。
ここはアサギマダラでは有名なようで、観察会が定期的に開かれています。
https://www.grandeco.com/green_season/information/020529.html

ロープウエイが運転していれば、山麓駅から徒歩5分でヨツバヒヨドリが群生しているお花畑です。

リンドウは、今回分類できるようになりました。
本文に書いた手順で観ていただけると、分かると思います。
返信する
カンサンさん おはようございます (shu)
2022-09-18 08:53:38
コメントありがとうございます。
この時期、この山ではリンドウがいっぱいです。
恐らく数千株は観たと思います。その中で1つだけシロバナを見つけました。
リンドウはこの後もたくさん出てきます。
よろしくお付き合い願います。
返信する
Unknown (なつみかん)
2022-09-18 09:37:24
おはようございます。
今回は8つも峰を踏破されたのですね。
で今日の記事はその中の2つ目まで。
まだまだ先が長い!
秋めいてくると、花が少なくなるのかと思いきや、たくさん咲いてるのですね。
特にリンドウが素敵。
私も去年京都府北部の山で見ましたが、もっと後だったと思います。
3種類の区別もよく分かりました。

晴れているので、景色も綺麗ですね!
雨の単独行の記事は、ちょっとドキドキしましたが、今回はのんびり拝見しています。
続きもどうぞよろしくお願いします!!
返信する
リンドウ (山歩き)
2022-09-18 10:36:45
 Shuさんこんにちは。吾妻連峰縦走お疲れ様でした。
 「東北の山 ヤマケイアルペンガイド」に、逆から登る浄土平⇒一切経山⇒弥兵衛平小屋⇒西吾妻山⇒白布温泉の行程が載っており、それによれば歩行距離24km、歩行時間12時間です。
 今回はグランデコからのゴンゴラ運休のため歩かれたとことで、その分を加えればほぼ同じような行程ではなかったでしょうか。
 私などは乗る予定のゴンゴラが運休となれば、パニックに陥り諦めてしまうところ、慌てず騒がず歩き始めたとは流石に筋金入りの山男二人ですね。

 エゾリンドウ、オヤマリンドウ、エゾオヤマリンドウの違いは、高さがこの順で低くなること花の付き方など、ある程度分かっているつもりですが、目の前にして悩むことがありますので参考にさせていただきます。葉脈については知りませんでしたので目から鱗です。

 白布温泉に泊まって天元台スキー場で遊んだことがあり、雪のない時期にロープウエイとリフトを乗り継げば西吾妻山には楽に登れそうだと思っていました。東北の百名山さえおぼつか無い私ですが、いつか行きたいものです。
返信する
shuさん、こんにちは (さざんか)
2022-09-18 11:32:33
今回はゴンドラ山頂駅から西吾妻山までですか。
もう秋なのに、沢山のお花が見られましたね。
リンドウにも何種類もあって、違いを読み返しました。
エゾオヤマリンドウが殆どでしたね。
ヨツバヒヨドリにアサギマダラが乱舞する…素敵ですね。
見てみたいです。
西大巓から見た山々も美しい。
天気が良くて良かったですね。
明日も宜しくお願い致します。
返信する
なつみかんさん こんにちは (shu)
2022-09-18 13:09:03
コメントありがとうございます。
折角の連休なのに、雨で残念ですね。
さて、今回は縦走なので山々を歩いて行きました。
と言っても北アルプスのように一つひとつの山が高くはなく、高低差も150m程度なので、気持ちよい登山になりました。

これからの季節は低山でもリンドウが見られると思いますが、吾妻山のリンドウは密度が高かったです。
この花を観に、浄土平周辺を散策されるハイカーも多いようです。

3種類のリンドウについて、これまで観たものを整理して、自分なりに納得できるようになりました。
でも中間種があったりすると、混乱しそうです。
返信する

コメントを投稿