紫蘇の効用

観劇・ゴルフ・フラメンコ・わんこの事・・・ラリホーな毎日です♪

初春歌舞伎 四天王御江戸鏑

2011年01月03日 | 歌舞伎

今年も初芝居は国立劇場
  お正月飾りで華やいでおりまする。

初日のお楽しみ、鏡割りは菊ちゃん、松緑さん、菊パパ、時蔵さんが紋付き袴でロビーに登場。
そんなに早く行って並んだわけじゃないけど、蛇行の加減ですごく前で見れました
 
「音羽屋!」とか「萬屋!」とか「紀尾井町!」と声が飛ぶ中、国立劇場理事長の方の挨拶の時に「隼町!」
ウケる。そして、なんかカッコいい。「隼町」って。

松緑さんの挨拶・・・「柄にもなく二枚目を演るので、気分のいいお正月」なーんて言ってたけど、自分三のセンだと思ってるの
達陀だったんだってかっこよかったよ

芝居は200年前書かれた復活狂言『四天王御江戸鏑』

 相馬太郎良門/鳶頭中組の綱五郎実ハ渡辺綱:尾上 菊五郎
 源頼光/茨木婆:中村 時蔵
 袴垂保輔/平井保昌:尾上 松緑
 女郎花咲実ハ土蜘蛛の精/一条院:尾上 菊之助
 やきいもの金/碓井貞光:坂東 亀三郎
 はらぶとの福/酒田公時:坂東 亀寿
 弁の内侍:中村 梅枝
 七里姫/豊後忠政:尾上 右近
 卜部季武:中村 萬太郎
 巨勢国岡:尾上 松也
 皮肉の喜兵衛:河原崎 権十郎
 鰊の局:市村 萬次郎
 伴森右衛門:市川 團蔵
 星鮫入道蒲鉾:坂東 彦三郎
 良門伯母真栄:澤村 田之助

序幕 相馬御所の場では、竜宮城を見たてて、唐風の扮装や舞があって明るく楽しい趣向になってます。
右近くんと子役さん達のお袖ひらひらの舞や、中華街で見るような龍の舞など見ごたえあるシーンから始まって、華やかです。

二幕目 一条戻橋の場ではこの芝居のテーマ蜘蛛さん出現。
これがバルーン的でぷくぷくしてます。
大きくて出来がいいわりにはちょっとしか出てなくて、また周りの破れ寺にとけこんで、イマイチインパクトに欠けた感…。
この場のクライマックスは菊ちゃんの宙乗り。
土蜘蛛の精となって糸をぱぁ~と撒き散らしながら空を飛ぶ。
ゆったり、静かに高く高く飛んでいく蜘蛛でした。

三幕目は世話ものの場面になっています。
ここらへんからストーリーは度外視して、江戸っ子風味な菊五郎劇団を楽しむ場としてあるようです。
鳶頭綱五郎の菊パパ、手にドーナツ持ってんの?と思ったら頭芋だって
お正月の風物詩とのことですが、ドーナツのお年賀みたいな感じですよ。

ここで手配かかってる綱五郎の似顔絵がエラくイナセな男に描かれてる、欲すぃな~

場面はお座敷になって、例のおふざけコーナー。
タータンチェック着物で子役さん4人のMZK48(三宅坂48・・・4人だけどね)
「会いたかった~会いたかった~会いたかった~」に
「Yes」と、黒みすから激しくはりきった声

そして、お土砂。人がぐにゅぐにゅになるだけじゃなく、柱もぐにゃってなるのがすごい
あっぱれ美術さん

イマドキものは戦場カメラマンの登場。
見た目は本物かと思ったけど、しゃべりはもちっと研究して。
「困ります、お客様写真撮影は困ります~」と追っかける劇場係のおねえさんのぐにゃり方が上手

四幕目 二条大宮源頼光館の場では菊パパやっちまった
「中根屋の花咲…」と言いたいところを「中根屋の中咲」と言い間違えて、言いなおそうとしてからぐだぐだ。プロンプも激しくセリフを言うから客席も笑いがおきてるうち、「ごめんっ」と言ってその場をすっ飛ばした
菊ちゃんも必死にフォローしようとしてたけど、意味不明のまま流れていった…時が…。
NHKの中継~っ(汗)

大詰は菊ちゃんまたも宙乗り。
今度は舞台上を横切る感じで。これがかっこよかった、というか不気味な雰囲気でした。
松緑さん保昌の活躍で蜘蛛退治。

蜘蛛がテーマなだけに立ち回りの四天のスパッツは赤地に濃紺か黒の網目模様で、さながらスパイダーマン。
れれれ、蜘蛛を退治するのがスパイダーマン?
狙ってたかどうかは不明です。

北野天満宮の場での勢揃いでは菊ちゃんは美しい公家姿で幕で、お正月らしく深く考えなくて楽しい舞台でした


初春歌舞伎公演『四天王御江戸鏑』
平成23年1月3日(月)~1月27日(木)
国立劇場



最新の画像もっと見る

コメントを投稿