shuの花日記

山や近所で見かけたお花をエピソードを添えて掲載しています。お花の説明は主にウィキペディア、花図鑑を参考にしています。

第27回久弥祭と富士写ヶ岳(ふじしゃがだけ、標高942m)記念登山に参加しました

2023-10-24 11:23:26 | 山行・旅行
作家で登山家の深田久弥氏を偲ぶ「第27回久弥祭」が、10月22日富士写ケ岳の登山口近くの加賀市山中温泉枯淵町の九谷ダム広場で開かれました。
深田久弥氏は同市の出身で、12歳の時に富士写ケ岳に初めて登り、健脚だと褒められたことがきっかけで登山に興味を持ちました。そのことから富士写ケ岳は、日本百名山の「原点の山」と呼ばれています。
今年の久弥祭には山の編集長として知られる、山と渓谷社の萩原浩司氏も参加され、好天に恵まれたこともあり大勢の参加者がありました。

私は前日に実家に立ち寄った後、弟と一緒に久弥祭と記念登山に参加しました。先ずは飛行機での移動の様子からお話ししたいと思います。
羽田空港から小松空港に向かう飛行機は、東京湾に向かって飛び立った後、高度を上げながら反時計回りに旋回して東京上空を抜けて行きました。翼の先に富士山がきれいに見えました。


富士山のアップです。


飛行機は秩父山地の上を飛び、機窓から雲取山がよく見えました。
下の写真は甲府盆地近くから見た富士山です。


次の写真では北八ヶ岳を見ています。手前に横岳から赤岳に続く尾根が見えます。赤岳の右には阿弥陀岳が見えます。


続いては諏訪湖です。ルートマップを見ると、この後松本空港上空から北アルプスの上空に入っていきます。


しかし残念ながら飛行機は雲の中に入り、視界がなくなりました。飛行機が高度を下げていくと、雲の合間からいくつかのダム湖と川の流れが見えました。下の写真は着陸間際に見た手取川です。晴れていれば奥に白山が見えるのでしょうが、この日は見えませんでした。


21日には深田久弥生誕120年記念の講演会と座談会にも参加しました。
講演は萩原浩司氏が「深田久弥と日本百名山」という演題で話されました。百名山の中の10座についてスポットライトを当て、深田氏がどのように登り感じたかを紹介されました。また萩原氏自身が撮られた百名山の写真も多く拝見できました。
座談会は萩原氏が座長をされ、韮崎白鳳会顧問の秋山泉氏、深田クラブ事務局長の大久保博氏、日本山岳会会員の中川博人氏がお話されました。お三方はいずれも深田氏と深い関わりがある方ですが、特に中川氏は深田氏と笈ヶ岳の山行を共にされていて、その時の様子を細かくお話しされたのが印象的でした。

22日の久弥祭の後には富士写ケ岳記念登山も行われ、枯淵登山口から富士写ヶ岳を目指して50人ほどが登りました。


登山ルートは九谷ダムを渡ってからは急登が続きます。距離は片道3km、標高差は840mです。前夜に雨が降ったことでとても滑りやすい道になっていました。


50人もが登るので、先頭が山頂に着いてから最後尾が到着するまで1時間半ほどの時間差ができました。
 

途中登山口付近でミゾソバを、標高500mから650mにかけてアキノキリンソウとママコナが咲いているのを観ました。
またミヤマシキミとツルアリドオシの赤い実を複数観ました。
下の写真は紅葉したマンサクと、ナナカマドの赤い実です。


私たちはコースタイムの2時間どおり歩いて10時40分過ぎに山頂に着きました。すでに15人ほどが山頂にいました。


私にとって3回目の富士写ヶ岳登頂です。過去の2回はいずれも積雪期でしたので、ずいぶん印象が違いました。
これまで雪の中から上半分だけが見えていた深田久弥氏の写真と名前が入った方位盤は、全形を初めて見ることができました。


この日は山頂から白山がよく見えたのが何よりのご褒美でした。


私たちが山頂についてから1時間ほどして、萩原氏を含む大勢が上がってきました。O氏が一升瓶に入ったワインを持ってこられました。
萩原氏のご発声で献杯をして、その後は萩原氏を囲んで撮影会が続きました。萩原氏は笑顔を絶やさず応じていらっしゃいました。

私たちはご一行に先んじて下山しました。下山のタイムもコースタイムの1時間半どおりでした。
下りてから見上げた富士写ヶ岳です。


この日は麓からも白山がよく見えていて、山に登らず深田久弥氏ゆかりの地を訪ねた皆さまもきれいな白山をご覧になってご満足だったそうです。
翌23日は曇っていて、帰路に機窓から白山が見られなかったのが、私にとって唯一残念なことでした。



コメント (15)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 散歩で見かけた鳥 | トップ | キンクロハジロが渡来しました »
最新の画像もっと見る

15 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは^^ (attsu1)
2023-10-24 18:59:13
gooブログの新着記事一覧で、
飛行機の写真が見えたので、shuさん、どこへ行かれたんだろうって思いつつ、
shuさんの記事を開きました。

そして、深田久弥氏を偲のぶ「第27回久弥祭」とは、
こんなイベントが有ったのを初めて知りました。
山の編集長は、NHKの百名山で良くみますよ。
また貴重な登山に参加されたんですね。
そして、深田久弥さんは、加賀市の出身なんですね。
飛行機、久しく乗っていないのですが、
絶対窓際の席を選び、窓からの景色を撮っていたことを思い出します^^;
北八ヶ岳の景色、上空からだと、まさに八ヶ岳、
諏訪湖も見れるなんて、飛行機、久しぶりに、
また乗りたくなりました。

良い天気の下、登山も楽しまれましたね。
積雪が始まった白山、雄大ですねぇ~
返信する
Unknown (yokomasc1390)
2023-10-24 19:43:59
こんばんは。
日本百名山の著者、深田久弥氏は、加賀市の出身だったのですね。
弟さんと久弥祭と富士写ヶ岳に登山出来て良かったですね。
飛行機からの景色が綺麗ですまほ。
富士山もよく見えましたね。
富士写ヶ岳からの白山も、真っ白で美しいです。
コメント入れようとしたら、PCのキーボードが変で、出ないアルファベットがあります。
壊れたのかしら。😨
スマホから書いています。
返信する
飛行機からの眺め (takan32)
2023-10-24 20:25:12
shuさんへ、飛行機から富士山や他の山々が見られてよかったですね。私も飛行機から富士山を見たことがあります。席を窓側にしていて、自分の席から富士山が見える場所とは知らずに、こっち側の席にしておこう、と思っただけでした。ラッキーでした。
ジェット機より、プロペラ機のほうが高度が低いので、山々がより近く見えますね。
返信する
追伸 (さざんか)
2023-10-24 20:27:08
電源を切っておいたら直りました。
良かったです。
返信する
attsu1さん こんばんは (shu)
2023-10-24 20:31:32
いつもコメントありがとうございます。
普段とは違う時間に、それも飛行機の窓から撮った写真がトップなので、戸惑われたかもしれませんね。
さらに言うと、今回はいつも撮っているような同じものばかりでしたので、お花の写真がありませんでした。

深田久弥氏は私の小中学校の先輩です。小中学校の校歌も深田久弥氏が作詞されています。
もちろん歌詞の中には白山が真っ先に出てきています。
山の編集長は気さくな方ですね。いつもテレビで拝見しているので、昔から存じ上げているような錯覚を覚えました。
またどこかでお目にかかれるように思います。

羽田から小松へのルートはいつも同じ所を飛びます。
必ず左の窓際の席(A席)を取るようにしています。
諏訪湖の写真は以前も撮りましたが、八ヶ岳を撮ったのは初めてでした。
晴れていたら北アルプスも観られたのに、残念でした。
返信する
さざんかさん こんばんは (shu)
2023-10-24 20:40:28
コメントありがとうございます。
パソコンの調子が悪かったようですが、直ってよかったですね。
深田久弥氏も私も加賀市の出身です。
卒業した小学校からは、雪の結晶を作った中谷宇吉郎博士など、著名な方が何人も出ておられます。

久弥祭は27回目で、例年春に行われる二ですが、今年はいしかわ百万石文化祭に合わせて秋になりました。
富士写ヶ岳の春の時期はシャクナゲが咲いて、登山者が絶えません。
また雪解け直後にはカタクリ、ショウジョウバカマ、イワウチワの群生が見事です。
返信する
takann32さん こんばんは (shu)
2023-10-24 20:48:39
コメントありがとうございます。
羽田から小松への便は、以前は大型ジェットが毎時間1~2便飛んでいました。
それが北陸新幹線開通後には2時間に1本で、しかも中型機に変わりました。その分窓側には座りやすくなったかもしれません。

小松便には年に1度しか乗りませんが、いつも窓側です。
これまでに観た最高の景色は富士山の雪景色(その時はなぜかすごく近くを飛びました)と白山別当尾根の滝雲でした。
たしかにプロペラ機の方が低空を飛ぶのでいいですが、私はプロペラ機の振動が苦手で気持ち悪くなることが多いです。
ジェット機でも気流が悪いと気持ち悪くなります。
今回は晴れていてよかったです。
返信する
Unknown (なつみかん)
2023-10-25 08:05:47
おはようございます。
昨日記事は拝見していたのですが、コメントが遅くなりました。
久弥祭、へえ!の連続です。
深田久弥さんといえば、私でも知ってる百名山の方。
加賀のご出身だったんですね。
奇しくもshuさんと同郷。
このお祭りに参加されるの何度目かなんでしょうか。
みんなで山に登るのもそれらしいですね。
ちゃんと山頂に碑があるのもへえ!ですし、shuさんがこれまで登られたのは冬というのもへえ!です。
弟さんも山に一緒に登られるのが良いですね(^^)
返信する
なつみかんさん おはようございます (shu)
2023-10-25 08:41:10
お忙しい中、コメントありがとうございます。
最近の若い方の中には、日本百名山は知っていても深田久弥氏のことは知らないという方が多いそうです。
私の記事では、真っ先に「日本百名山の著者で」と書き始めたのですが、その部分を後で削除しました。
ブログ読者の皆さまは博学ですし、万が一ご存じなくても読んでいけば分かると思ったからです。

さて、久弥祭に私が参加したのは今回が初めてです。
現役の時は4月の大型連休前に休んで山に行くなど、考えもしませんでした。
今回は萩原浩司氏による講演会が前日にあったので、わざわざ飛行機で出かけました。
講演会も良かったですが、その後の座談会がとりわけ良かったです。

山頂の方位盤は大理石でできていて、深田久弥と山の文化を愛する会のメンバーが担いで運んだものです。
最後に弟は私よりずっと健脚で、この日の3日前には日帰りで白山に登頂してきたそうです。
この日は私のペースに合わせてゆっくり歩いてくれました。
返信する
Unknown (山歩き)
2023-10-25 15:03:25
shuさんこんにちは。富士写ヶ岳についてはまったく知りませんでした。全国に○○富士が山ほど(笑)あるなか、もう忘れられない山名となりました。

標高差840m割る片道3000mは0.28、私の行動圏では早池峰山クラスですから、楽ではありませんが、shuさんにはハイキングだったかと思います。

深田久弥さんの原点の山とは興味深いですし、shuさんにとっても意義深い山なのですね。

萩原編集長は度々テレビお会いしており、笑顔で楽しいお話をされた様子が想像出来ます。百名山のうち10座に絞ったとのことですが、教えていただければ嬉しいです。

白山はいい感じに雪をまとっていますが、この先はその名のとおり真っ白になるのですね。
帰りには見ることの出来なかったふるさとの山に後ろ髪を引かれる思い、私も見えるはずの岩手山が見えないと落ち着きませんのでよく分かります。

東北の山も岩手山、岩木山など続々と初冠雪を記録し、登山口までの道路も通行止めになりますので山歩きは冬ごもりに入ります。
返信する

コメントを投稿