goo blog サービス終了のお知らせ 

Blog ~建築的日常生活&RUN~

静岡にある建築設計事務所、業務とそれ以外の活動、趣味の話、ちょっと考えたことなどを記録しています。

ANSツアー諏訪・松本

2009年09月13日 | archinest shizuoka

 先週の金曜日と土曜日2日間、archinest-shizuokaのメンバーと一緒に長野県松本市へ行ってきました。

 1日目は諏訪に立ち寄りarchinest-matsumotoメンバーと合流。伊東豊雄さんの諏訪湖博物館や藤森照信さんの神長官守矢資料館などの建築見学をしました。夕方から松本で開催していた「松本安曇野住宅建築展」へ行き、そのオープニングパーティーに参加させていただきました。松本は僕がこの仕事を始めた場所です。当時から知っている先輩方、その事務所で働く若手、いろんな方にお会いすることができ、いろんな話をしました。みんなで回った夜の松本市街建築ツアー面白かったです。本当に良い時間をすごすことができました。

 2日目は僕が以前勤務していた林建築設計室の林さんに竣工したばかりの住宅を見学させていただきました。設計した方から設計の経緯やポイントを聞かせて頂き、刺激を受け、勉強になりました。その後、松本に戻り「松本安曇野住宅建築展」のワークショップイベント「空気トンネル」の様子を見学。極薄ビニールでできた直径2メートル長さ20メートル以上のトンネルが姿をあらわしたときは感激でした。子供たちが楽しそうで、大人たちも本気で楽しんでいる様子が印象的でした。

 あっという間の2日間でしたが本当に充実した時間をすごすことができました。松本で今回お会いできた皆様に感謝です。ツアーに参加したarchinestの皆様お疲れ様でした。さあ、また仕事がんばります。

ANSツアー浜松Ⅱ

2009年07月04日 | archinest shizuoka

 今日はANS(archinest-shizuoka)の皆さんと浜松へ安藤忠雄さんの講演を聴きに行きました。その前に先日の建築展にゲスト参加していただいたアーキジャムさんの事務所におじゃましました。そしてお昼はジョニーズ・バーガーで。ボリューム満点美味しいハンバーガーでお腹いっぱいです。そんななかで、今度は海に行こうという話も…。

 午後は市内へ車を止めて歩いて会場へ。早めに行ったつもりでしたがすでに沢山の人がいました。それでも安藤さんが直接見える場所に席を取ることが出来ました。講演は「想像力」「自分の力で生き抜く能力」「文化は人を考えさせる」など印象的なキーワード。今の自分を考えて、もうすこし前を見ることができるようになれそうな話でした。
 
 気の知れた皆さんと車中での楽しい話、安藤さんの物事を考えさせてくれる話、さらに皆さんとの話の中で来年の建築展の日程もきまり、いい1日でした。

建築展終わりました。

2009年06月23日 | archinest shizuoka

「archinest-shizuoka建築展 9×11」が終わりました。足を運んでくださった皆様に感謝です。普段仕事の話をしない知り合いの方々に自分達の仕事を知っていただいたり、それらについてゆっくり話をする時間ができたことが良かったと感じています。

 自分達の目指すものを見失わないよう、より良いものをつくりだそうとする気持ちを忘れないよう、引き続きこのようなイベントを行っていくということでメンバーの意見がまとまりました。最後に9×11のために作った皆の模型を並べて記念撮影です。次回はどんなテーマになるでしょうか。

建築展始まります。

2009年06月19日 | archinest shizuoka

 今日から「archinest-shizuoka建築展 9×11」が始まります。昨日の午後に搬入、展示を行いました。メンバーそれぞれが考えた9坪の家、発想や表現方法に個性が出ていてバリエーションに富んでいます。同じサイズの建築空間と敷地に対してそれぞれがどのような答えを出したのかは会場でご覧になっていただきたいと思います。同じ条件で同じサイズの模型が並んだ様子はなかなか楽しいものです。

 その他、メンバーそれぞれが自分の仕事を紹介するパネルを展示しています。こちらもそれぞれの方向性が表現されています。また、今回は「しずおか森と学ぶ家づくりの会」のコーナーも設置しています。森とまフローリングの見本やそれを使った事例の写真、会員さんがまとめてくださった伐採体験会の様子も展示しています。

 今回はメンバーが2人ずつ担当の時間に会場に居ることになっています。僕は20日(土)の14:00~18:00と22日(月)の10:00~14:00の当番なので会場に居ます。あと、日曜日の夕方も会場に行く予定です。

小さな模型

2009年06月17日 | archinest shizuoka

 「archinest-shizuoka建築展 9×11」の為の模型を作りました。企画してから何ヶ月も時間があったのに結局作るのは数日前になってしまいました。あのころ冗談交じりで「結局ぎりぎりになってバタバタつくることになりそうだね。」と予想はしていましたが、まったくその通りになってしまいました。

 今回は細かいことはさておいて、こんな建物をつくってみたら気持ちいいんじゃないかというような部分を大切に計画しました。本体が5.4cm×5.4cm程度の小さな模型ですが、計画のイメージを見ていただく方に伝えられるような模型表現をしてみました。他のメンバーの発想も非常に楽しみです。明日の夕方展示物を搬入します。

ANS建築展 9×11

2009年06月15日 | archinest shizuoka

 今週の金曜日19日から来週月曜日22日の午前10時から午後6時まで、静岡市両替町のギャラリー濱村で僕が所属しているarchinest-shizuokaの建築展が開催されます。

 それぞれの作品展示と9m×11mの敷地にメインフレーム3間×3間で9坪となる住まいの提案をarchinest-shizuokaメンバー9人 + ゲスト3人の合計11人で行います。それぞれの個性が表現できればと思っています。

9×11

2009年03月13日 | archinest shizuoka

 前回と同じような写真ですが、今回はarchinest-shizuokaの話です。昨日、archinest-shizuokaのメンバーと6月に計画している建築展の内容について打ち合わせをしました。今回はこれまでの作品展示のみではなく、それぞれの個性が表現できる企画をやろうということで考えました。

 [ archinest-shizuoka建築展 2009 ]
 
 日時:2009/6/19[金]-22[月] 10:00~18:00
 会場:静岡市 ギャラリー濱村
 企画:9×11 ~ nine eleven ~
    「9m×11m の敷地に 真四角9坪の家を11人が計画します。」

あと3ヶ月、いろいろ考えてみようと思います。

次は

2008年10月21日 | archinest shizuoka

 archi-nest shizuoka 建築展の片付けをしてきました。1日だけの展示会でしたが、いろんな人たちと話をすることができました。メンバーの中ではさっそく次の開催を検討しています。冬を越して来年の暖かいころ町の中での開催を考えています。回を重ねるごとに展示内容も充実したものになっていくのを感じます。

秋の建築展

2008年10月14日 | archinest shizuoka
archinest-shizuokaが秋の建築展を開催します。
日時:10月19日(日)10:00 ~ 18:00
場所:アーキネストよこたビル(静岡市葵区横田町)
メンバーの作品パネル・模型の展示を行います。
私は当日午後14:00ごろから会場に居るつもりです。

家づくりを考えている方々と我々建築士が
会って話をする機会をつくりましょうというのが目的です。
興味がある方はちょっと立ち寄っていただければと思います。
建築士仲間が集まっていますので面白い話ができるかもしれません。
お問い合わせは清水建築設計室へどうぞ。

学ぶ日

2008年08月29日 | archinest shizuoka

 昨日は平日でしたが仕事の都合をつけて、ANSの仲間と浜松へ行き、「バウハウス・デッサウ展」とANSのメンバーが設計監理に関わったホテルの見学をしてきました。

 「バウハウス・デッサウ展」は世界中のデザインや建築に影響を与えたドイツの造形芸術学校バウハウスの活動や理念が紹介されています。当時、バウハウスから生み出されたデザインや家具、建築と共に学生達の演習の内容も紹介されていてバウハウスについて改めて学ぶことができました。説明も実物を見ながらだと良く理解できます。

 ホテルの見学は浜松駅近くの「HOTEL day by day」リーズナブルな料金ながら洗練されたデザインで気持ちの良い空間を感じて、気持ちの良い時間を過ごすことができます。細部のディティールにこだわった部分や、苦労した部分など実際の仕事に関わった人から話を聞くのはとても参考になります。デザイナー達の仕事もいいものを見せてもらった感じがします。でも、やっぱり建築設計事務所仲間同士で行くのが楽しいんです。

 最後は少し足を伸ばしてjohnny's JAWAIIAN BURGERで昼食、久しぶりのデラックスバーガー、おいしかったです。今日はいろいろ学ぶ日、でした。