座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

クリスマス寒波★当たったよ~

2022-12-23 12:07:24 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介

「唐辛子リースの作り方」
「庭の植物で作るXmasリース<デザイン集>」
「ダイソーのリボンをクリスマスリースに使う(2)」
「庭の植物で作るXmasリース2022」

 

今朝は山の雪は消えていましたが、
裏の空き地がうっすら雪をかぶっていました。

風が強いので、多分、積もることはないと
思いますが・・・
過去にもっとたくさん降ったこともありましたが
北国の豪雪にくらべれば、降ったうちに全く
入らないだろうと思います。
いろいろ雪の事故が報じられているので、
皆さん、どうぞ気をつけてくださいね。

まだたくさんお花が咲いている菜園のレモン
マリーゴールドが強風になびいています。
しっかり支柱に留めてあるので、倒れることは
ないと思います。

ツタンカーメンのえんどう豆に雪。
あられのようなものとボタン雪のようなものが
混じったような雪です。

「東の庭」

「南の庭」。
うさぎガーデンの雪景色って、だいたい
いつもこんなものです。

パンジーやビオラなどお花が咲いている鉢は
玄関内に入れておきましたが、多肉の
プランターはそのままです。
みんな自力で生き残って~

             

いつも夕食の時に、録画しているドラマや映画を
見るうさくま家。
昨夜は録画しているものが他になかったので、
仕方なく「相棒」を見ました。
相変わらず面白くなかったけど、文句言いながら
なぜかいつもなんとなく最期まで見ます(笑)
新しいバージョンも主な出演者の年齢があまり
高くなると限界があるような気がします。
ブログは、どうなんでしょうね?
最近、年賀状終い、お墓終い、庭終いなど話題に
なることが多いように思います。今日は朝の
テレビで実家終いについてやっていました。
いろいろ考えることの多い年末です。

話がそれました~
「鎌倉殿の13人」の最終回が話題になって
いましたが、私、犯人は政子だと思っていました。
当たったよ~
まあ、のえの毒の件もあったし、
殺したとはいえないかもしれませんが。
三浦義村の告白のくだりは、わざとらしくて
ちょっと無理があるような・・・
ドラマの最終回って、無理やり全部収めるから
完璧によかったっていう最終回は、なかなか
ないですね。
「アトムの童」も「鎌倉殿の13人」も終わって
「エルピス」が終わったら次は何見ましょう。

              

< 思い出写真館 >

冬の公園でお散歩。

当然のように私を置いてさっさと行くふたり。

やっと追いついて。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

クリックしてランキングのポイントと
順位を確認して
いただけるとうれしいです。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           


 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬至の庭★アザレアをお正月の寄せ植えに

2022-12-22 23:24:28 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介

「唐辛子リースの作り方」
「庭の植物で作るXmasリース<デザイン集>」
「ダイソーのリボンをクリスマスリースに使う(2)」
「庭の植物で作るXmasリース2022」


本日二記事あります。

冬のハイビスカス
毎日、リビングや玄関で一つ、二つと咲いて
います。

昨日、玄関前に置いていたチューリップ咲きの
ゼラニウムはリビングに入れました。

「南の庭」です。

お昼ごろまで日差しもあって、比較的
暖かい日になるかと思いましたが・・・

まだ元気なゼラニウム
赤いトゥンバオとピンクのリトルステラ

ハゴロモジャスミンが屋根まで到達しています。
カットするのを忘れていました~

キンセンカが今日も可愛く咲いています。

南の外回りではコバノランタナの葉が
すっかり紫色に。お花はなくなりましたが、
来春、また咲きます。

匍匐性ローズマリー

何度でも繰り返し咲く優れもの。

外回りのレモンマリーゴールドは、終盤となり
ましたが・・・

北の駐車スぺース横では、まだきれいです。

サザンカは最初の花が散り始めましたが、
蕾はまだたくさんあります。

苺ポットのコーナー。

日当たりいまいちの割にはビオラが元気です。

サルビア・イパネマ
奥のシルバーリーフは、エルサレムセージです。

くす玉サルビア(サルビア・インボルクラータ)

 

             

青空も見えてよいお天気になるかと思ったの
ですが、午後から雪がちらつき始めました。
積もるかもしれないので、その前に買物に。
雪の中出かけたくないので、食料品を多めに
買い出ししてきました。

帰ってきたら、吹雪いていて裏山がうっすら雪を
かぶっていました。

今日は冬至です。
雪の冬至は初めてではないかと思います。
寒い時期ですが、今まで、冬至は、お天気が良い
ことが多かったように記憶しています。ブログを
やっているおかげで、そういう特別な季節の
変わり目や行事の日のお天気は、わりと覚えて
いることが多いです。
明日は少しは暖かい日だといいのですが。
セールで手に入れた球根を植えたいです。

               

< 思い出写真館 >

ちゃん、駅前にいます。

見つめる先には・・・
動画もいくつか撮ったのですが、見つけ出せな
かったので、この日のではありませんが、
こちらをご覧くださいね。
ちゃんの声も聴けます。↓

撮影日 2013年3月19日。

               

 

前回のアザレア。きれいな絞り模様です。

空いているところに追加して、寄せ植えに
しました。

葉ボタン・光子
光沢のあるギザギザの葉です。
丸い葉よりこちらの方が似合いました。

アザレアの隙間を埋めました。

100均(セリア)で見つけました。
木製です。合板のベニヤ板のような素材。
これにゴールドの塗料をスプレーして、きりで
穴を開けて太めのワイヤーを刺しました。

シンプルですが、華やかで明るいお正月の
寄せ植えに変身です。
外は吹雪いているので、玄関内に入れました。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

クリックしてランキングのポイントと
順位を確認して
いただけるとうれしいです。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           


 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

基準が違う★チューリップ咲きゼラニウムとアザレアを植える

2022-12-22 01:44:28 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介

「唐辛子リースの作り方」
「庭の植物で作るXmasリース<デザイン集>」
「ダイソーのリボンをクリスマスリースに使う(2)」
「庭の植物で作るXmasリース2022」

 

各地で大変な雪ですね。
雪国の皆さん、どうぞ事故に気をつけてください。
寝袋や毛布、非常用の食糧、水、車に積んで
おいてくださいね。

こちらは朝から雨でした。

向かい側の「絵本の森」にまだお花を植えて
いないのが気になりますが、この寒さでは慌てて
植えても・・・と、思います。

コリーナテラコッタ

プティ・シャトン フェリックス
プティ・シャトンは、フランス語で「可愛い仔猫」
だそうです。

お天気が悪くて寒い日が続いているので、
ビオラパンジーも一向にお花が増えません。
暖かくなるまでうさぎさんに頑張って
もらいましょう。

玄関前がちょっと寂しいので、待機苗を早く植え
たいと思っていたのですが、今日はくまが休みで
大掃除を始めたので、しかたなく夕方まで家の中
を片づけていました。
ここは後で私が片付けるから触らないでと言って
いるところをくまがやりたがるので、やらざるを
えなくなって・・・
苗植えたいのに~~
先日からくま本棚とか箱とか、やたら入れ物を
増やしたがるのを断固拒否。
そもそもくまと私は片付けの「基準」が違う。
片付いたと、思う基準が違うのです。
それにくまがやると、物があちこち分散されて
しまうだけで、整理したことになりません。
水回りの掃除を言いつけて、また、いつもの
ようにすったもんだ揉めながら、何とかくま
「基準」にあわせて、片づけました~

それでも夕方までかかってしまって、薄暗く
なってから、ようやくテラスで先日のアザレア
大鉢に植えることができました。
福岡エフェクトのブラックマンデーのセールで
手に入れたアザレア。198円を3ポット。
暗いのでよくわかりませんが、濃いピンクの
きれいな絞りが入っています。
また、昼間に撮り直しますね。

それと葉が黄ばんできているので、早く
植えたかったこれ。
チューリップ咲きゼラニウム・
レッドパンドラ
です。

花びらがチューリップのように丸まって
可愛らしいゼラニウムです。
何とか植えてしまったので、ほっとしました。

アザレアの鉢には、もう少し何か追加するかも
しれません。明日続きをやります。
まだ、掃除は残っていますが、くまがどういう
わけか今年はえらく張り切ってやっています。
それ、今やらなくても・・・ってことをすぐに
やりたがるのはいつものことですが(笑)

           
     
 < 思い出写真館 >   

ねむねむさんのちゃん。
ふわふわの毛に触りたくなるでしょう。

くまが、女の子の目のようだと
よく言っていました。
少女漫画のうるうるお目めの女の子です。
私がカメラを向けているので、一生懸命目を
開けていますが、もうくっつきそう・・・

それでは皆さん、おやすみなさい。

いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

クリックしてランキングのポイントと
順位を確認して
いただけるとうれしいです。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           



両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンダ鳥★避寒場所★面会禁止に

2022-12-21 00:53:35 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介

「唐辛子リースの作り方」
「庭の植物で作るXmasリース<デザイン集>」
「ダイソーのリボンをクリスマスリースに使う(2)」
「庭の植物で作るXmasリース2022」


前回記事までのコメントのお返事を入れています。
遅くなってしまってすみません。

朝、ぎゃっ、ぎゃっと、またうるさい声がする
ので、キッチンの窓からのぞいたら、裏の
空き地にカササギ(カチガラス)がいました。

私はパンダ鳥と呼んでいます。
あ、パンダ来た!とかね。
カササギって舌かみそうですし。

羽は青い色の部分もあって、きれいです。
お天気の良い日は、ほとんど毎朝このあたりに
来ているようです。
くまが持っていくお茶とコーヒーを入れていた
のを中断して写真を撮っていたので、くま
呆れられました~
カササギの仲間は北半球の広い範囲に分布して
いるそうですが、なぜか日本では、その
ほとんどが佐賀平野を中心とした狭い範囲に生息
しているとのこと。
佐賀県の県鳥で(ここは福岡県ですが)、
生息地を定めた国の天然記念物に指定されて
います。

                 

鳥つながりで、玄関の鳥さんたち(笑)。

いろんな植物の避寒場所になっているので、
何だか玄関内が何とも知れない雰囲気に。

ブロ友さんにいただいたミニシクラメン・
オリガミもここで元気にしています。

             

夕方から早く帰ってきたくまといっしょに
買い物に。ついでに園芸店も覗いて・・・

ゴールドクレストのうさぎさん。
この木でこの姿を長く維持するのは結構大変かも。

温室ではゴリラさんは売れてしまったのか
見当たらず、このオランウータンさんがいました。

おっちーくんは、寒くなったからか、
お洋服(マント)を着ていました。
ところで、おっちーくんって、何?
この像と顔が似てるの?
検索してみたけど、よくわからなくて。
誰か教えて~

欲しいと思う苗はなく、参考になるような
寄せ植えもなかったので、ちょっとがっかりして
ソフトクリームを買って帰りました~
差し込んであるのはさつま芋チップスでした。

 

             

先日、美容室に予約の電話をしたら、いつも
お願いしている美容師さんがコロナの濃厚接触者
になってしまって、出勤できないということで、
予約がXmasイブになってしまいました。
それも、どうなるかまだわからないとのこと。
違う人には頼みたくないので、出てこられると
いいのですが。でないと、お正月、ボサボサの
頭で過ごさないといけなくなります。
また、昨日は、くまの主治医がコロナに感染した
そうで、通院日が来年に延期になりました。
薬はそれまで持つということなので、よかった
ですが。でも、あまりぎりぎりだと心配です。
そして、今日は、今日で、面会予約をしていた
義母の入院先から電話があり、コロナがまた
広がってきたので、面会は禁止になったと
言われました。
ワクチン接種の会場にするのはよくて、
家族の面会はダメって(面会と言っても、
リモートですよ)・・・
今度病院に行くときには何を持って行こうか、
ちらし寿司はどうかしらと、話していたところ
だったのですが。
くまの主治医の場合は仕方ないですが、
こんなおかしな状況いつまで続くのでしょう。

                 

< 思い出写真館 >

ソファーの端に座布団を重ねて置いていた
のですが、気がつくといつもその上に
ちゃんがいました。

座布団はいつも、ずれることなく重なったまま
なので、どうやって上がったんだろうと、
不思議に思っていました。
ある時こっそり隠れて見ていたら、ひょいっと、
軽々と飛び乗ってきれいに座りました。
これは3枚ですが、わざと4枚置いてみた時も
崩すことなく上手に上がりました。

この上で寝るのが好きだったちゃんでした。
ふわふわできっと気持ちよかったのね。
また、写真撮ってるよって、お顔しています。

写真が嫌いなちゃんでした。

            

カットしたコニファーを外に置いています。
室内では乾燥してしまうので。
今日またリースを作るつもりでしたが・・・
来年は、どこかフリマにでも出せるようにしたいと
思っているのですが。

園芸店の帰りにホームセンターに寄ったら、
球根が全品半額になっていました。
うふふ、そうなると思って待ってたの~♪

チューリップは狙っていたものが、売れてしまって
いたので、植えっぱなしでいい原種系を買って
きました。あともう少し欲しいのですが、
31日まで待とうっと。
バタバタして忘れなければですが(笑)

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

クリックしてランキングのポイントと
順位を確認して
いただけるとうれしいです。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           


 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足りなくてもOK★ピンク、ピンク

2022-12-19 23:57:46 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介

「唐辛子リースの作り方」
「庭の植物で作るXmasリース<デザイン集>」
「ダイソーのリボンをクリスマスリースに使う(2)」
「庭の植物で作るXmasリース2022」

コメントのお返事が遅れていてすみません。
もう少しお待ちくださいね。

ここまで作って中断してしまったモミジのリース。
時間が経ってしまったので、すっかり
ちりちりに乾燥しています。

これは、2020年に作ったモミジのリース。
全部最後まで作るとこんな感じになります。
まだ乾燥する前です。
暖房のある部屋に置いておくと数時間で葉が
乾燥してきて、見た目がガラッと変わります。

このモミジのリースの作り方は
こちらに。→「庭がなくても・・」

予定していたリボンの長さが足りなかったので、
仕方なく別のを。100均(セリア)のです。

ちょっと寂しいのでナンキンハゼの実を
グルーガンでくっつけました。

こんなリボンをつけています。
茶色も少し白やラメが入ると明るくなります。

両方リボンではなく、片側をシダーローズ
してみました。

できあがりです。
このデザイン、途中で材料が足りなくなった
時にも使えます。

これは作業部屋に飾っている数年前に
赤いモミジで作ったリース。
色は褪せますが、形はいつまでもきれいで、
意外に丈夫です。ただのズボラで放置している
ものもあるのですが、色の変化を見るために
わざと数年飾っておくこともあります。

          

先日のクリスマスリース。今朝、土日、お店が
忙しくて電話できなくてと、お友達からお礼の
電話がありました。
写真を撮っていくお客さんもいると、とても
喜んでくれていたのでほっとしました。
でも、昨年のリースは息子さんがもったいないと
捨てないそうなので、スワッグはリメイクでき
そうだったから、今度預かると伝えました。
あのまま、飾ってあると思うと気になって。

              

今日はくまが休みだったので、また少し
ブルーアイスの枝を切ってもらいました。

ブルーアイスの実。
木が大きくならないと、なかなか実はつかない
ので、珍しいかもしれません。
やがて、いくつかに割れて開きます。

駐車スペースにはみ出ているランタナ
剪定しました。

これくらいにカットします。
お天気が良くなれば、南の通り側の分も
同じように剪定します。

夕方後片付けをしていたら、ツタンカーメンの
えんどう豆の花が咲いているのに気づきました。

豆が育っていく姿はいいですね。

元気に伸びていく姿は見ているだけで楽しいです。
この豆は、お花もきれいなので、春が楽しみです。
昨日の雪は大丈夫だったようです。

             

ますます大きなブーケになっていく
シクラメン

思わず下から覗いてみてしまいます。
トイレに行くと。(笑)

           

< 思い出写真館 >

何か行事のたびに記念撮影をするうさくま家。

これは・・・

フツーの記念写真。

フツーでないのもあるのよね、ちゃん。

 

あまりに寒くて強風の日が続いているので、
植えられないでいるアザレア
明日は少し暖かくなってくれるといいのですが。

 

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

クリックしてランキングのポイントと
順位を確認して
いただけるとうれしいです。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           


 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブーゲンビレアの冬越し★冬庭あれこれ

2022-12-18 23:58:29 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介

「唐辛子リースの作り方」
「庭の植物で作るXmasリース<デザイン集>」
「ダイソーのリボンをクリスマスリースに使う(2)」
「庭の植物で作るクリスマスリース2022」


リビングで今日は夕焼け色のハイビスカス
咲きました。

ガイアも咲いています。

玄関内ではオレンジ色のハイビスカス

朝寝坊して起きると、キッチンのコーキングの
目地に漂白剤をしみこませたキッチン
ペーパーがくっつけてありました。
今日はくまが休みです。
前回、大掃除の水回りはくまの担当だと書いた
ので、てっきり異議申し立てがあるかと思ったの
ですが、えへっ、うまくいった~(笑)
ちゃんと掃除の専門業者さんに聞いたんだと
言っていました。
その後、(テレビで)椎名林檎の曲をガンガン
かけて、書類の整理をしていました。
椎名林檎は映像も見た方がおもしろいです。
宮本なんとかとのコラボは、思わず見入って
しまいますが、よく聴くと歌詞もいい。
しかし、書類整理をするのには向かない曲だと
私は思いますが、くまは昔からロックなんか
聴きながら資格試験の勉強とかしてた
ちょっと変わった人です。

              

ご飯完食したよ~と、ちゃん。
おりこうさんだったね、と何してもいつも
褒められるちゃん。
何しても怒られるくまでした~

 

                  
     

今日は小雪がチラつくとても寒い日でした。
キンセンカの上に舞ってきた雪が残っています。
とても庭仕事をするような日ではなかったの
ですが、ブーゲンビレアが気になって・・・

ちょうどモミ殻があったので、株のまわりに、
撒いて、さらに藁代わりにシランヤブラン
葉をかぶせて保温しました。
藁は一束あるのですが、他のことに使おうと
思っているので。

風で飛ばされないよう、U字のワイヤーで
ところどころ押さえておきました。
昨年は全体をビニールで覆ったのですが、
湿気がこもるのがいけなかったのか、冬越し
できませんでした。今年は丈もまだ低いので、
根元を保温することにしました。
何とか冬越ししてくれるといいのですが。

葉を刈り取ったシランの跡。
くま除けをしておきます。
熊ではなく、くまね。絶対踏むから。
今年は花付きが悪いと思っていたら、根が
パンパンに詰まっていました。春に新芽が出る
前に株分けしようと思います。

カットした葉の内、いくらかはドライに。
今年は黄色が残っているうちにカットできました。

シランの枯れた葉は、クリスマスのスワッグに
使ったこともあります。

あと、玄関西口横の花壇に土を4袋ほど入れて
おきました。このあたりもコニファーの根が
たくさん入り込んでいるところです。
ずっと放置していたので、今年はほとんど登場
しませんでした。
来年はもう少しきれいにしたいと
思います。

「東の庭」の北の端ではパイナップルセージ
まだ咲いています。

「KUMA花壇」では、ペンタスが。

明日も寒いそうなので、お花も、もう
これまででしょうか。

外回りのレモンマリーゴールドの花が、風が
当たる西側から枯れていっています。

後ろに見えるチョコレート色の葉は、
コプロスマ・コーヒーです。

寄せ植えに使うような小さな株が、何年も経って
二か所でこんなに大きくなっています。
庭のアクセントにこんな色の低木もいいなと
思います。

横に咲いているお花はサルビア・コクネシア

             

< 思い出写真館 >

冬の公園でモデルさんをするちゃんです。

何だかちょっとウザそうにしています。
いつも写真ばかり撮ってごめんね、ちゃん。

             

この間、トナカイから作り変えた
テラス前のピラカンサのユニコーン。
しっぽ(矢印)を馬に変えるのは難しそう。
伝説の想像上の生き物だから、少し違ってても
構わないですよね(笑)

テラスの東の端では、アロエの花が冷たい風の
中で咲いています。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

クリックしてランキングのポイントと
順位を確認して
いただけるとうれしいです。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           


 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イブの街で★Xmasリース★冬のブーゲンビレア

2022-12-18 02:15:43 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介

「唐辛子リースの作り方」
「庭の植物で作るXmasリース・スワッグ」
「庭の植物で作るXmasリース<デザイン集>」
「ダイソーのリボンをクリスマスリースに使う(2)」

 

< 思い出写真館 >

クリスマスイブにちゃんと一緒に福岡市内の
繁華街、天神へ出かけました。

人がたくさんでしたが、ちゃん、怖がる様子も
なく、珍しそうにきょろきょろ。

Xmasに福岡市内に出掛けたのは何度か
ありますが、確かこの時が最初でした。

あちこちのツリーの前で記念撮影。
田舎者丸出し(笑)

ちゃんがいたクリスマスはいつも
幸せでした。

          

今、天神ではXmasマーケットが開かれて
います。ちゃんの写真を見ていたら、行きたく
なったので、くまに明日行こうよと言ったら、
明日は雪だと。
ええーーっ、庭、何もしてないよ~
多肉とか大丈夫かしら。
外はごうごうと強風が吹き荒れています。
今日は凍えるような寒さで庭仕事はできません
でしたが、セールで買ってきたままの多肉が
あったので、玄関内で植えこみ作業。
せっかく片づけた玄関がまた泥だらけに。
その多肉は外に出さないでおいてよかったです。

昨日はリビングの大掃除をしました。
私はいつも玄関からはじめて、奥へ奥へと
片付けていくのですが、広い家ではないのに、
毎年、最後のクローゼットまで
たどりつけません(笑)
水回りは、くまの担当です。
くま~~~~~ よろしく~

           

雨と強風で花びらが散ってしまったサザンカ
芯だけも何だかきれいです。

もう一本サザンカがあったら、後ろのガラクタが
隠れたのですが・・・
あいているところには、初夏にはピンクの
ユリの花が咲きます。
左端の木はデュランタです。

まだお花が残っています。

玄関前のスタンダード仕立てもどきのサザンカ
矢印の枝を落そうかどうしようかと、思案して
いるところです。ま、花が終わってから
考えましょう。

「南の庭」、中央花壇にコニファーの落ち葉が
吹き寄せられています。

ポロポロ落ちているのは、コノテガシワの実です。

                    

中断していたモミジのリース。
チリチリになるのは、はじめから想定済み
でしたが・・・
あとをどうするか、なかなか決まりません。
リボンも長さが足りませんし・・・
なので、助っ人を。
すみれママさんにお願いしてクリスマスリースの
写真を送ってもらいました。

(モミジのリースは完成したらまた載せます。)

毎年ご紹介していますが、シンプルなのに
とってもクリスマスらしい素敵なリースです。
大きな実はドイツトウヒの実。

すみれママさん、ありがとうございました。
すみれママさんのリースに何かご質問があれば
コメント欄にて。

          

「東の庭」では、昨日、ブーゲンビレアが咲いて
いたのですが、この寒さでは・・・
うさくま地方ではあちこちで大株になってる
ブーゲンビレアを見かけます。

うさぎガーデンにもぜひと、思いますが、
昨年、「東の庭」に植えたものは冬越しできず、
今年再挑戦しました。
何とか頑張ってほしいなと思います。

         

記事最後のランキングのクリック画像が
消えているという
コメントを複数の方から
いただいています。

もし消えていたり、クリックできない場合は、
お手数ですが、知らせてただけると助かります。
特にスマホでご覧になっている方、

よろしくお願いいたします。

         

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           


 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の植物で作るXmasリース2022

2022-12-17 12:42:25 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介

「唐辛子リースの作り方」
「庭の植物で作るXmasリース・スワッグ」
「庭の植物で作るXmasリース<デザイン集>」
「ダイソーのリボンをクリスマスリースに使う(2)」


クリスマスリースが出来上がりました。

ちょっと、撮り方がまずくて上からの目線で
撮ってしまったので、下の方が細く写って
しまいました。
撮り直そうと思いましたが強い風が吹いて
いるので、また後で撮ることが出来たら差し
替えるかもしれません。

前回ここまでできていました。
私はこのままか、これにラフィア(植物の繊維)
などで作ったリボンをつけるくらいの方が
素朴で好きですが、お店用なので、もう少し
飾りをつけることにしました

夜撮ったので、ちょっと色が悪いですが。
木の実が少し多すぎてウザいかなと思ったので、
矢印のコウヨウザンの実を取り除きました。

昨夜水を吹いて外に置いておいたので、
シダローズの実がしぼんでいますが、これくらい
の方が、感じがよかったかなと思います。

松ぼっくりなども水分があるとしぼみますが、
乾燥するとまた開きます。

上がシダーローズ。下の右が松ぼっくり。
左はコウヨウザンの実。
コウヨウザンは、小ぶりで小さなリースにも
使いやすいです。
松ぼっくりとシダーローズは迷って、こちらでは
シダーローズが珍しいので喜ばれるかなと、
友人が送ってくれたシダーローズを使いました。
シダーローズは、きれいですが意外に使いにくい
(主張しすぎるので)木の実のように思います。

左からヤシャブシナンキンハゼサンキライ
サルスベリの実。
サルスベリの実は、早くカットしておかなかった
ので、もうボロボロ落ちていて、入れてもあまり
変わらなかったです(笑)

ベースに使った木たち。
ブルーアイス。コニファーの中ではこれがいちばん
作りやすいのではないかと思いますが、以前何度か
書きましたが、この地に合わないのを知らずに
植えてしまった木で、かなり傷んでいるため、
全部これでまかなうことが出来ず、やむなく
他のコニファーを混ぜました。

カイズカです。いかにも風が強い場所という
感じで育っています。
これが一番使いにくいのですが、足りないので、
しかたなく使用。肩凝った~

フィリフェラオーレア
乾燥してもきれいな黄色が残ります。

ブルーパシフィック
匍匐性のコニファーです。

ユーカリ・ポポラス

今、実はありませんが、ヤシャブシ
こんな木です。

左から、ブルーパシフィックフィリフェラ
オーレア
カイズカブルーアイスです。
これらの葉や木の実をいくつかずつまとめて
束にして、ワイヤーで巻いていきます。
作り方はカテゴリー「手作りリース」で、
いろいろご紹介しているものと同じですが、
昔の記事ですが、いくつか探してみました
ので、お時間のある方はご覧くださいね ↓

★「クリスマスリースの作り方(1)基本編」

ワイヤー巻きリースのベースになる部分に
ついての説明

★「クリスマスリースの作り方(2)応用編」

簡単ミニリースも載せています。

★「どなたでも作れます」

市販のリース台の種類や用途についても
載せています。

 

風のない室内で撮ってみました。
いろいろな木の葉を混ぜて作る方が乾燥した時
には、単調にならずにきれいで、リボンを
変えれば長く飾ることができます。

これはお友達のお店用で、今まで作ったものと
あまり変わらないデザインなので、もうひとつ
作りたいなあと思いますが、できるかなあ・・・
何しろ、手だけでなくあちこち痛い(笑)
毎年、新しいデザインで一つ作ることを自分への
ノルマにしています。そうしないと自己流なので
上達しませんから。

感想や質問などお気軽にコメントして
いただけると大変うれしいです。
「下手くそ~」ってコメントもどうぞ
ご遠慮なく。

今日は朝から雨です。
赤いベンチも雨に濡れています。

< 思い出写真館 >

ボクも応援してね。

座敷わらし犬ちゃん(「MIX中型犬」)も
応援よろしくお願いいたします。

さあ、お友達のところへ
早く持っていかなくっちゃ。
あちこち難ありのリースですが、直していると
またかえっておかしくなりそうなので、もう
このまま持っていきます。

 

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

クリックしてランキングのポイントと
順位を確認して
いただけるとうれしいです。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           


 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

可愛いキンセンカ★リビングで楽しむハイビスカス

2022-12-16 10:48:08 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介

「唐辛子リースの作り方」
「庭の植物で作るXmasリース・スワッグ」
「庭の植物で作るXmasリース<デザイン集>」
「ダイソーのリボンをクリスマスリースに使う(2)」

 

北側のフェンス際で、大きな赤いバラがひとつ
咲いています。

「東の庭」のキンセンカ

先日咲いていたものは、ちゃんのお花
使ってしまったのですが、また次々に蕾が
できてきました。
植えておられるのを、ブログではあまり見た
ことがないのですが、やはり、昔の仏花の
イメージが強いからでしょうか。

私はとても可愛いと思います。
それに寒さに強く、花期も長いです。

挿し木で増やして、庭のあちこちに植えた
オステオスペルマムがピンクがかかった色に
なって咲いています。

淡いクリーム色だったのですが、この色も
きれいです。

セールのケース苗の残りを植えた流木の
柵のコーナー。

やっぱりちょっとお花があると雰囲気が
よくなります。

              

ハイビスカス・ガイア

この冬もリビングの窓辺で楽しんでいます。
毎朝、大きなお花が「おはよう!」と
言ってくれます。

              

< 思い出写真館 >

まん丸おめめで見つめるちゃん。

その目力にいつも負けました。
ボク、おやつが欲しいんだけど・・と、
無言の圧力(笑)

          

目力と言えば・・・テレビドラマ「エルピス」が
けっこうおもしろいので、録画して楽しみに
見ています。主演の長澤まさみもいいけど、
眞栄田 郷敦がなかなか良いと思います。
特に目力(笑)。あの千葉真一の息子さん
なんですね。

 

              

昨日のリースです。何とかベースが
できあがりました。
サンキライの赤い実と白いナンキンハゼの実
以外は全部庭の植物です。
まだ完成ではありません。続きがあります。

お店用なので、もう少し華やかにしたいと
思います。完成したらまた載せます。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

クリックしてランキングのポイントと
順位を確認して
いただけるとうれしいです。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           


 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっとXmasリース★豆伸びすぎ?

2022-12-15 13:31:32 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介

「唐辛子リースの作り方」
「庭の植物で作るXmasリース・スワッグ」
「庭の植物で作るXmasリース<デザイン集>」
「ダイソーのリボンをクリスマスリースに使う(2)」

 

くす玉サルビア(サルビア・インボルクラータ)
が、相変わらず可愛いです。

              

入院している義母の面会予約がなかなか
取れませんでした。予約でいっぱいというの
ですが、何だか会わせたくないみたいな感じ。
リモート面会が面倒なのかもしれませんが。
週二日は、病院ロビーが、コロナワクチンの
接種会場になるそうで、ロビーでリモート面会
なので、その日は予約はできないと言われました。

高齢者が入院している病院で、家族も面会でき
ないというのに、そこの広くはないロビーで、
外部の人がたくさん来るコロナワクチンの
接種って、何だかおかしいと思いますが。
コロナに関しては、ほんとに疑問だらけです。

またいつ面会禁止になるかわからないとのこと
でしたが、それでも何とか年内に予約を
取りました。何か義母の好きなものを作って
持っていきたいと思います。

昨夜、やっとXmasリース作りに取りかかり
ました。
実は台風の後片付けで、左手を痛め、さらに
その後、左手をかばって使っていた右手も痛めて
しまい、もうお手上げ状態。
他にどうしてもやらないといけない剪定なども
あったので、余計悪くなってしまって、
完成できるかしらと・・・
とりあえず、お友達のお店の分だけは頑張ります。

作業部屋でやればいいのですが、エアコンの風が
もろに当たるので、結局玄関内で。寒い!

昨夜はここまでで、一部の材料が足りなくなった
ので、切り花活性剤の入った水をかけて
おきました。水をかけるとワイヤーが錆びるので
一気に作ったほうがいいのですが、暖房が入って
いたので、やむをえません。
材料はサンキライナンキンハゼの実以外は
全部庭のものです。

昨日、後ろのモミジで途中までリースを作り
ましたが、Xmasリースの方が急ぐので、
続きはまた後で。

モミジの落ち葉が新しく作ったビオラ
花壇の上に。

取り除きました。
ビオラがわずかの間にずいぶん大きくなって
います。こんなに寒いのに。

ノーブランドのビオラばかりですが、可愛いです。
埋めてあるのは割ってしまった苺ポット

苺と言えば、ワイルドストロベリーの花がこの
寒さの中、次々に咲いています。

実もなっているのですが、やっぱり虫に食われて
います。
薬は撒きたくないのですが・・・
ダンゴムシかな?ナメクジかしら?

あのジャンボシシトウ・福耳ジローは寒くなって
太くならなくなりました。
一応、長さはキュウリくらいあります。

くまが、これで作ったご飯の友をまた食べたいと
言うので、収穫しました。
小さい方は普通のシシトウです。

ツタンカーメンのえんどう豆がこんなに大きく
なっています。
肥料などは入れていないのですが、今までで
いちばん早く育っています。
これから寒くなって、もしも雪が降ったりしたら
大丈夫かなあ。早く伸び過ぎだよ~

               

< 思い出写真館 >

「東の庭」で。
女の子用?のようなお洋服もよく似合った
ちゃんです。

あら、今は左側の「KUMA花壇」にいるうさぎ
さんの親子が、こちら側の花壇にいます。
来年は、出番が多いかも。

この時、14歳でしたが、いくつになっても
可愛いちゃんでした~

 

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

クリックしてランキングのポイントと
順位を確認して
いただけるとうれしいです。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           


 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする