ヨーロッパの歴史的な工芸美術品としての陶磁器の写真付き解説です。
私は絵は好きなんですが、これまで陶磁器はあんまり興味なかったんです。でも、こうやって眺めると陶磁器の絵や彫刻もいいもんですね。スペインとかドイツにとっても美しい陶磁器の伝統があるなんて知りませんでした。
ゆったりと眺めるとリッチな気分に浸れます。
実は、今日都庁の貸金業規制課でのクレサラ相談の担当だったんです。で、たまたま今日は相談者なしだったもので、そこで読んでいたんですが、都庁の職員が電話でヤミ金とやり合っている声をバックに読んだので、優雅な気分ではいられませんでしたけど・・・

大平雅巳 東京美術 2006年6月30日発行
私は絵は好きなんですが、これまで陶磁器はあんまり興味なかったんです。でも、こうやって眺めると陶磁器の絵や彫刻もいいもんですね。スペインとかドイツにとっても美しい陶磁器の伝統があるなんて知りませんでした。
ゆったりと眺めるとリッチな気分に浸れます。
実は、今日都庁の貸金業規制課でのクレサラ相談の担当だったんです。で、たまたま今日は相談者なしだったもので、そこで読んでいたんですが、都庁の職員が電話でヤミ金とやり合っている声をバックに読んだので、優雅な気分ではいられませんでしたけど・・・

大平雅巳 東京美術 2006年6月30日発行