今年最後の観劇は日生劇場での歌舞伎。
西洋の香りぷんぷん劇場だけど、破風や羅漢席などの見たてをこしらえて、花道も長く取り、ずいぶん歌舞伎の雰囲気を出そうと努力した感じです。
前にここで「海神別荘」が上演されたときは雰囲気ぴったりだったけど、柱のモザイクとかが海底っぽいんだよねー。
やっぱオンディーヌ劇場だなーって思っちゃった。
うぅ、見たかったゼ、欣也さまのハンス
…は置いといて。
5月に菊ちゃんが初トライした合邦のお辻ちゃん。
今度は通しでお辻ちゃん再びです。
一幕目 摂州合邦辻
玉手御前:尾上 菊之助
羽曳野:中村 時蔵
奴入平:尾上 松緑
次郎丸:坂東 亀三郎
俊徳丸:中村 梅枝
浅香姫:尾上 右近
桟図書:河原崎 権十郎
高安左衛門:市川 團蔵
おとく:中村 東蔵
合邦道心:尾上 菊五郎
二幕目 達陀
僧集慶:尾上 松緑
堂童子:坂東 亀寿
練行衆:坂東 亀三郎
練行衆:尾上 松也
練行衆:中村 梅枝
練行衆:中村 萬太郎
練行衆:坂東 巳之助
練行衆:尾上 右近
青衣の女人:中村 時蔵
―摂州合邦辻―
見慣れない風景の花道から登場の菊ちゃん、なんかすごいオーラに包まれているように見えました。
玉手御前という人のここぞというときに覚悟を決めちゃう人の凄味がここから表してるようでした。
合邦の通しだと、俊徳丸の出番がずいぶんと多くて、梅枝くん大活躍です。
右近くんの浅香姫と並ぶと…ふたりとも顔、長いけど…フレッシュコンビ、お似合いです。
そんな中で時蔵さん、東蔵さんのお二人は舞台が引き締まるというか、やっぱうまい
菊パパ、初役の合邦道心、すっかりおじいちゃんな様相。
恵比須講のシーンはもっと遊ぶかと思ったけど、なんだか盛り上がりに欠けた感…。
相関関係をしっかり見たあとの合邦庵室の場だからか、前より玉手御前に人間味を感じました。
「虎の年、虎の日、虎の刻に生まれた女の肝の血飲むと毒による眼病は完治する」なーんて非現実的なことしてても…ね
こんな大役に立ち向かい演じ切った菊ちゃん、ブラボー
真面目に取り組んでるね。
見習え、同級生。
気になったのがひとつ。
ツケの音が劇場内で響いちゃってゥワンゥワンって聞こえた…わんこがいるのかと思ったです。
―達陀―
平城遷都1300年記念ちうことで、東大寺二月堂のお水取りの行事をモチーフにした舞踊達陀を上演。
本公演で初の松緑さんの集慶。
おじいちゃんの創った作品だから、いずれ演ることになると思っていたでしょうが、待ち遠しかったでしょうね。
松緑さん、懸命に勤めてて、熱い達陀でした。
ダッタンダンサー、全部若手になって、動きもキビキビ、片ヒザ床に打ちつけもトンボもぴったり揃って迫力充分でした。
そしてー、亀寿くんの白い装束の堂童子、美しい
十二月大歌舞伎
平成22年12月2日(木)~12月25日(土)
日生劇場
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます