やれこら やれこら 昨日も今日も

自分だけはと力んでみても,膝はガクガク,息ハアハア。会話は「アレ,ソレ」そして「やれこら」。鍛えるべきは皮肉とジョーク。

ご婦人 3人組が

2017-05-24 21:54:38 | 今日のやれこら
『シトシトシトシト』
梅雨の様な雨が 朝から降っています

“大した雨じゃない 行ってくるか”
傘を右手に 手紙を左手に
郵便局まで出かけたんです

『こんにちは』『こんにちは』『こんにちは』
途中で会った ご婦人3人組が 挨拶してくれます
3人は雨の中 傘を差し 何やら『ペチャ クチャ』
楽しく会話中の様です

「こんにちは」
一言返して 通り過ぎます


“いたる さんの スイカ畑を 見て帰るか”
投函を終えた頃には 雨は上がりました
少し遠回りですが
スイカの師匠である いたる さんのスイカ畑を 見て帰る事にしたんです

“やっぱり 師匠は違うなぁ”
師匠のスイカは 「見事」な育ち具合
感心しながら 眺めていた時です

『あれ やれこらさん 久しぶり』
近くに住む 「ちゅう」さんと ばったり
30分近く 世間話しに興じ

『引き留めて悪かったなぁ』
「いやいや,話が出来て良かったです それじゃ 又」と 帰り道

“あらら”
行きに 出会った 3人のご婦人方
雨は上がっているのに 傘を畳むのも 忘れて 
まだ まだ 話に 夢中の様で


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
雨が上がっているのに (takezii)
2017-05-25 10:38:31
話に夢中で・・、
余ほど 仲の良い友達なんでしょうね。笑っちゃいますが。
外に出て 挨拶程度の言葉でも 交わせる地域、暮らしは 大切だと思いますね。
都会では 隣りの家族の顔も知らないァ、付き合いも挨拶も無しというような話がよく有る時代、
先日 実家の有った北陸の山村に行きましたが よそ者の私等にも 地元の人達(子供まで)に、ちゃんと 挨拶され 驚きました。
takezii様へ (やれこら)
2017-05-25 18:18:56
挨拶は互いに見知らぬ同士でも,するのとしないのとでは
気分が大いに違いますね。
ほんの一言が気分を良くしてくれます。
しかし,挨拶をしないでおきましょうというマンション内の住民の決まりが有るという,記事を見かけました。
よそ者の不審者対策で,挨拶をする人間はマンションの住人ではない事が分かるかららしいです。
おかしなご時世となっています。

コメントを投稿