今日のYahooニュースに
「糖質制限ダイエット実践者による飲食店での
“ライス残し” 。従業員から怒りと困惑の声…」
つまりダイエットをするために糖質が多い米の
ご飯を残してしまう人が多く従業員が「困惑」
している。「モッタイナイ」ということです。
「米粒を残したら、目が潰れる」という言い伝えが
日本にあるように、食が豊かでない時代には米は
貴重なものだった。しかし、食に不自由しない
豊かな時代となった昨今では、こうした“ライス残し”
は当たり前のこととして多発している。
「米粒を残したら・・・」との言い伝えは、食べる
もののない時代の言い伝えとなるのでしょうか。
「食べるものを粗末にするな」ということなのですが。
若い人はダイエットのために米飯を残す。
年寄りは食べる量が少なくなって飲食店の米飯の量が
多すぎて食べられない。食べきれない飲食物を持ち
帰りたいのですが、近頃は持ち帰りを嫌う店が多い。
確かに持ち帰った物を食べて食中毒など起こされたら
店側もたまったものではありません。
私の場合、注文する時「ご飯少なく」と言いますが
それができない時は残ったご飯はビニール袋や紙に
包んで持ち帰り、鳥の餌台に載せておきます。
スズメがきれいに食べてくれます。
年取ると食が細くなります。我が家ではお米を
炊いても2合ほど、これで二日は食べます。
そんな事で最近はもっぱらこのような↓パック
ご飯になりました。

レンジでチンして簡単ご飯。お味もまあまあ。
一パックを二人で食べます。これで十分の量です。
お米を炊く事が少なくなった我が家です。
「糖質制限ダイエット実践者による飲食店での
“ライス残し” 。従業員から怒りと困惑の声…」
つまりダイエットをするために糖質が多い米の
ご飯を残してしまう人が多く従業員が「困惑」
している。「モッタイナイ」ということです。
「米粒を残したら、目が潰れる」という言い伝えが
日本にあるように、食が豊かでない時代には米は
貴重なものだった。しかし、食に不自由しない
豊かな時代となった昨今では、こうした“ライス残し”
は当たり前のこととして多発している。
「米粒を残したら・・・」との言い伝えは、食べる
もののない時代の言い伝えとなるのでしょうか。
「食べるものを粗末にするな」ということなのですが。
若い人はダイエットのために米飯を残す。
年寄りは食べる量が少なくなって飲食店の米飯の量が
多すぎて食べられない。食べきれない飲食物を持ち
帰りたいのですが、近頃は持ち帰りを嫌う店が多い。
確かに持ち帰った物を食べて食中毒など起こされたら
店側もたまったものではありません。
私の場合、注文する時「ご飯少なく」と言いますが
それができない時は残ったご飯はビニール袋や紙に
包んで持ち帰り、鳥の餌台に載せておきます。
スズメがきれいに食べてくれます。
年取ると食が細くなります。我が家ではお米を
炊いても2合ほど、これで二日は食べます。
そんな事で最近はもっぱらこのような↓パック
ご飯になりました。

レンジでチンして簡単ご飯。お味もまあまあ。
一パックを二人で食べます。これで十分の量です。
お米を炊く事が少なくなった我が家です。