goo blog サービス終了のお知らせ 

夫婦で楽しむナチュラル スロー ライフ

日々の生活、男の料理、庭仕事、気になった事など気ままに綴っています。

高津比神社(たかづひめじんじゃ)に行ってみた

2015年10月30日 | お出かけ
京成バラ園を散策しての帰り道、
高津比神社(たかづひめじんじゃ)に通りかかりました。
11月1日に二宮神社の「七年祭」の大祭があります。
高津比神社はそれに関連する神社の一つです。 
高津姫伝説 
 菅原道真を左遷した藤原時平の5女高津姫は、
 父時平の死後も絶えることのない、道真の祟りと
 思われていた都で起こる怪事の数々に、半ば
 追われるように母とともに都を後にして出航し、
 久々田浦(現津田沼菊田神社周辺)にたどり
 着きます。姫たちが上陸するととたんに乗って
 いた船は石になってしまい、姫は二度と都へは
 戻れないことの証しと悟ります。姫は、持って
 きた観音像を毎日欠かさずに拝み道真公の成仏を
 祈りながら、行き着いた先の神社に父時平の
 御霊を祀り久々田から三山、そして高津の地へ
 とたどり着きました。高津の地の人々にとって、
 都からきた姫はそれは美しく聡明に映った
 ことでしょう。姫は、高津の人々に慕われ、
 道真公の成仏と父時平のことを祈りながら日々を
 過ごし、この地で生涯をとじました。
とネットにある。
入って行ってみると
 
高津比神社(たかづひめじんじゃ)は
千葉県八千代市高津にある神社、小さな神社です。
 
鳥居に飾り付けをして

お神輿も組み立てていました。

二宮神社七年大祭は11月1日に9台の神輿が
揃います。私も見に行きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京成バラ園に行く

2015年10月30日 | お出かけ
お天気も良い事だし
「今日は京成バラ園にでも行ってみるか」と父ちゃん。
そういえば地域新聞で京成バラ園の割引券が載っていた。
という事で、出かけました。車で約30分の所です。
 
入り口にはバラが「見頃です」と出ていた。
ローズガーデン入場料シニア料金700円。
中に入ってみると、秋にしては以外とたくさんの
バラの花が咲いていました。ちょうど見頃です。

バラの種類1500種との事。かなり広い庭園です。

背丈以上のバラが多い。遠くにガゼボが見える。
絶好の撮影ポイント。

どっちを向いてもバラの花、花、花
 
カメラマンもたくさん来ていました。
 
バラのガイドツアーもあります。
 
上空には自衛隊のパラシュート部隊の輸送機が飛び


 
習志野自衛隊基地にパラシュート落下訓練がみられます。

庭園は広く、バラ園の奥には睡蓮池があります。
 
バラ園と違って散歩するのにはなかなかいい。
幼稚園児が先生に連れられて来ていました。

幼稚園生は入園料無料です。
バラ園は入園料払うと1日出入り自由です。
約2時間ほどバラ園散歩の後、バラ園に付属している
パン屋さんでパンを買い外の木陰で昼食。

「食事代が安くついた」と父ちゃん。
京成バラ園、バラの花がたくさん咲いていて楽しめました。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする