★いつも応援クリックありがとうございます★
本日二記事あります。
前の記事もどうそご覧くださいね。
今朝の収穫です。
雨が降ったのでゴーヤが大きくなっていました。
トマトは雨でヒビが入ってしまいました。
右下は万願寺唐辛子。
昨日の朝のテレビ番組でスマホ認知症と
いうのが取り上げられていました。
通常は情報を仕分けして整理できる脳が、
スマホの使いすぎのため情報量が多すぎて
処理が追いつかず、機能が低下してしまう
のだそうです。
脳が働きすぎて過労状態となり、もの忘れが
ひどくなったり、疲労感や睡眠障害、うつ状態に
なることもあるそう。
最近くまのもの忘れがひどいのは
スマホ認知症?
ほんとの認知症だったらどうしよう(笑)
私も同じだから笑ってはいられないけど、
スマホ認知症があるなら、パソコン認知症も
あるはずだと思って、検索してみました。
そしたら、出てきたのは・・
「中高年期からパソコンを始めた人は認知症に
なりにくい」、「パソコンに向かってネット
ゲームやネットサーフィンに興じる老人は、
認知症を発症するリスクが低い」、「高齢者が
スマホやSNSを利用することは認知症予防に
なる」、「パソコンの操作が脳に刺激を与える」
などなど・・・
悪いことは出てこなかったけど、ほんとうは
どうなんでしょうね。
まあ、なんでもやりすぎはダメということ
でしょうか。
今朝のテレビに出てきた医者はスマホの適正な
使用時間は一日1時間だと言っていましたが、
そんなの絶対無理ですよね。
テレビの出演者たちもそう言っていました。
あ、そうそう、使う時間が長い人は、
続けてし使用しないで、間で休憩するようにと
言っていました。
テレビ見ながらとか、食事しながらとか
他のことをやりながらもよくないそうです。
くまに言っておかなくっちゃ。
・・・・・・・・・・・
夕方のお散歩で、いつも行かない小さな公園へ。
駐車場のほうが気になる正ちゃん。
何が気になったのでしょうか?
なるべく外に出るようにしようね。
認知症予防のためにも。ね、正ちゃん。
・・・・・・・・・・・
黒いベンチのコーナーでカノコユリが一つだけ
咲いています。何個か植えたのですが、
他は花が咲かず残念でした。
お散歩から帰ってから前回のレモンの木を
植えました。リスボンレモンです。
わかりづらいですが、菜園の中の花壇に植えました。
いろいろ迷ったのですが、結局、以前の
レモンの木があった場所の近くに植えました。
枯れたと思っていた「KUMA花壇」の
トレニアが台風の雨で生き返りました。
ぽつんとマーガレット。
「東南の庭」の花井戸のそばです。この分だと
年を越して来年また咲きそうです。
ラベンダーセージが次々咲きます。
その向こうには秋の花、オオベニタデ。
ボタンクサギはまた少し開いてこんな感じに。
かわいいですね。
夕暮れの「東の庭」
左側が「南の庭」
「南の庭」、いちばん奥がアプローチです。
たいして降らなかったように感じましたが、
ほんとは結構降っていたのでしょうか。
どことなく庭がしっとり落ち着いた感じに
なっていてうれしいです。
昼間はやっぱり暑かったですが。
今日買ってきた苗、アキランサスです。
この後、植えてしまいましたが、暗くなって
しまったので植えたところはまた明日
ご紹介します。
忙しいお盆休みに来てくださって
ほんとうにありがとうございました。
明日からもまた来ていただけると
とてもうれしいです。
それではおやすみなさい。
◆くまよりお願い◆
携帯で「いいね!」を押して下さっている皆様へ。
いつも応援ありがとうございます。
お手数をおかけして、申し訳ありませんが、
ランキングに参加していますので、
ランキングのほう(画像)のクリックも
お願いいたします。
◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに「花・ガーデニング」も
クリックしてくださいね ★
どうぞよろしくお願いいたします。