十河城跡にたつ 称念寺副住職のブログ

高松市十川東町 浄土宗、称念寺の日常の様子や行事の紹介です。時々、十河城跡に関係することも書きたいと思います。 

昔の写真

2021年01月31日 | 日記
 今日は、午前中は弟子と3回忌の年忌法要、午後からは月参りや七日参り、百日法要がありました。百か日法要では確認ミスでお檀家様をお待たせしてしまいました。

 時々、後になって確認の電話をしておけば良かったと思うことがあります・・・

 さて、七日参りで懐かしい写真を見せていただきました。家内が小学生の頃ですから、40数年前の写真です。

 今は休眠状態ですが、昔、十河同族会という会が、当山を主な活動場所にして熱心に活動されていました。

 写真は夏休みの子どもキャンプの時のものです。七日参りの家の、3人の娘さんが写っています。お母様が、懐かしがられて、私に見せてくださいました。



本堂前にて 昭和52,3年頃でしょうか

 写真には、40歳ごろの住職、一昨年17回忌を終えた祖母、若い母、家内と妹等など、また近所の今はおじさん、おばさんになっている子どもたちの顔ぶれがあります。

 今日はこれ以外にも、今年33回忌のおじいさまの葬儀の時の写真など、懐かしい写真が出てきました。

 今は写真はデジカメでたくさんありますが、昔の写真は特別なときでないと撮れず、貴重であり、懐かしむ価値がある気がします。

 

境内のツバキが見頃です

2021年01月28日 | 花の寺




 境内にはいろいろな種類のツバキが植えられています。そのツバキが見頃です。ピンクや白、赤など、色も様々・・・

 スイセン、カンアヤメ、白梅、冬でも花が目を楽しませてくれます。

 今日は午前中は法務、午後からはオンラインでの研修でした。テーマは、仏教の中の「苦」。コロナ禍での苦が多く取り上げられています。

 明日はこの研修が、午前午後と続きます。楽しみですが、途中法務があり、2回ほど抜けてしまわないといけません。

今日は別時会、写経会

2021年01月27日 | 日記
 今日は、1月27日、毎月恒例の第四水曜日、別時会と写経会でした。


先月と同じ顔ぶれのよう 10人でのお念仏


座敷と応接間に分散しての写経

 来月は、2月24日(水)です。まだまだコロナウイルス感染防止のため、人数が多くなりすぎると困りますが、どうぞご参加ください。

 副住職は、午前中ボランティアの研修会で市街へ出かけました。寺に戻り、昼ご飯を10分で終わらせ、再び市街地へ。

 知り合いのお寺様の法事のお手伝いで勉強させていただきました。
 
 弟子が別時会と写経会を進めてくれました。

新しい法衣がきました

2021年01月26日 | 日記
 今日は、月参りが午前中、夕方、夜とある日でした。その合間で、午後からは、オンラインでの研修会。実践講座「阿弥陀仏遍」、無量寿経の48願の解説が中心でした。
5時間近くの研修で疲れました(途中、40分ほど月参りで抜けました)。今週は、オンラインでの研修会が続きます。

 夕方、京都の法衣店から荷物が届いていました。


夏の誌公帽子(しこもうす)です

 葬儀や大きな法要の際にに着けるものです。今まで冬物を夏にも着用していました。

 半年後の6月から衣替え、今から新しい物を着けるのが楽しみです。


夏の大師衣の裏地を張り替えていただきました

 20年前から、先代(祖父)の物を使っていたのですが、裏地をが汚く、すり減ってきたので、新しく張り替えてもらいました。


夏の色衣、黒衣 洗いに出していたものです

 毎年2回、衣替えが終わると、京都から業者の方が来られて、洗いに出す衣や袈裟を預かって帰ってくれます。

 普通の洋服と比べると、クリーニング代が結構かかります。

1月25日は法然上人の御祥当忌日

2021年01月25日 | 日記
 今日は1月25日、浄土宗の宗祖法然上人の御祥当忌日です。


称念寺の法然上人御像です

 朝のお勤めでは、いつもよりも多くお念仏をさせていただきました。もちろん御祥当忌日の回向も。

 2日間雨が降り、今日は久しぶりのお天気です。しかも温かい。畑と墓地の草取りをがんばりました。


庭ではふきのとうが顔を出しています


夕方のお勤めの前の本堂

 年が明けて、夜のお勤めがあまりにも寒いので、夕ご飯の前にお勤めをしています。17時半過ぎなのに、まだ明るいです。日が長くなりつつあります。