goo blog サービス終了のお知らせ 

しなの高原鉄道の日々

安楽マニアのおじさんが一念発起して 開業した「しなの高原鉄道の日々」をご紹介します。

渋谷駅の日々

2013-02-24 | インポート

今日はちょっとお出かけ

 またまたAssy大作戦を実行しようと

 東新宿の「総本山仮店舗」へ

 「さくら」に入っている マヤと

「大雪」に入っている オロハネ

 編成を買えるだけの予算がありません。

 今回も欲しい車両だけAssy部品で1両分注文です。 

そこで見つけたのがこちら

Tr0035145

モハ152とモハ153

 特価品ということで1両500円

前に153系で遊んだ時にモハ152が1両足りなかったのを思い出したので

 丁度良いと購入しました。

 購入の時に、足りなかったのがモハ152だったのか

 モハ153だったのかわからなくなってしまい、

 500円なんだから両方買ってしまえと・・・・・・

 結果

Tr0035189

またまたモハ152が足りなくなってしまいました。

 お粗末。

 この後、副都心線で渋谷へ

Tr0034992

3月16日の直通運転開始に備えて線路が完成していました。

 無くなってしまう現渋谷駅は

Tr0035131

この独特な屋根も無くなってしまうのですね。

Tr0035011

このホームも

Tr0035025

この改札口もなくなってしまいます。

Tr0035017

改札のそばには特設コーナー

 相互直通運転まで

 あと20日

Tr0035018

生まれ変わるそうです。

Tr0035004

こうして地上の駅を出て行く電車も見納めです。

Tr0035084

中目黒の駅にも行ってみました。

 日比谷線からの直通運転もなくなるそうです。

 こうして渡り線を渡って出て行く電車も

Tr0035085

東横線から帰ってくる電車もまもなくおしまいです。

 中目黒からの戻り、代官山の駅にも降りてみました。

Tr0035129

切り替え当夜は一部区間の運休だそうです。

Tr0035087

代官山駅の渋谷方には線路の上に門型に鋼材が組んであります。

 この部分の桁は上に引っ張り上げるのでしょうね。

 ホームの前の線路は

Tr0035108

判りにくい写真ですが、現在の線路の下にすでに線路が敷いてあります。

Tr0035128

現在のホームは板張りの仮ホーム

 下にコンクリートで新しいホームが出来ています。

 それにしても勾配区間のホームになってしまうようですね。

 一晩で線路を切り替えるための仕掛けがいろいろあるんですね。

 3月16日からは西武鉄道に東急の電車がたくさん走るようになるんですね。

 箱根山の「猿かに合戦」も今は昔、仲良く走る東急と西武の電車

 楽しみです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい年の始まりの日々

2013-01-01 | インポート

あけましておめでとうございます。

 本年もよろしくお願いいたします。

Tr0034484

恒例の初日の出

今年も近くの歩道橋の上から拝みました、

東の空にはあいにくのうす雲がありましたが

年の初め、気持ちを新たに致します。

今年が皆様にとりましても良い年となりますように。

Tr0034274

「しなの高原鉄道」も仕上げにはいってきております。

 昨年は12月後半から異常な忙しさ

 すっかり放置してしまいましたが

 今年こそは温泉軌道の電気配線も本設化してあげたいし

 電飾もしてあげたいし。

 ボチボチと進めてまいりたいと思います。

 今年もよろしくお願いいたします。

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

良いこと悪いことの日々

2012-12-09 | インポート

今朝のミニトマトです。

Tr0034235

前回から2週間が経ってしまいましたが

 お休みがとれずレイアウト部屋へ足が向くこともなく

 プランターを観察する余裕もなかったのですが

 季節はずれに実を結んでいました。

 さて、変なお題の中身ですが

 悪いことから先に・・・・・・・

 Tr0034247

今年も飾った我が家のクリスマスツリー

 毎年12月の始めに飾るのですが

 昨日、こちらを出そうとレイアウトの上の棚から

 クリスマスグッズの箱をおろした時に

 「ガターン」と大きな音が・・・・・・・・

 何が起きたのかとレイアウトを見ると

 箱の上に乗っていた鉄道写真のカレンダーが

 真田町駅付近を直撃していました。

Tr0034232

燃料屋さんの建物がホームの方に

 向こう側のホームにいたはずの列車は・・・

 貨車が転がっていて、電車がいなくなっています。

Tr0034229

燃料屋さんの物干し台はひしゃげ

 となりの喫茶店も壁がはずれて・・・・・・

Tr0034236

いえ、つぶれています。

 カレンダーに直撃されたようです。

 温泉旅館の向こう側から回収された電車は

Tr0034241

ヘッドライトと連結器が破損していました。

 連結器の部分、外れただけでなく台座の部分が折れてしまっています。

 ちょっと憂鬱な気分になってしまいました。

 良いことは・・・・・

 6日は夏風の誕生日

 家内が お誕生日のプレゼントにと新車の導入を許可してくれました。

Tr0034238

グリーンマックスのクモニ83

 前に大糸線仕様のクモユニ81を配備した時から欲しかったのですが

 予算の関係で我慢していました。

Tr0034240

トミーテックから飯田線車両のラインナップもでているようですし。

 早く編成組んであげたいなと

 とっても明るい気持ちになりました。

 簡単に気持ちが上がり下がりする性格です。

 お粗末。

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネット補強工法の日々

2012-11-12 | インポート

今日はこんな写真から

Tr0034049

木製の丸椅子です。

 実は、変な力を掛けてしまって足を壊してしまいました。

 木ねじのところにそってひびが入って割れてしまいました。

 なんとか直して使おうと

 割れたところに木工用ボンドを塗りつけて輪ゴムで留めて乾燥中です。

Tr0034038

ボンドが固まったところで足を戻してあげようと思ったのですが

 きっと同じところからまた裂けてしまうのだろうなと

 ちょっと心配になりました。

 そこで思い出したのがこちら

Tr0034039

前に 二期工事の台枠を張り合わせるときに使った ネット補強工法

Tr0034041

裂けた部分を台所の水切りネットで包んで補強してあげました

ネットでくるんだところに木工用ボンドを塗りつけて

Tr0034043

一晩置いて、乾燥したところがこちら

Tr0034046

ボンドが透明になっています。

Tr0034047

こちらを木ねじで固定しなおしたのが

 冒頭の写真です。

 レイアウト工作も少しは役に立ちますね。

 ちょこっとだけレイアウトもいじります。

Tr0033972

先日ホーム延伸をした部分の横に立つ

 ジオコレの集合住宅A、

 こちらの庭の部分に柵を作ってあげようと

Tr0033920

津川洋行のレンガ塀を置いてみましたが

 ちょっと背が高いようです。

Tr0033973

TOMIXの木柵を加工して

Tr0033974

置いてあげました。

 今日はたったこれだけです。

 お粗末。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中間駅の日々-4

2012-09-13 | インポート

日曜日の作業です。

待合室の位置に悩んでいた温泉軌道の中間駅ですが

 一応、駅の手前側に設置するつもりで準備を進めることにしました。

Tr0032922

フローベルデの八木沢駅のホーム

 高さは9mm、コルク道床に直置きすると

Tr0032924

この高さになります。

 見た感じは丁度いいなと思っています。

Tr0032925

手前側の線路、肝心の待合室の部分で曲線になっています。

Tr0032927

トイレの部分を斜めに貼り足してあげます。

Tr0032929

待合室の部分の前面に貼った石積み模様の部材を一旦はがして

 曲げてあげました。

 できた隙間は木工用のパテで埋めて、ホーム上面継ぎ目も補修しました。

Tr0032928

こんな感じに出来上がりました。

 いよいよ反対側のホームを作ります。

 こちらは素材からの製作を試みます。

Tr0032932

踏切などにも使った木の細材

 こちらを切りそろえて

Tr0032936

アルコールマーカーで染色

Tr0032938

貼りあわせてあげました。

Tr0032940

板を留める柱材は一本づつ貼っていきます。

 数本貼ったところでギブアップ

 気長に貼っていきましょう。

といいつつ、今日まで放置中です。

お粗末。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする