
今朝、庭に出たら、赤いバラにカミキリムシがいた。しかも2匹も!
正直に言って、虫は苦手だ。
恐るおそる近づいて、写真を撮った。


一匹がぽとんと地面に落ちた。
そして、もう一匹はすいすいはい上がり、バラの花に乗った。
シャッターチャンス!
しばらくの間、怖いのも忘れて写真を撮った。




近づいて観ると、けっこう厳つい顔をしている。
と、思った瞬間!
いきなり、
飛び掛かってきて、
僕の胸に止まった!!
僕は、思わず、悲鳴を上げてしまった!
身体を思いっきりひねって振り払ったら、カミキリムシは芝生の上に落ちた。
深呼吸をして、もう一度カミキリムシに近寄ってみた。


カミキリムシも、びっくりしたのかもしれない。
先ほどより、顔の表情が穏やかに見えた。
やがて、カミキリムシは、翅を広げて東の空へ飛んで行った。

■ ゴマダラカミキリ(胡麻斑髪切)
コウチュウ目(鞘翅目)、カミキリムシ科に分類される甲虫の一種。フトカミキリ亜科としては大型で姿が目立ち、また、食樹も広範であるため都市部の街路樹、庭木、公園樹木でもよくみられるため、国産カミキリムシ中で最もよく知られる種の一つである。
成虫の体長は2.5cm~3.5cmほどで、全身が黒い。特に前翅は光沢のある黒色に白い斑点が並んでいてよく目立ち、和名もこれに由来する。前翅以外の部分はあまり光沢がなく、腹側や脚は青白い細かい毛で覆われる。触角は体長の1.5倍ほどで、触角を形作る各節の根もとにも青白い毛があるため、黒と青のしま模様に見える。
おはようございます。
実に面白いです。笑いながら読ませていただきました。
このゴマダラカミキリは怖い顔をしていますよね。
私は何度も噛まれたことがあります。
もちろん襲ってきたりはしません。
こちらが捕まえ方だが悪かったからです。
昔はいくらでもいたのですが、最近は見ません。
最後の写真、素敵な写真を見せていただきました。
おやまあ、屈強な山男のshuさん、虫が苦手ですか。
ゴマダラカミキリ、お洒落な模様ですね。
青い部分が綺麗だな~と思って拝見していたら、急にshuさんに飛びかかって来た!
その時のshuさんの驚いたお顔が見えるようです。
カメラを落とさなくて良かったですね。
fukurouさんは何度も噛まれたそうですから、やはりちょっと怖いです。
木の幹に穴をあけて卵を産むそうですから、バラは大丈夫でしょうか。
やはり気を付けなければいけない虫なんですね。
カメラのログを見ると、僅か6分足らずの出来事でした。
今、思い出しても怖かったです。
子どもの頃は、虫はそれほど怖くなかったです。
山へ行くようになって、虫刺されに悩まされたりしたのが原因でしょうか。
それとも、都会の生活に慣れて、身の回りにいないものを避けるようになったのかもしれません。
いつの間にか、虫は怖いものになりました。
今回、不思議なことに、写真の興味の方が虫への恐怖を上回りました。
でも、カミキリムシは害虫です。
できれば、我が家には、もう来てほしくないと思います。
このカミキリムシは、子どものころに何度も見ています。
手で摑まえるのも平気でした。
それが、いつの間にか、怖いものになりました。
カミキリムシが害虫だということは、知っていました。
今朝見つけた時、バラの樹皮を食べていました。
芝生に落ちたカミキリムシを踏みつぶそうかと思いましたが、思いとどまり様子を見ていました。
飛び去ってくれて、ホッとしましたが、またやってくるかもしれませんね。
ネットで調べてみると、ミカンの樹の大敵だそうです。
仰るように、葉を食べるのではなく、幹に卵を産み、幼虫が樹の内部を食べるので、樹が枯れることもあるようです。
今度見たときは、踏みつけないといけないかもしれませんね。
虫が苦手だったなんて思わず笑っちゃいました。
山歩きをされるshuさんが・・・ねぇ。
私は幼虫類が苦手です。
カミキリムシに驚いて思わず声をあげちゃったshuさん なんだか可愛らしいわね。
カミキリムシ、近頃は見かけなくなりましたね。
菜園をしているとき何度か捕まえて近所のお子さんに良くあげました。両脇を抑えて捕まえると案外簡単ですよ。怖いもの知らずなのかな。
ゴマダラカミキリ、私もつい先日庭で見たところだったので、様子を思い浮かべてつい笑ってしまいました。
(スミマセン!)
確かに不意打ちで向かってくることありますよね。
でも結構可愛いので嫌いではありません。
わたしもピエロさんと同じで幼虫類は苦手ですが、堅い虫はほぼ大丈夫です。
ほんとに、怖かったのですよ。
いきなり、飛んできて、胸に止まったので、大きな声で叫んでしまいました。
近所に聞こえたのではないかと、心配しています。
明日、カミキリムシが来ないように、祈りたいです。
今のところに引っ越してから、15年になります。
カミキリムシを観たのは初めてです。
カマキリはよく観ます。カマキリは怖くありません。手で持つこともできます。
まさか、急に飛んで、胸に止まるとは想像だにしていませんでした。
そもそも、カミキリムシが飛ぶことを忘れていました。
顔を見て、可愛いとは思えません。怖い顔をしています。
カマキリの方がずっとかわいいです。
幼虫も、どちらかというと苦手です。
魚釣りをするときは、幼虫を手で触ることができます。