こんにちは 岡本しょういです

京都の南部、和束町で日本共産党の町会議員をしています。町や議会などの情報をお知らせしています。

オープンスクール

2012-10-29 23:57:47 | 希望を育む教育を

一昨日のことになりますが、土曜日は、「オープンスクール」の日でした。

1年に1回の、いわゆる学校開放の日で、子どもの保護者関係だけでなく、地域の人でも参観できる日です。

でも実際は、参観日の延長みたいな感じなので、保護者の関係以外で来られている人がどれだけいるかな。

どれだけの範囲に案内されているかもわからないし、誰でも参観できるのであれば、もう少し周知すべきなのかもしれませんね。

それはさておき、とりあえず1時間目の「詩の暗唱大会」を見に行きました。

以前は、オープンスクールの日ではなかったので、あまり見に来る人も多くなかったのですが、今回はけっこう来ておられましたね。

じゅんの学年の5年生は、「平家物語」の一節で、おなじみ「祇園精舎の鐘の音 諸行無常の響きあり・・」にはじまる部分でした。

元気よく暗唱できていたし良かったとは思いましたが、何となく「呼びかけ」風で、そんなに元気よく暗唱することがふさわしいのか、私的にはちょっとなあって思いました。

詩というのはじっくり味わうというか、詩の持つ意味を考えながら、口にするのが本来だと思うので、あまり暗唱にはふさわしくないなとは正直思います。せっかくそれなりに良い詩に出会っているのに、憶えるのに必死で、中身をよく味わわないまま終わってしまう感じがして、ちょっともったいないなと。

でも6年生の「柿山伏」という狂言は、なかなか良かったですね。

↓ 6年生の発表の様子

言葉の語りにあわせて演技する様子は、なかなか面白く、中身が伝わる感じがしました。

語りも、暗唱といった雰囲気がなく、かえってよかったですね。さすが6年生だなと。

多くの方が見守る中で、どの学年もよく頑張ってました。パチパチ。

2時間目のはじめまでいたのですが、この日は、10時から「おもちゃ図書館」のボランティアなので、お昼まで保育園に。

オープンスクールの影響もあって、来られる方は少なかったですが、来館した子どもらと楽しく遊びました。

午後から再度学校に行き、5時間目の家庭科の授業を参観しました。

エプロンを電動ミシンで縫うというものでしたが、縫う前の断ち切りばさみでの裁断にすごく時間がかかってましたね。

はさみの扱いがなかなか難しいみたいで、先生は5分くらいでと思っておられたみたいですが、とてもとても。

ミシンまで進めたのはほとんどいなかったですね。

私は以前、共同作業所で指導員をしていたころ、縫製を担当していた時があり、足踏みの電動ミシンの扱い方をとりあえず憶えて、一時期はいろいろと製品づくりをしていたことがあったので、何となく懐かしい感じもしましたね。ほとんど忘れてしまったのですが・・・。

オープンスクールは、学校のことを知る上でも、子どもたちの様子をじっくり見る上でも良い機会になるものですし、今後もそういう機会として発展させてほしいと思います。

ただ、内容的には、もう少し普段の授業というものをありのまま見れたらと思いましたね。5時間中、3時間はいわゆる行事でしたが、もうちょっと授業というのをじっくり見たい気もします。

オープンスクールは大事な機会ではあるけれど、もっと日常的に学校にも来れて、様子を知る機会があれば良いなとも思います。

いずれにしても、子どもたちには、本当にご苦労様でした。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿