で、高尾で懲りずに編成を
にしても37は闇夜のカラスですなぁ・・・
上から見下ろすとちょうど砂利が見えたので
さぁここから本番
深夜の2時ごろから開催の鉄人選手権の始まりです。
開催地は高尾、カメラは必須、脚立もほぼ必須 区間は高尾から西八王子駅までしかも往復となります!
まずは高尾駅近くの陸橋で流すも・・・失敗
そのまま、作業員の乗り込み場所までダッシュ編成を一枚
10分もしないで出発、閉鎖してる踏切を
で、ここから走って全力疾走
追い越しては一枚
散布車両交換の合間に尻を編成で
いやぁ冬なので汗だくですよ汗だく
38高尾バルブ綺麗で羨ましいです。
沿線での停止位置も結構いい場所だったのですね。
ロクヨンゼロはまともな記録がないまま終わりそうです(笑)
コメントありがとうございます。
中央工臨ですが、ホキなら結構な確率で撮れますね。
何度も撒いては止めてを繰り返すので。
一番練習になるのは信越線の81ホキですが・・
日中なので手順も含めてやりやすいですよ。
64-0は37は当分残りますし工臨にも充当されるので是非!