しなの高原鉄道の日々

安楽マニアのおじさんが一念発起して 開業した「しなの高原鉄道の日々」をご紹介します。

水車小屋の日々

2011-01-22 | レイアウト二期工事

二期工事の田園に水車小屋を建てようと

「さんけい」の水車小屋を用意してありました。

Tr0017156

一緒に写っているのは工作に使う工具です。

中を開けると

Tr0017157

部材色ごとの厚紙をレーザーカットしてあります。

Tr0017160

繋がっている部分をカットしてあげるとこのように部品になります。

こちらを張り合わせて

Tr0017161

こんな風に壁が出来上がります。

窓の部分など本当に細く抜けています。

水車の部分はこんな部品

Tr0017162

1枚づつ羽をとめていって張り合わせます。

Tr0017164

部材を組み上げると水車の出来上がり

小屋のほうも組み上げます。

Tr0017170

続いて屋根を張りますが

屋根にはわらぶきのような色の紙を貼るようになっています。

Tr0017171

紙の切り口が白く残ってしまいます。

Tr0017172

先ほどの写真に写っていたポスカで小口を塗ってあげます。

Tr0017181

切り口が目立たなくなりました。

こんな部品もついています。

Tr0017182

貼り合わせてあげると

Tr0017184

唐箕の出来上がり

紙を貼り合せただけでこんなに表現できてしまうですね。

「さんけい」のストラクチャー癖になりそうです。

ちなみに工作時間は2時間ほど

完成した姿はこちら

Tr0017185

早く二期工事の場所に建ててあげたいな・・・・・・

つまらない工作記事に最後までお付き合いいただきまして

ありがとうございました。

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 懐かしい写真の日々-7(赤羽... | トップ | 湘南漫遊の日々-1(小田急線... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (千早)
2011-01-23 00:15:47
こんばんは
さんけいストラクチャーは精度よくさくさく進むのと紙の風合いがお気に入りです。白以外は遮光しなくても点灯化できますので便利です。それと何となく小学館の小学校雑誌についていた紙の付録を作っているような感じがして…
返信する
ここのところ具合が今一で ブログUPするだけで... (トータン)
2011-01-23 07:22:53
ここのところ具合が今一で ブログUPするだけでアップアップしていました けだるい中での作業なのですが 好きなんですね~ゆっくり休めないんです こちらには何度も伺っていましたが コメント一つ落とせませんでした 赤羽はあまり行きませんが 池袋はよく行きます 懐かしい東上線の塗り訳 最近イヴェントっぽく見かけましたけれど どうなったのでしょうかね~ここのところは全く見かけなくなりました
最近は 紙製のストラクチャーが増えてきていますね~見かけるのですがかなり細かなつくりなんですよね~ プラには無い表情をしていますんで 気にはなります プラほど量産できないのにあれだけ値段を下げている努力って凄いですよね 私もそろそろ手を出してしまいそうで怖いです(^^V
返信する
千早さん おはようございます。 (夏風)
2011-01-23 07:45:55
千早さん おはようございます。
さんけいのストラクチャー
本当に精度がよく、気持ちよく組立てられます。
ジオコレ様のご意向で風景が決まっていた当鉄道
新しい風が吹き込んでくるようです。
返信する
トータンさん おはようございます。 (夏風)
2011-01-23 07:54:09
トータンさん おはようございます。
つらいお体のところ、コメントいただきましてありがとうございます。
お風邪、早く治るといいですね。

東上線はトータンさんの下駄でしたね。
夏風は大山のグリーンマックスへ行った時ぐらいの利用でした。
この日もそのパターンかもしれません。
8000系もそろそろいなくなってしまうんでしょうか?

さんけいのストラクチャー
本当に気持ちよく組立が出来ます。
二期工事には少し取り入れて行こうと思っています。
ジオコレのようにいきなり完成と言うわけには
まいりませんが・・・・・
返信する
こんにちにちゎ。 (隠密)
2011-01-23 16:28:42
こんにちにちゎ。
うわ~、さんけいのキットですね…(_ _;。
隠密は「お堂」を購入しましたが、説明書を見た段階で沈没しました(_ _;。
不器用な隠密には難易度が高いです(T.T)
小口の処理、なるほど、ペンタイプのポスターマーカーですか~♪
参考になりました(^-^)/
返信する
隠密さん こんばんは (夏風)
2011-01-23 20:37:54
隠密さん こんばんは
さんけいのストラクチャー
鎌倉駅に手を出して途中で投げ出してあります。
始発駅に使うのをやめたら何か萎えてしまって(笑)

大きいものは部品数もアリ細かい部品もあって
それなりに覚悟が必要です。
といいつつ、気楽に組めるような気もします。

恥ずかしながら
気分次第といういいかげんな性格です。
返信する

コメントを投稿

レイアウト二期工事」カテゴリの最新記事