goo blog サービス終了のお知らせ 

しなの高原鉄道の日々

安楽マニアのおじさんが一念発起して 開業した「しなの高原鉄道の日々」をご紹介します。

夏の鉄分補給の日々-2

2011-08-22 | インポート

2日間に渡って楽しんで来たJAM

楽しい思い出を何回かに分けて書かせていただきます。

まずは土曜日にお伺いしたこちら

Tr0024062

「鉄ちゃん倶楽部」の上越線諏訪峡のモジュール

前からブログを拝見していて、是非実物を見て見たいと思っていました。

昨年拝見した水上駅のモジュールも繫げて展示されていました。

Tr0024032

この、透き通った水の中の川底の石

デフコンという材料で水を作られたとのこと、

ラフティングのお仲間で制作されているそうです。

Tr0024452_2

流れの表現のすばらしさに感激

実際に川の流れの中から体感された情景が

生き生きと表現されています。

Tr0024049

ご自身達の雄姿、

臨場感溢れる情景に、何回も足を運んでしまいました。

応対にお忙しい中、ご説明をいただいた「ta-kky」様

ありがとうございました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の鉄分補給の日々-1

2011-08-21 | インポート

一ヶ月に渡り更新をせずに皆様にご心配をお掛けしてしまった夏風ですが

今年も夏バテ防止の鉄分補給にJAM、

鉄道模型コンベンションに行ってまいりました。

Tr0024162

昨日は、鉄博にも一諸頂いた友人氏にご同行いただき

ゆっくり一日楽しんでまいりました。

本当は本日は昨日補給した鉄分のなくならないうちに

「しなの高原鉄道」の制作に勤しむはずだったのですが

朝方「とと様」のブログを拝見していて

いろいろと見ていなかったところがあることに気がつき

本日もまた行ってしまいました。

おかげさまで色々なレイアウトのオーナー様とお話も出来

とても楽しい2日間を過ごすことが出来ました。

そのご報告を何回かに分けて書かせていただきます。

まずはJAMといえばお買い物

昨年もなんだかんだと買いこんでしまったのですが

今年はこちらのみです。

Tr0024508

ピンセット

「シモムラ アレック」さんというお店で売っていました。

こちらのブース、いろいろな工具を体験させてくれました。

以前に買ったレールを切断できるカットソーもこちらの商品だった様です。

このピンセット、小さなベアリングの玉を挟んでも

「ピーン」「ピッ」と部品が飛んでいきません

友人氏と二人で大はしゃぎ

コレはいいとお買い上げ

苦手な「ユーザー取り付けパーツ」対策に役立ってくれるものと期待しています。

今回のお買い物はこちらだけ。

と言うのも

Tr0024170

KATOさんの381系(アップの写真をとり忘れました。)

予約も忘れていて、今回の発売では入手できないかもしれません。

Tr0024482

ED16.こちらは予約済み

うちにはマイクロエースのものがあるんですが・・・・

この記事を書いた身としては完全に嵌っています。

ED16とくれば当然こちらも

Tr0024484

予約してしまってあります。

さらにはこんな予告まで

Tr0024479

「しなの高原鉄道」には、なぜか湘南色の115系が居ませんでした。

クモニ143も買いそびれています。

こちらも欲しくなってきました。

鉄コレの皆さんも

大糸線に

Tr0024343

飯田線

Tr0024345

こちらの皆さんも欲しいし、

Tr0024348

こちらはリニューアル仕様で登場のようですし・・・・・・

PCもなんとかしないとなあ・・・・・・・・

と言うことで財布の紐がしっかりととじられていました。

友人氏、ご専門は欧州型、途中分かれて廻った間に

客車3両、蒸気機関車1両(デジタルサウンドだそうです。)をお買い上げ。

「うーん、買ってしまった・・・・」と反省しきり?

帰りがけに奥様にもご報告されていました。

奥様とのお電話に「私は背中を押していませんよ」と逃げてしまいましたが・・・・

「ご主人お借りします。」とお断りして二人で帰途へ

向かった先は

「新橋ステイション」

Tr0024146_2

鉄道開業時の駅舎が復元されています。

Tr0024149

開業当時の駅のホームの遺構が展示されていました。

正面に廻ると

Tr0024151

全景を写真に収める事が出来ません

ちょっと斜めから

Tr0024153

これなら全景が写せます。

こちらにまいりましたのは

この中にビアホールがあるんですね~

友人氏に紹介していただいたというわけで

またまた、旧交を温めて「乾杯」という仕儀になりました。

変なところで財布の紐が緩んでしまったのは言うまでもありません。

肝心なレイアウトのお勉強の報告は次回にということで

お許しください。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感激の日々

2011-08-18 | インポート

先ほど、「言い訳の日々-2」の記事を書いてから

久しぶりに皆さまの所へ遊びに行こうと

「トータン様の「冷や水鉄道」へお伺いしたら

拙ブログの消息確認の記事が・・・・・・

皆さま、本当にご心配をお掛けいたしました。

たくさんの皆さまが夏風のことをご心配いただいたことに

感激いたしました。

皆さまから、たくさんのエネルギーを注入していただいた思いがいたしました。

本当にありがとうございました。

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

言い訳の日々-2

2011-08-18 | インポート

1ヶ月も更新が滞ってしまって申し訳ありませんでした。

「しなの高原鉄道」が廃業してしまったのではないか・・・・・・

夏風がまた、腸閉塞を患ったのではないか・・・・・・・

などなど、いろいろご心配をお掛けしたことと思います。

実は7年使ってきたPCが壊れてしまって・・・

といいますか、壊れてしまったと思ったといいますか・・・・・

またまた職場が移動となり、あわただしさの中で

PCの電源が入らなくなってしまいました。

最初はインターネットに繫ぐと、

突然画面が真っ暗になる症状から始まったのですが・・・・・

そのうち電源スイッチを入れても立ち上がらない

「いよいよ壊れてしまった、といって地デジ化のおかげで買い換える余力も無いし」

と言うことでしばらく放置、お休みが無かったわけではないのですが

いろいろ気分的にも近寄り難くなってきて、放置を続けてしまいました。

「しなの高原鉄道」につきましても川の制作途中で放置中です。

夏休みをいただいたので、家族サービスの旅行から帰り

ようやく重い腰をあげて、

PCを買った時に同梱されていた

「困ったときのQ&A」を読んでいくと

コンセントを抜いて電源スイッチを何回か押してください・・・・と言う記述が

あらら、立ち上がりました。

「パソコン本体に電荷が帯電し、

電源スイッチを押しても電源が入らない状態になることがあります。・・・・・・・」

たったコレだけのことに一ヶ月。

ご心配いただいた皆さまには大変申し訳ありませんでした。

まだまだ安定した状態とは程遠いようです。

奥様とPCの予算折衝もしないといけないようですし・・・・

明日からは恒例のJAMが開催されます。

夏の鉄分補給を兼ねて今年も行ってみたいと思っています。

今年も皆さまのすばらしい作品に触れて

気力を充実して「しなの高原鉄道」の制作も再開したいと思います。

しばらくは、更新の間が空いてしまうかと思いますが宜しくお願いいたします。

だらだらと言い訳ばかりで申し訳ありません。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の日・・・・々

2011-05-08 | インポート

今日は母の日

たまには外食も良いかなとお出かけ。

途中、娘の同級生のお宅の花屋さんへ

娘が母の日の「カーネーション」を買うのだそうです。

殊勝な心がけと思いきや

「お父さん、カンパ!」

「え!・・・」

いつも好きな趣味活動を快くお許しいただいている

奥様のために、お父さんもカンパすることにいたしました。

と言うことで娘のお小遣いに援助。

家内は

「青いカーネーションが欲しい」

またまた「え!!」

あるんですね。青いカーネーション

インクでも吸わせているんでしょうか?

Tr0020321

水色もあります。

Tr0020318

いつも、ありがとうお母さん(私から見れば奥さんですね。)

Tr0020310

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする