goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょっと気になるいい事、言葉、最新技術

書籍、映画、旅、最新技術から選んだ心に残るもの。速読者向けは、青文字表示。内容は小学生でも理解できる表現使用

世界の画線法(数を数える線引き)

2022-06-11 11:27:41 | 世界の常識(平均値など)
@世界の「Tally Marks」画線法ー数を数えるときに使う図を知っているだろうか。日本、中国、香港、韓国の場合は「正」で5つとなる。
英語圏(オーストラリア、英国、北米)は縦4本に斜め1本の線で5つ
その他(ブラジル、フランス、南米、スペイン)は四角に中1本で5つ
なぜ5つが標準なのか疑問だが・・・


日銀の無策はいつまで「先送り」する? 物価高・円安・株安 

2022-06-11 09:02:48 | 世界の動きから見えるもの
世界の金利(図表)から見ても日本が異常なほどの低金利(マイナス)、物価上昇、円安などなど日銀の10年近くの無策が日本を孤立化させている。物価高、円安、株安、それで動かない日銀。日銀総裁を承認する岸田内閣等も全く無策なのが恥ずかしい。(2016年から今まで金利はマイナスのまま)