市にある高幡不動尊を訪ねました。
拝島まで電車で行き、モノレールに乗り換え
て高幡不動駅へ。
この辺りから雨がポツポツ降り始めました。
高幡不動尊という名前は聞いたことがありま
したが、行くのは初めてです。
二宮神社周辺とは違い、こちらは駅も大きく
賑わいがあります。
商店街を抜けると、門が見えてきました。

高幡不動尊金剛寺仁王門。

不動堂。

堂内では、20名ほどの僧侶の方々が読経をあ
げており、その心地よいリズムをしばらく聴
いていました。
沈香?というのでしょうか、心落ち着く良い
香りとの相乗効果で、ちょっと俗世界からト
リップしたような気分になりました。
五重塔。


不動堂の裏にある奥殿という建物内が寺宝館
となっており、重要文化財の「木造不動明王
像並びに両童子像」など納められています。
こちらは見るべきとのことなので、拝観料を
払って入ってみました。
仏教の世界は全くわかりませんが、平安時代
や鎌倉時代に作られたものが現在に至るまで
こうして存在しているということは素晴らし
いですし、やはり何かしらエネルギーのよう
なものを今尚携えているように感じます。
私が如来像?だったか、綺麗なお顔だなぁと
ぼーっと眺めていたら、一緒にいた方に(そ
の像が)「手を合わせて拝んでほしいと言っ
てますよ!」と言われ、びっくりしました。
もちろん慌てて手を合わせ、頭を下げまし
た。
不動明王坐像は慈悲深さを感じるお顔で、圧
巻の大きさでした。


神社には行っても、お寺に行くことはなかな
かない私ですが、とても久しぶりに参拝し、
心洗われた気がします。
手入れが行き届いた日本庭園はやはり美しい
です。
雨のお陰で、より落ち着いた風情があり、ま
た日曜日なのに人出もほとんどなく、ゆった
りと回ることができました。


