十河城跡にたつ 称念寺副住職のブログ

高松市十川東町 浄土宗、称念寺の日常の様子や行事の紹介です。時々、十河城跡に関係することも書きたいと思います。 

県外からのお参り

2024年06月29日 | 日記

蘇鉄の花 雌株です

 蘇鉄は10年に一度花を咲かせるそうですが、昨年と3年目にも花が咲いています。


梅雨時、イワヒバとヤブミョウガの緑が綺麗です

 今日は、県外からお檀家様が来られ、49日法要と納骨をされました。

 88才のお姉様が往生され、ご兄弟とそのご家族、甥御様が遠方より来られました。

 遠く離れても、ご先祖様からの菩提寺を頼ってくださって、本当に有り難い事です。

 納骨は分骨を納骨堂に、胴骨は初めて行く墓地での納骨でした。

 明日も本堂での法要があります。

『南海』ができあがりました

2024年06月27日 | 日記
 今日は、午後から私が担当している南海教区の教化会誌『南海』27号の発送作業を、皆さんに協力いただいてしました。

 30分もかからずに終了しました。


皆さん読んでくださるでしょうか

 終了後、皆さんでお茶を飲みながらいろいろお話ししました。

 秋の団参のこと、11月末の檀信徒大会のことなど、

 14時半過ぎには皆さん帰られました。

 私が担当になって、8年目になります。慣れてきましたが、誰か若い方と交代できるといいなあと思います。

 28号の計画を考えていきたいと思います。




境内にお花がたくさん 明日は雨で残念です

蓮の花が咲きました

2024年06月26日 | 花の寺
 例年よりも少し遅れましたが、蓮の花が開きました。

 どうぞ見においでください。

 スイレン、アガパンサス、ヒメヒオウギスイセン、アジサイ、キキョウ、いろいろ咲いています。


この株には3つの蕾が伸びています

明日は別時念佛会・写経会です

2024年06月25日 | 日記
 今日は午前中に、法事に出かけました。

 一周忌と三回忌を勤められました。

 一年あまりの間に大切なご家族が2人続けて亡くなられました。

 法要の後、お二人の思い出をいろいろお話しくださいました。

 年忌法要は、大切な方のことを誰かに話す機会です。

 
 明日は月に一度の別時念仏会(13時30分~本堂)、写経会(14時過ぎ~座敷)です。

 どうぞお参りください。


永代供養「やすらぎ観音」にグラジオラスがあがりました

スイレンの花

2024年06月24日 | 花の寺
 今日は一日曇り空、蒸し暑い一日でしたね。

 施餓鬼法要に向けての境内整備に精を出しました。

 草抜き、新しい葉が出始めた蘇鉄の葉の伐採、ウバメガシの剪定などなど・・・


スイレン

 蓮よりも早く、スイレンが咲きました。しばらく楽しめそうです。


アガパンサス

 この鮮やかな青紫の色は目にとまります。

 次はオニユリが咲きそうになってきました。

 この時期は花が多いですね。