goo blog サービス終了のお知らせ 

夫婦で楽しむナチュラル スロー ライフ

日々の生活、男の料理、庭仕事、気になった事など気ままに綴っています。

熟成されたオレンジマーマレード

2015年08月23日 | ジャム作り
遊茶会の友達のIさんから頂いた夏みかんで作ったマーマレード
ちょっと早めの収穫の夏みかんだったのかマーマレードの味が
ちょっとピント来ませんでした。それで少し時間を置いて
みようと食べないでいた。他のマーマレードは人にあげたり
食べたりで、ほぼ無くなったのでIさんの夏みかんで作った
マーマレードを開けました。お味は?

食べてみると意外や意外、美味しいのです。
「半年も置いておくと熟成されて味がまろやかになる」と父ちゃん。
保存食品は新鮮さがいいとは限りません。程よい時間をかけると
熟成されて美味しくなる」ということなのでしょう。

安い市販品のジャムは果物の量を減らして果糖液糖で増量
ペクチンを入れて固める。

我が家のジャムは果物そのものと砂糖だけで作ります。
ですから美味しいのに間違いない。なんて勝手に思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

容疑者が捕まった

2015年08月22日 | いろいろな事
大阪高槻市で中学一年生の女子が殺害され、その容疑者が
捕まったと新聞TVで報道された。女子と一緒にいた男子も
遺体で見つかるという悲惨な結末になりました。

人通りのない真夜中の商店街を歩く子供のの姿を見て
「どうなっているの?」と思った大人は多かったのでは

今日、ダンスレッスンの時。みんなで話した。
「真夜中に子供だけでふらふら歩いてんのはおかしいよ』とみんな。
「親は夜中に出歩く子供に何にも言えないのかね」
「夜、親の留守中はテレビやビデオを見せておけばいいのに」
「LINEてのもよくないね。今どきの子供はそんなものかね」
「我々が子供の頃は夜遅くに出歩くと『人さらいに連れてかれるぞ』
 なんて脅かされたり、不良呼ばわりされた」
「困った世の中になったもんだ」

夜中や明け方にふらふらしている子供を見かけたら「おかしい?」と
思い、悪い奴の餌食になる事を、今回の事件で教わった。
子供を持つ親は心しなければならない。ということでしょう。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボランティアで忙しい日

2015年08月21日 | いろいろな事
今日は朝から忙しい。
午前中は市民カレッジOBが主催するパソコン講習会の
会合があり、ボランティア(アシスタント)として
お手伝いすることになっているので、それの話し合いに
出かけました。
この講習会はパソコン初心者のための講習会で
講師は市民カレッジOB。講師もアシスタントも
70過ぎのじいさんばあさん。今の年寄り恐るべしです。
 
会合が終わってのんびりとマラソン道路をチャリで走り
帰ってきました。

木陰を走るのは気持ちが良い。

午後から今度は父ちゃんがお出かけ。
旧市役所前で「竹宵夕涼みの会」のお手伝い。

大正琴の演奏や
 
ハワイアンバンドが入り、フラダンスが披露される。
 


竹にロウソクが灯され

竹宵夕涼みの会は8時過ぎに無事終了。
「今日は風もなく良かった」と父ちゃん
お手伝いご苦労様でした。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嬉しいお届け物

2015年08月21日 | いろいろな事
昨日「郵便物のお届け物です」と品物が届きました。
ハンコを押して品物を受け取り驚きました。
品物は私が作った拙い布花(アートフラワー)を
たくさん買い上げていただいたKbさんからでした。
急ぎ開けてみるとこちら↓でした。

丁寧なお礼の手紙と、お茶、漬物、佃煮、クッキー、いろいろな
食品が玉手箱のように出てきました。
布花を気に入っていただき、このようにお届け物までいただき
ありがたいことです。

こちらはパソコン仲間のNdさんから
「これ(ジャム瓶)お返しします」とジャム瓶が手ぬぐいと
一緒に帰ってきました。
パソコンサークルの暑気払いの景品に使ったジャムです。

「瓶だけ返してくれればお礼なんていらないのに」と言ったら
「瓶返したら次回も(ジャム)貰えると思って」と冗談言った。
ミックスベリージャムはいつでも作れるから、瓶が帰ってきたら
 又差し上げます」と言った。
父ちゃんが作るジャムは評判が良いのです。
2件の嬉しいいただき物でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノブドウの葉っぱを食べる虫

2015年08月21日 | ガーデニング
ノブドウの葉っぱが少なくなって元気がない。
「この暑さで弱ってきたか?」と思っていたものの
どうもおかしい?よくよく見ると虫の糞らしき物が
落ちている。が・・・虫(毛虫)は見つからず。

夕方、再度見てみると・・・いました。

長さ約5cmのコスズメ蛾の幼虫です。モリモリとノブドウの
葉っぱを食べていました。潰すのも気持ち悪いので
近くの空き地に放り投げました。

こちらはケイトウ(鶏頭)の花。去年のこぼれ種が道路と
側溝の間から芽を出し大きくなりました。

茎は直径5cmほどもあります。
 
ど根性鶏頭です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老朽化した公民館

2015年08月20日 | いろいろな事
パソコンサークルが利用している公民館(市民会館)は
1973年に設置されました。
パソコン勉強会をやっている室内も東日本大震災でできた?
爪痕が残っている。
 
40年も経つ公民館は老朽化が進みいずれ耐震構造にして
リフォームがなされるらしい。左、図書館、右、公民館↓

公民館と図書館が建っているところは昔墓地でした。
緑の原っぱは田んぼでした。今は野球場↑とパークゴルフ場↓に
なっている。

パソコン勉強会が終わって今日は公園周りをぐるっと回って
帰ってきました。

緑の木陰は涼しい。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公民館でパソコン勉強会

2015年08月20日 | パソコン勉強会
今日は月2回のパソコン勉強会の日でした。
今日は6月にやり残した「パソコンの疑問・操作こもごも」の
続きをYnさんが講義しました。

パソコンサークル「おおくぼ通心」にもパソコン初心者の
方がたくさん入会してきているので、パソコンファイルの
保存の仕方、「コピー」「移動」のやり方等、初心者が
わからないところを教えてくれました。

さて、パソコンのMicrosoft社はWindows10を販売する
と言っているが、先日、サークル仲間のNdさんがお仲間
全員に下記のようなメールをくれました。

 さて今朝、パソコンを開けましたところ、Windows10の準備
ができました、との連絡がMicrosoft社から届いていましたので、
早速Updateのクリックをしました。
その結果、約1時間半かかってやっとパソコンが使えるように
なりました。
アカウントの設定や、よく使うアプリのタスクバーへのピン止め等、
これまでの設定がそのまま再現されており、今までとおりに
作業を行うことができ、安堵いたしました。
パソコンを起動したときのスタート画面は、Windows7とWinows8.1
の両方の良い点を引き継いでいますので、迷うことはありません。
皆さん、急ぐ必要はありませんが、新機能が多くあるようですので、
もし準備ができたら恐れずにUpdateなさることをお勧めします

「今の持っているパソコン(XPを除く)に無料でWindows10が
 バージョンアップできますよ」とNdさん。
ところがOkさんがやってみたところ、こんなメールが届きました。

windows10導入に関し、いろいろアドバイスありがとうございます。
まず大事なファイルなどを外付けHDDに保存しました。
そのあとマイクロソフトから、windows10 インストールできる旨の
ポップアップメッセージが出ているので、それをクリックしダウンロード
しようとしたのですが、「読み込んでいます」のメッセージのまま何時間
たっても進まず、夜から朝までそのままにほっておくというやり方を
3~4夜やりましたが、全然前に進まなかったです。

それでやむなく昨日、MSNテクニカルサポート(0120-54-2244)に電話し、
相談しました。ひょっとすると機器的に問題があるかもしれないと
言われましたが、最初からダメもとでやってみましょうとのことで次の
ように進めました。

新規にダウンロードする方法を電話で聞きながら進め、ダウンロードが
始まったので、ここからは、1.5時間~3時間かかるので、画面の
指示に従って進め、うまくいかなければサポートに再度電話するようにと
優しく指示を受け、そこで電話を切り画面を見ながらダウンロードを
進めました。

そのまま見ながら、「次へ」などの指示に従って操作したところ、
無事ダウンロード、インストールすることができました。
(所要時間1.5~2時間)

早速少し触ってみましたが、おっしゃるようにほとんど違和感なく
使えますね。

メールやデジカメの達人も今まで通りに使えます。
もうしばらく使いこなしていかないと全体の問題点はわかりませんが、
今のところwindows7から10への移行の方は、問題なく使えるように
思います。
なお、おおくぼ通心に持参しているノートPCは、まだしばらく
グレードアップせず今のままで様子見するつもりです。

以上windows10ダウンロード奮戦記をお伝えしました。


「何でMicrosoftはしょっちゅう変えるのかね」と言ったら
「スマホ(Mac)に押されパソコンが売れなくなってきているから
 いろいろ変えて売上アップに繋げようとしているんでは」とOkさん。
「で、メリット、デメリットはどうなの?」と聞いたら
「多少のメリットはありますがほとんど変わらない。私の場合
 立ち上がり時間がかかり『遅い』と感じました」Ndさん。

私はMacを使っているが、勉強会はMicrosoft社が多数を
占めている「Kさん(私の事)そろそろWindows買ったら」と
言われていましたが、今回Windows10の発売により
「今は買わないほうがいい」と言われました。
「まあ、パソコン2台あってもね~、一台は父ちゃん用の
 ゲーム専用になるか」という事かな。
パソコンはじいさんばあさんにはボケ防止の道具と思えば
安いものか。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酔芙蓉が咲いた

2015年08月19日 | ガーデニング
我が家の酔芙蓉が咲きました。
酒を飲んで時間が経つと酔っ払って顔が赤くなるように
時間が経つと花色が変わっていく。という芙蓉の花。
朝方花が咲く↓        花芯↓
 
お昼近くちょっと色がつく↓        昼の3時過ぎ↓ピンク色
 
夕方だいぶ酩酊状態↓      酔い潰れました↓
 
1日で花の色がこんなに変わる酔芙蓉なかなか綺麗な花です。
但し、この芙蓉の葉が大好きな毛虫がいます。
フタトガリコヤガ(双尖小夜蛾)

なかなか綺麗な毛虫ですが私は毛虫嫌い。
とはいえ捕殺する事はしません。時々アシナガバチがきて
毛虫を肉団子にして持ち去ります。自然に任せます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜中に出歩く子供

2015年08月19日 | いろいろな事
13日深夜、高槻市にある駐車場で、顔や両手を粘着テープで巻かれた
状態の遺体が見つかり、大阪府寝屋川市に住む中学1年生の女子と
判明した
と新聞に出ていた。

殺害された女子はお気の毒なことですが、13歳の中学生が
真夜中に出歩いて遊んでいる?ということに「なんで?」と
感じたのは私だけではないでしょう。
それとも今時の中学生は真夜中に出歩くことは普通のこと
なのでしょうか。
「友達関係も良く吹奏楽部で頑張っていた良い子だった」と
言われているが、真夜中に出歩く子を親御さんはご存知
だったのでしょうか。「知らなかった」という事でしたら
親の監督不行き届きと責められても仕方がない。

我々の時代、中学生が真夜中に出歩くことなど考えられない
事でしたが、今時は「補導されなければいい」という事か。
真夜中に未成年が深夜に出歩くと補導対象となる。

ともかく殺害した犯人はまだ捕まっていない。

最近は未成年者が事件に巻き込まれ亡くなる事件が多い。
困った事です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫達が帰って静かになった

2015年08月18日 | いろいろな事
息子の子供二人が3泊4日で過ごしていきました。
他所のじいさんばあさんのように特別何処か(ディズニーランドとか)
へ連れて行くこともなく過ごしました。それでも今日はトイザらスへ
行ってレゴをお土産に買いました。二人とも喜ぶ。
ついでにコストコのフードコートで昼食。
クウォーターパウンド ホットドッグ(フリードリンク付) 180円

4人で920円也。ジャンクなコストコホットドッグですが
安いのが売り物。ここは会員証なくても OKなので、すぐそばの
イオンからも安さにつられてたくさんの客が来ています。

お土産のレゴも買って帰宅。3時過ぎに息子が子供達を迎えに来て、
夕食を一緒に食べて帰って行きました。

息子のiPhoneを使って孫がこんな写真を撮りました。

「うぁ~、おばあちゃん38歳だって」と大笑い。
「38歳か~。嬉しいね」と私。

70過ぎのばあさん写した写真をiPhoneが38歳に
認識するなんて「これは嘘だわ、How old net 信じられん」
注意書きを見たら
もし年齢性別が正しくなかったらゴメンなさい。
私たちはこの機能をこれからも改善していきます。
だとさ。
「おばあちゃんはまだいいよ、僕なんて20代の女って
 出たんだよ」とminato君。これはますます信じられん。
面白いアプリが出たものです。

孫達も帰ってまた二人になり静かな生活に戻りました。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボルダリング(スポーツクライミング)を楽しむ

2015年08月17日 | お出かけ

大ちゃんが楽しんでいるボルダリング(スポーツクライミング)
先日も体験したようで
「印西のボルダリングはイオン幕張店より規模が大きい」と
大ちゃんのお父さんが言っていたので
それでは「みんなで行こう」となりました。
今日は孫達を連れて印西にあるガーデンモールビッグホップに
行ってボルダリングを楽しんできました。
と言っても大人は見てるだけ。

お天気は曇り時々雨の天気ですがボルダリングは室内で楽しむ
スポーツクライミングなので雨でも大丈夫。
千葉の田舎を走ります。田んぼの稲が黄色くなり始めました。

ゴルフ場の真ん中を通過。緑が気持ちよい。

こんな田舎にショッピングモールがあるんかいな。と思っていたら
目の前にドーンとマンション群が見えました。その街中に
ガーデンモール印西があり、その中にスポーツクライミングの店
ロッキー印西があります。 
 
手続きを済ませてボルダリングに関しての注意ビデオを
見て「いざ出陣」です。
大人も子供も男も女も高さ約3mほどの壁を登ります。
 
ボルダリング何回も経験している大ちゃんも難しい壁に挑戦です。

こちらはminato君。はじめは恐々でしたが、帰る頃にはなかなか
上手くなりました。

弟のhiroto君も頑張ります。お兄ちゃん顔負けで頑張りました。

汗びっしょりになって、約2時間ほどボルダリングを
楽しみました。
「これ(ボルダリング)って時間制限あるんだっけ?」ときいたら
「時間制限ないけど2時間もやると握力を使うのでクタクタになる」と大ちゃん

「私も若かったらボルダリングやりたかったな」と言ったら
「今やったらすぐ骨折だ」と父ちゃん。

ボルダリングはたくさんの突起物にマークが付いていて
足はどの突起物を使ってもいいのですが手は決まった
マークの所しか手をかけられません。見ているだけでも
結構面白い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月の篆刻(てんこく)勉強会

2015年08月16日 | 篆刻
今日は石門印会篆刻勉強会でした。
今日はお盆の後という事で出席者は少なかった。いつものように
先生による課題競刻の評価を伺う。

7月の秀作第一席千葉支部Ntさん↓    Sgさん↓         
(臨野水看浮雲 野川の水に      (花火大会)     
 さしのぞき浮雲のうつるのを                  
 無心で見る)                        
    
Nzさん↓               Sgさん↓
(山濃谷艶 山は濃い新緑になり    (花火大会) 
 谷間には花々が艶やかに      
 咲き誇っている)  
  

Tgさんの白雨↓      Uyさんの甲子園↓     
  
「ところでこれ↓は釈文が書いてないので何と書いて
 あるかわかりません」と先生。

みんな頭寄せ合って見る。
「左の文字は『狩』という文字じゃない?」とNzさん。
「なるほど、とすると右側の文字は「螢』かな』
「だとすると「蛍狩り』と読めるけど、ワ冠の下は
 「火』ではなく「虫』でなければならないね」
「虫を火と勘違いしたのかしら」
「螢がたくさん飛んじゃっている」等々
課題は「夏にふさわしい語句」という事で「蛍狩り」はおかしくない。

こちら↓は「清露」

「用紙の釈文には「青露」と書かれているが中央にある
 3っつの点々があるので「清露」でしょう」と先生
「『清』のさんずいを3個の点々で表すなんて凄いね」とみんな。
「展示会に間違った釈文で出すと減点対象になります」と先生。
「清露」秀作第二席です。
確かに釈文は「青露」となっている。書き間違えたのでしょう。
アップした印の写真は大小ありますが全て8分印(約2、5cm)です。

今日は印刀の使い方(長年やっていて今更聞けない事)
を再度教えてもらう。

習字の上手なNtさんが書いた山頭火の句(今日の道のたんぽぽ咲いた)
の文字配置を先生に見てもらい教えを請う。

先生、さらさらと筆ペンを走らす。「さすが!」です。
先生は高校のお習字の先生を長年務めていました。
こうしてさらさらと書けるのも「基礎」がしっかり
出来ているからこそです。基礎の出来ていない私は
こうはいかない。という事です。
今日は生徒の出席が少なかったので早めに終了。

評価の用紙に書かれていた先生の言葉書き。

我が家はエアコンがないので暑い中、篆刻を刻すのも
汗だくだくです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供達と暑気払い

2015年08月16日 | 家族
昨日は息子ファミリーが暑い中やってきました。
夕方、大ちゃんちでピザパーティーです。

子供達はバーナーで火をおこしてマシュマロを焼きます。
 
ピザ生地を伸ばしてピザを作ります。
 
ピザ釜でピザを焼きます。おいしくできあがりました。
 
部屋の中は暑いものの、夜になると大分涼しくなりました。
8月も半ば過ぎ暑さもあと少しの辛抱です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

篆刻(てんこく)8月の競刻を刻す

2015年08月15日 | 篆刻
先日、8月の篆刻課題(清夏)を刻しました。
先日刻したのは白文↓ もう一つ朱文も頑張ってみました。
 
石は青田石。
「細い印刀で刻すとやり易いわよ」と聞いたので、細い印刀を
使ってみましたが、私は人差し指が使いものにならないので
細い印刀は握りも細くやりずらい。
おまけに石はハズレ(ガラス質が多く、刻しづらかった)
とはいうもののなんとか仕上げました。
朱文、白文2点出来上がりました。
「清夏」(涼しい夏の日)と言う意味ですが、今年の夏は
異常すぎるほど暑い日が続いています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐野研二郎氏またもや『盗用』指摘

2015年08月14日 | いろいろな事
「佐野研二郎氏またもや『盗用』指摘」とニュースに出ていた。

オリンピックエンブレムロゴで盗用疑惑で問題になった佐野研二郎氏
今度は何を盗用?って、今度はこれ↓
サントリーが2015年7月7日から8月31日まで開催している
キャンペーンの景品のトートバッグだ。

 

こんな事↑言ってるけど、こりゃ全く同じデザイン↓

盗用してコピペ(コピーして貼り付け)しただけ。
コピペしたものを自分のデザインとして世に出すなんて
この人大したデザイナーじゃないね。

こんなトートバッグ欲しがる人がいるのですね。まあ景品だから
もらっておこうという事か。それにしても取り下げたデザインの
トートバッグもらった人は「ラッキーお宝だ」と思っている人が
いるのでしょうね。ヤフオクに出ちゃったりして。

オリンピックロゴも取り下げたほうがいいのでは?と婆さんは思う。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする