空間設計堂blog(ブログ)

新潟県上越市大潟区の建築設計事務所のブログです。

夕飯も、お昼も困る。

2019-03-28 13:58:00 | 趣味その他

我が家の稼ぎ頭は帰りが遅くなってしまうので

平日はほぼ夕飯を作っている私。

そのため、子供が夕方帰ってきてからは、私はずっと台所に立っているわけですが(夕方6時頃に電話なんかくると、大体、味噌汁の鍋を見ながら、話してます。)

毎晩のおかずには、本当に頭を悩ませます。

 

なにせ料理なんて、大学生の一人暮らしの時に簡単にやってたくらいなので

今でも、手の込んだ料理なんてできないし、する気にもなりません。(時間もそうですが、お金もかけられないし。)

基本は食材を切って、焼いたり、煮るだけ。あとは冷凍食品を油であげるか、レンジでチンするくらいなのですが

それだと、メニューが段々決まったものにしかならなくなります。

まあ、そういう少ないレパートリーをやりくりして、なんとか夕飯を毎日乗り越えているわけです。

 

それなのに、今は春休み。私だけでなく、子供がお昼食べることになります。

昼もなにかしないといけないわけです。(私一人なら、ご飯にごま塩だけとかでもいいのですが....。)

困るのですよね。毎日、まんぷくラーメンというわけにもいかないし。(朝、朝ドラみると、無性に昼にインスタントラーメンを食べたくなるのは私だけでしょうか?)

早く、新年度が始まって、給食が始まることを切に願います....。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年1回ある責務

2019-03-22 10:55:20 | 建築関係

年1回ある責務。

それは建築士法第23条の6の規定による 設計等の業務に関する報告書。

 

簡単に言うと、毎年、どんな仕事をしましたか、ということを県に報告するというもので

この報告書は一般にも閲覧される資料です。(他の業種でこんな制度あるのでしょうか?姉歯事件があって、厳しい目でみられる建築業界としては仕方ないのですが。)

私のような個人の事務所は、その年の1月1日~12月31日までの内容を、事業終了後3ヶ月以内に県に提出しなければなりません。

つまり、この3月末日が締め切り。

 

ちょっと年末から3月まで忙しかったので、報告書をやっとさっき作成しました。

ただ、私の仕事の件数は少ないので、そんなに報告書作成に苦労するものでもないのですが。

逆に、閲覧できる資料なのに、この事務所、こんな仕事量で大丈夫か?と自らのことながら、カッコ悪いなぁと思うところがあります。

(もっといっぱい報告書に書ききれないくらいの仕事しないといけないのですが.....。)

 

とりあえず、作成した報告書を郵便で送れば、年1回の責務を果たしたことになります。(やれやれ.....。)

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年4回ある責務

2019-03-19 09:41:07 | 趣味その他

年4回ある責務。それは町内会の会計監査。

4月に神社の会計監査。9月に町内会の会計中間監査、3月に町内会の会計決算監査と総会出席しての報告と合わせて4回です。

これを確か、6年くらいやっているはずです。(任期は2年なのですが.....)

 

前任の町内会長さんから頼まれ、役を引き受けたのですが

その町内会長さんが辞められてからも、なんだかズルズルと私は交代しないままとなっています。(前任の町内会長さんが辞める時、一緒に辞められると思っていたのですが....。)

 

まあ、年4回のことだから、それほど負担もないだろう....と思われるかもしれませんが

まず、私の年代で、こういう町内会の役をやっていること自体が、うちの町内会ではめずらしい。(普通は定年で仕事を終えた方々にやってもらう感じです。)

町内会の会計監査後、慰労会があるのですが、私は年代の違う役員の皆さんの話しについていけず、話しの輪になかなか入れません。(役員さん達も、私の扱いに困っているのではないかと、心配しております。)

そもそも、胃の調子が悪いので、飲みの場がキツイのですけど。(ほとんど飲み食いできない状態で、これも不思議に思われているかも。)

 

あと、平日の夕飯は私がほぼ作っていることもあり、監査のある日は子どもに夕飯を食べさせることができないので、子供を嫁さんの実家へ預けに行く等の対応をしなければいけません。

(一家の稼ぎ頭の嫁さんは、帰りが遅いので仕方ありません。)

 

一番キツイのは総会への出席。役でもなければ数年にあるかないかの町内会総会出席ですが、約2時間硬い床の上に黙って座っていなければなりません。

精神性の胃腸炎の私は、人が大勢いて、動けないような状況が一番キツイのです。(うちの町内会は約600軒あって、総会もけっこうな人数の参加なのです。そんな大勢の人が居るところで、何か調子が悪くなったときに、気軽にすぐに対応できそうもない環境が不安をあおるのでしょう。

 

とりあえず、この前の日曜の総会はなんとか無事終わりました。

でも、こんな調子であと何年やるの?という気分です。

町内会は、2010年に近所の代表の評議員をやってから、町内会下地区の会計をやって、それから町内会会計監査をしてという感じで、ずっと関わっています。

9年目になるのか......と、ちょっと考えてしまいます....。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上越文化会館2階ホワイエトイレ改修

2019-03-15 12:39:25 | 上越文化会館2階ホワイエトイレ改修

昨年の11月末から、上越文化会館2階ホワイエトイレ改修工事がされました。

昨年度の設計から今回の工事監理まで 空間設計堂でさせて頂きました。

 

今までの文化会館のトイレを覚えている方なら、どこが変わったの?と聞かれそうです。

そう、恐らく見た目は変わっていません。ただ、少し狭くなったのではと感じるかも。

実はほとんど和式の便器だったのを、全て洋式の便器に変えたのです。

そのため、トイレブースが大きくなって、ブース以外のスペースはその分狭くなりました。

(洋式便器は和式便器よりスペースがとられるのです。)

40年も前の建物で、トイレに入る手前に階段が。

今回は、階段部の全てに手摺を廻しました。(以前は片側一部でした。)

 

設計では、和便器から洋便器に変わるのでスペースが狭くなるのに、便器の数はほとんど減らせないという難題でした。(男子側は今までなかった掃除用シンクが設けられたため、ひとつ減ってしまいましたが、掃除流しがもともとある女子側は以前と同じ便器数です。)

工事では、とにかく工期が制限されていたので、絶対に遅れることはできず、段取り良く間違いない施工が求められました。(2回程ピンチがありましたが、建築-機械設備の現場が連携よく対応してくれて、なんとか乗り越えました。)

本日午前中、施設に引き渡し。

明後日の17日には催しがあって、本格使用されるとのことです。

 

上越文化会館を利用されることがありましたら、トイレも使ってください。

(但し、既存のスペースの中で和便から洋便に替えたし、便器数もほとんどかわらないので、トイレブースの出入りするところだけ狭いのです。トイレブースの扉巾もユニバーサル条例の関係で広くしていることもあるのですが。そこだけはご了承の上、お使いください。トイレブースの扉を閉めてしまえば、狭くはないのですが.....。)



 

もう、床下に入らないで良いのか.......。(ちょっと、ホッとしています。)

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一家にひとつは必要かも 2

2019-03-12 09:26:32 | 趣味その他

‘トイレのつまりとり’。何と3回目の出動。

我が家のトイレがまたつまりました。(前回から1ヶ月もしないうちに、また....。)

 

前回、プロのやっていたのを見ていたので、すぐに解消できるかなと自分でやったのですが

全然だめ.....。

なにが違うんだぁ.......という嘆きが頭の中をグルグル。

さすがに前回からまだ1ヶ月も経っていないので、またプロに来てもらうのは恥ずかしく、なんとか自分でやらなければと。

30分も同じことして、腰が痛くなったところで、我慢していた小をしたくなり、一時近くのドラッグストアのトイレへ。

 

小用から戻ってきて、何が違うのだろうと、ネットで情報を検索。

ユーチューブでつまりとりを実践しているのがあって、それを参考にやると、やったぜ、つまり解消。

 

ユーチューブにもあったのですが、便器と‘トイレのつまりとり’の相性もあるようで、うちのは悪いようです。

で、相性が悪いなりにやり方があって、正しく付けてから、何度も押してみる....ような感じでした。(相性が良い場合、押すより引っ張りに重点を置くようです。)

 

もう、‘トイレのつまりとり’をしばらくは使いたくない心境です。

あと、‘トイレのつまりとり’は一般的には、‘ラバーカップ’というみたいです。

勉強になりました.....。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする